タグ

ブックマーク / repon.hatenablog.jp (10)

  • 疲労は数値で示せる/睡眠がもっとも効果的 - reponの忘備録

    「ためしてガッテン」を見ていたのですが、良い内容だったのでメモ。 疲労は、体内にFFという物質が蓄積されることで数値化できる。つまり、客観的なものである。 「疲労」そのものと「疲労感」は異なる というのは、FFが脳に達すると「疲労感」を感じるが、様々な物質で、脳を一時的に「麻痺」させてしまい、FFが増えても「疲労感」を感じなくさせることができるから。 コーヒー栄養剤、達成感、報酬などは、一時的に脳を「麻痺」させて、FFが増えても脳が「疲労感」を感じないようにする。「疲労」はしているが「疲労感」は無い状態になる。 「疲労」を取る一番の方法は睡眠である。睡眠を取ると、血中のFFの濃度が下がり、「疲労」が取れたことがはっきり示される。 まとめ寝(寝だめ)でも、「疲労」を取る効果はある。 寝だめをしたとき、それまで以上に「疲労感」を感じることがあるが、それは、それまで麻痺していた脳が、「まとも」

    疲労は数値で示せる/睡眠がもっとも効果的 - reponの忘備録
    blackdragon
    blackdragon 2009/11/05
    ちょっと単純化しすぎ系のトンデモの香りがする。FFは、あくまでも疲労のシグナル物質に過ぎないわけで、FFを下げることイコール疲労回復というのも危険な短絡。
  • 生み出される「加害者」たち - reponの忘備録

    内田先生のエントリを読み返す。 被害者の呪い - 内田樹の研究室 先に僕はエントリを書いた。 「被害者の呪い」を解呪するにはどうしたらよいか? - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) しかし、これは、もっと激しい内容なのではないか、と思い至った。 このような「被害者意識」ばかりが集まったときに、歴史上最悪の虐殺が起きたのではなかったのか。 言うまでもなく、ナチスによるユダヤ人虐殺だ。 第1次世界大戦で膨大な借金を抱え、異常なインフレに見舞われたドイツには、大衆が、 「強大な何か」によって私は自由を失い、可能性の開花を阻まれ、「自分らしくあること」を許されていない、という文型で自分の現状 を説明してくれる相手はいなかった。 しかし大衆は「被害者意識」というマインドを持った。 「来私に帰属するはずのものが不当に奪われている。それを返せ」というのが権利請求の標準的なあ

    生み出される「加害者」たち - reponの忘備録
  • ベーシックインカム(BI)はそんなに「悪」か? - reponの忘備録

    ベーシック・インカムという脅迫 - 過ぎ去ろうとしない過去さん あなたの生産性は誰が決めるか? - 過ぎ去ろうとしない過去さん そろそろBIとか戦争待望論についてひとこといっておくか - 雑種路線でいこうさん BIとクーポンと新自由主義 - A Road to Code from Sign.さん で、ずいぶんベーシックインカム論が叩かれているみたいなんですが、僕は異議申し立てをします。 僕はベーシックインカム論者です。 こちらのエントリをご覧ください。 僕はベーシック・インカムを応援します - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) ベーシック・インカムを導入したらどうなるか試算してみる - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) 14歳ホームレス中学生。希望は、戦争 - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) きちんと財源

    ベーシックインカム(BI)はそんなに「悪」か? - reponの忘備録
  • 儲けを生み出す企業は、さわやかに生きていける - reponの忘備録

    「「へんな会社」のつくり方」を読んだ。 エリート集団が集まって利益を出すことを前提に、そのエリート達への信頼と、エリート達がどうやったら一番力を出せるかを書いた、と読めた。 情報の公開などものすごく近藤さんの姿勢には共感するし同意するけれど、ぶっちゃけ、儲けが出なければ実現できないんだよね。 儲けを出しているから、会社は存続し、そしてはてな社風は成り立ったのだと思う。 その部分については、このの主題ではないのだろう、触れられていなかった。 僕は仕事でどれだけ情報共有できるかについては、いろいろと思うところがあって、社内でそのような仕組み作りを訴えたのだけれど、周囲からは総スカンだった。 「与えられたことを与えられた範囲でやれば良いんだ」 「repon のくせに生意気だ」 「何を言いたいのかわからない」 というのが大半の反応だった。 絶望した。 僕はプログラマーではなく一般事務で経理の人間

    儲けを生み出す企業は、さわやかに生きていける - reponの忘備録
  • 逃げ方・避け方・守り方 2008-04-07 - reponの日記 ないわ~ 404 NotFound(暫定)

    NHKスペシャルで学校のいじめを特集していた。 いじめられた子に密着し、学校に行くようになるまでを取材していた。 それ自体は感動的な話かも知れないが、僕自身の感想は全く違う。 いじめに耐える必要なんか無い。 学校なんか行かなくていい。 嫌な集団に取り入る必要はない。 そんな集団に属さなくても、その子が生きられる集団はいくらでもある。 それが、今のその子には見えていないだけなんだ。 番組の内容に沿って話そう。 いじめの被害者の女子生徒は、ある男子生徒に顔を殴られていた。 その加害者が反省していることを、担当の教師が女子生徒に訴えていた。 違うだろう。 何で学校だけ、暴力沙汰を起こしても無罪放免なのだ? 来なら警察権力による逮捕・拘束だろう。 何が反省している、だ。暴力を実際振るえる人間が反省なんかするものか。 暴力を妄想することと現実にそれを振るうことの間には、とてつもない深い亀裂が広がっ

    逃げ方・避け方・守り方 2008-04-07 - reponの日記 ないわ~ 404 NotFound(暫定)
  • 「要は、勇気がないんでしょ?」? - reponの忘備録

    要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51さんの文章を読んで*1、思い出したことを書きます。 最近の出来事。僕が前在籍していた部署で、今も働いている同僚と話をしたときのことです。 同僚 「上司の○○(僕がパワハラされた奴)が、またおかしなこと言い始めて、こっちは良い迷惑だよ」 僕 「ふむふむ」 同僚 「ホント思いつきでムダな仕事ばっかり増やして、当たり散らしてまわりに迷惑ばっかりかけて、イヤな奴だよ」 僕 「ふむふむ」 同僚 「全く、俺たちの迷惑も考えて行動しろっての。奴がぶちあげた仕事をこなしているのは誰だって思ってるんだよ」 僕 「全くそのとおり。奴がムダな仕事を増やして、職場の生産性を下げているんだよ」 同僚 「そうだろ」 僕 「僕も以前、彼に言ったことがあるよ。『生産性のある議論をしたいので、具体的な展望を持った意見を言ってください。思いつきでものを言わないでください

    「要は、勇気がないんでしょ?」? - reponの忘備録
  • メタメタメタメタ - reponの日記

    追記 ご心配いただいてありがとうございます。 励まし感謝しております。 みなさん、ありがとうございました。 続きを読む 元気がないときにはこれを聴く。はじけ方が最高だ。 続きを読む エントリはid:dankogaiさん(以下、danさん)のエントリ404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民に対する二つめの応答です。 付記: 「長い」「長いよ」「長くて読めない」「もっと簡単に言ってほしい」「平易な言葉で簡潔に」などのご意見をいただきました。 とりあえずお時間のない方は、最後の「生産的なやりとりをするために」の節だけお読みください。 そして、逆から読んでいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。 結論までの長い文章は、その結論に至るまでの布石です。僕がその過程でやっているのは、「解呪」です。 解呪であればなおさらですが、呪文は、段階を経て編まないと効果を発揮しな

    メタメタメタメタ - reponの日記
  • 召還していないのにマッチョマンから応答が届いたので、せっかくだから質問します - reponの忘備録

    id:dankogaiさんのエントリ404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民に対する応答の一つめです。 なんか事態がどんどん進行しているので、落ち着いて書くことが出来ません。なので順次上げていきたいと思っています。 付記:続きです 自己責任と主体の形成、教育、教えること 逃げ方の作法 「子どもたち」しかいない世界で 僕、「教えてダンコーガイ!」っていう召還魔法言ってないよね? なのに答えてくれるマッチョガイid:dankogaiさん、優しいな。 でも、僕は召還魔法はまだ使っていないので、あと2,3回は使ってもいいよね? では召還呪文を。 「答えて、ダンコーガイ!」 404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民 君の年収分を賭けてもいい。彼らにはそんな自覚ないから。それどころか彼らは彼らで「俺たちがこんなに一生懸命やっているのに、なんであいつは足を引っ

    召還していないのにマッチョマンから応答が届いたので、せっかくだから質問します - reponの忘備録
    blackdragon
    blackdragon 2008/03/05
    最初から払う気などこれっぽっちも無いに100スター
  • 敗残兵から一言 - reponの日記

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080226/1204009224さん 「ある自治体の「障害者雇用促進啓蒙」のパンフレットに書いてあったのですが、ある会社の経営者が、法定雇用率達成のために障害者を雇用しなければならないということで、既に障害者を雇用している「優良企業」に見学に行くと、担当の人が親切に案内・説明してくれた。知的障害を持っている従業員が清掃を担当しているが、その仕事ぶりには全く問題がないということを自分は信頼している、ということをいって、その説明してくれた担当者が、「指で便器の内側を拭って目の前で舐めて見せてくれた」という体験を感動的に語っている。その講演録が掲載されるということは、自治体の担当部署も美談と思われたんだろうかな。」 文の内容も考えさせられるところが多かったのですが、この一文についてはちょっとなぁ、と思いました。 自治体のパンフの内

    敗残兵から一言 - reponの日記
  • ベーシック・インカムを導入したらどうなるか試算してみる - reponの日記

    先のエントリでid:fromdusktildawnさんからコメントをいただいたのですが、概算でもベーシック・インカムの導入に当たってどうなるかを計算してみないと影響が見えないことがわかりました。 そこで、簡単ですが計算してみたいと思います。 以下、「福祉社会と社会保障改革」(小沢修司著)での試算を現在の最新のデータで追ってみることにします。 もちろん、以下の試算は全て私の責任によるものです。 BI(ベーシック・インカム)を導入するためにはどのくらいの予算が必要でしょうか? この計算は簡単です。 日の人口に、BIで補償する額を掛ければ良いだけです。この額は、8万円としましょう。一人年間96万円です。国民年金が7万8900円なので、それより18万ほども高い金額です。生活保護費の一人当たり月額が6万843円*1なので、妥当な額ではないかと思います。 年間の必要予算は、 127,785千人*2×

    ベーシック・インカムを導入したらどうなるか試算してみる - reponの日記
    blackdragon
    blackdragon 2008/01/30
    とても興味深い。課税の累進制を完全に取っ払う必要はないと思うが。
  • 1