タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

CPUとカプコンに関するbigburnのブックマーク (1)

  • 高田馬場で再燃する“アラフォーのゲーセン遊び”とは!? - 日経トレンディネット

    1980年代に子ども時代を過ごした世代もいまや立派なアラフォー。このところ30代の大人を中心にミニ四駆人気が再燃しているというのは、サイトでもお伝えしてきた通り。筆者を含めこの世代が、過去を振り返って懐かしむトシに、いよいよなってしまったということだろう。 ゲームの黎明期から全盛期へ至る過程とともにあった子ども時代 開き直って(!?)さて、アラフォーの子ども時代を語るうえで絶対に欠かせないものといったら何だろうか。 そう「コンピューターゲームCPUゲーム)」である。 TVゲームという新しい遊びを爆発的な勢いで一般家庭に普及させた任天堂ファミリーコンピューターの登場が1983年。380万を売り上げ、社会現象ともなった「ドラゴンクエストIII」の発売が1988年。そして1990年代前半にかけてはNEC PCエンジン(1987年登場)、セガ・メガドライブ(1988年登場)、任天堂スーパーフ

    高田馬場で再燃する“アラフォーのゲーセン遊び”とは!? - 日経トレンディネット
    bigburn
    bigburn 2015/03/12
    新しいゲーム筐体を入荷して通信費や月額課金のコストを支払うよりは昔のゲーム&30代限定にしたほうが採算が取りやすいと。しかし「CPUゲーム」って何なんだ…?
  • 1