タグ

311行政に関するblackshadowのブックマーク (263)

  • とある野生(?)動物との遭遇。轢かれそうな仔猫を助けた→良く見たらタヌキ→実はアライグマだった。

    嘘月まよる@アライグマの人 @__liar_ 【拡散希望】道路でヨタヨタ危険な歩きをしている動物を見つけ、子だと思い安全な場所へ移そうと掴んでしまいました。が、よく見たらタヌキの赤ちゃんのようで、逃がそうとしても、一向に離れてくれないうえ、草むらに置いて去ると付いてきてしまいます。タヌキに詳しい方情報を頂けないでしょうか。 2015-05-27 21:36:54 嘘月まよる@アライグマの人 @__liar_ 離れようとすると大声で鳴いたり付いてきてしまいます……。がいるので保護も出来ません。こういったケースはなかなかネットでも見つからず、困っております。twitter.com/__liar_/status… 2015-05-27 21:58:43

    とある野生(?)動物との遭遇。轢かれそうな仔猫を助けた→良く見たらタヌキ→実はアライグマだった。
  • 豚肉生食禁止:「生の方がおいしいのに」客から惜しむ声 - 毎日新聞

    blackshadow
    blackshadow 2015/05/29
    ウイルスがどういうものかまるで理解していない店があるというのが怖い
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    blackshadow
    blackshadow 2015/05/20
    マナー悪い自転車乗りを取り締まるのは当然だが、道をふさいでいる違法駐車も取り締まり強化して欲しい
  • 財政審:教職員4万人削減…「少子化」着目、歳出見直し案 - 毎日新聞

    blackshadow
    blackshadow 2015/05/15
    誤『国立大入学者は富裕家庭の子供も多い』正『富裕家庭の子供で無い場合、よほど本人が優秀か親に恵まれない限り大学に入れない』どうせ増えるのは貸与型奨学金だけ
  • 「福祉行政は風俗産業に敗北している」:日経ビジネスオンライン

    仁藤:困窮状態にある10代の女の子を中心に支援活動をしています。中身としては大きく分けて4つあって、1つ目が夜間巡回と相談事業。夜の街を歩いて、ひとりでいる女の子とか、帰れずにいる少女たちと出会うような活動と、全国から寄せられる相談に対応します。 手法は様々で、直接会うこともあれば、LINEや電話を通してということもあります。やっぱり人たちになじみのあるツールからの連絡は多いですね。去年1年間で90数人から相談があって、そのうちの3割ぐらいが地方の子でした。北は北海道から南は九州まで。週末に講演で全国を回っていますが、その機会を使ってその土地で相談者に会うようにしています。 一緒に事することが支援に 仁藤:活動の2つ目が、料面での支援です。これにはとても力を入れていて、一緒にご飯を作ってべたりするような場所や時間を持つんです。当に貧困状態の子は、今日べる物がないとか、誰かと

    「福祉行政は風俗産業に敗北している」:日経ビジネスオンライン
    blackshadow
    blackshadow 2015/03/24
    『補導した後にサポートにつなぐとか、そういう視点が欠けているんです』『現状、福祉行政や支援者の活動は、そうした夜の世界の提供するものに負けているんです。福祉とか支援の敗北ですよ』
  • スーパーサイエンスハイスクール(平成24年度指定)の中間評価について:文部科学省

    「スーパーサイエンスハイスクール」について、平成24年度指定校の中間評価を実施しましたので、お知らせします。 1.スーパーサイエンスハイスクールの中間評価について 文部科学省では、将来の国際的な科学技術系人材の育成を図るため、科学技術・理科、数学教育に関する研究開発を行う高等学校等を「スーパーサイエンスハイスクール(以下「SSH」という)」に指定し、理科、数学に重点を置いたカリキュラムの開発や大学等との連携による先進的な理数系教育を実施しております。このSSHの中間評価は、指定から3年目の学校について、SSH企画評価会議協力者(外部の有識者)による研究開発の進捗状況等の評価を行い、各学校が研究開発等の内容を見直す機会とし、事業の効果的な実施を図ることを目的とするものです。 2.中間評価の結果について 平成24年度に指定した73校について、SSH企画評価会議協力者による中間評価を行い、別添の

  • 文部科学省のSSH中間評価、ねらいの達成が見込まれるのは全73校中5校 | リセマム

    文部科学省のSSH中間評価、ねらいの達成が見込まれるのは全73校中5校 | リセマム
    blackshadow
    blackshadow 2015/02/28
    『埼玉県立松山高校、千葉市立千葉高校、京都府立嵯峨野高校、大阪府立泉北高校、岡山県立津山高校の5校』
  • ノバルティスファーマを業務停止処分へ NHKニュース

    大手製薬会社ノバルティスファーマが抗がん剤などの副作用を定められた期限内に国に報告していなかった問題で、厚生労働省は、会社を業務停止処分にする方針を固めました。 副作用の報告を巡って業務停止処分が行われるのは、厚生労働省が把握しているかぎり初めてだということです。 この問題は、大手製薬会社ノバルティスファーマが販売する抗がん剤などの治療薬について、営業担当の社員らが重い副作用の症例を把握していながら安全担当の部署に伝えず、定められた期限内に国に報告していなかったもので、報告を怠っていた患者は3264人に上ります。 厚生労働省は去年7月、ノバルティスファーマに対し業務改善命令を出しましたが、去年12月に公表された会社の調査結果を受けて、「報告を怠った副作用の件数が多すぎる」として医薬品医療機器法に基づいて業務停止処分にする方針を固めました。 副作用の報告を巡って業務停止処分が行われるのは、厚

    ノバルティスファーマを業務停止処分へ NHKニュース
    blackshadow
    blackshadow 2015/02/03
    残当だが在庫の確認やら薬の切り替えやらで臨床医の人は大変なんじゃないだろうか
  • COP20:日本は縦割り 省庁別、1国で7部屋使用 - 毎日新聞

    blackshadow
    blackshadow 2014/12/13
    『「日本がCOP20で明確な主張を示せていない原因がこの部屋割りに表れている。自国の省庁間でさえ連携をうまく図れない交渉団が、外国とどうやって渡り合えるというのだ」と指摘』せやな(ため息)
  • 理研・竹市センター長退任へ 小保方氏の研究室は廃止:朝日新聞デジタル

    STAP細胞論文の問題で、理化学研究所は14日、小保方晴子ユニットリーダーが所属する神戸市の発生・再生科学総合研究センターの竹市雅俊センター長を退任させると発表した。センターは21日付で「多細胞システム形成研究センター」に改称し、組織を再編する。小保方氏の研究室は廃止。小保方氏は研究不正再発防止改革推進部の検証実験チームの研究員となり、11月末まで実験を続ける。 研究不正の再発防止に向けた改革の一環。現在40ある研究室は、理研内の別組織への移管や統廃合で20に削減するが、すぐに場所を移転する研究室はないという。所属する研究者ら439人のうち、329人が新センターに残る。 新センター長は選考中のため、理研生命システム研究センターの柳田敏雄センター長が職務を代行する。竹市氏は新センターの特別顧問になる。

    blackshadow
    blackshadow 2014/11/18
    まだ一荒れしそう
  • エボラ熱流行のリベリアで遺体袋が不足

    (CNN) エボラ出血熱が流行している西アフリカ・リベリアで、遺体袋が不足している。 リベリア保健省によれば、現時点で備蓄されている遺体袋の数は4900。だが今後半年間に8万5000袋以上が必要になるという。 感染拡大を防止するために欠かせないのに、不足している物資は他にもある。防護服やマスク、手袋やゴーグルも足りない。 今後半年間に手袋は240万箱(1箱100組入り)が必要となるが、備蓄は1万8000箱しかない。防護服は120万着が必要だが、実際には16万5000着しかない。 リベリアではエボラ熱により、少なくとも2458人が死亡。今週に入り、医療関係者が待遇改善を求めてストライキを起こし、一部の医療機関では診察が受けられなくなる事態も起きた。 世界保健機関(WHO)によれば、3月に流行が始まって以降、約9000人がエボラ熱を発症して4493人が死亡した。 WHOによれば、最も流行が深刻

    エボラ熱流行のリベリアで遺体袋が不足
    blackshadow
    blackshadow 2014/10/18
    underestimateの疑いのあるリベリアで
  • エボラ熱検査薬の緊急使用承認、スイスのロシュが申請を検討

    10月16日、スイスの製薬大手ロシュ・ホールディングスは、同社のエボラ出血熱検査薬の緊急使用承認を米国で申請することを検討している。上海で5月撮影(2014年 ロイター/Aly Song) [チューリヒ 16日 ロイター] - スイスの製薬大手ロシュ・ホールディングスは、同社のエボラ出血熱検査薬の緊急使用承認を米国で申請することを検討している。

    エボラ熱検査薬の緊急使用承認、スイスのロシュが申請を検討
    blackshadow
    blackshadow 2014/10/18
    日本はこの辺の行政手続きどうなってんのかね。少なくとも中核病院では疑い例が見つかったときに病院で迅速に検査を行えるようにしておくべきだと思うのだが。
  • Ebola: Number of deaths massively underestimated, warns WHO

    Thank you for registeringPlease refresh the page or navigate to another page on the site to be automatically logged inPlease refresh your browser to be logged in Ebola outbreak: Number of deaths are massively underestimated, warns WHOSufferers across West Africa dying in ‘shadow zones’ unrecorded by medical experts

    Ebola: Number of deaths massively underestimated, warns WHO
    blackshadow
    blackshadow 2014/08/23
    現地の医療リソースがパンクしていて知られずに死んでいく患者が相当数いるという話。
  • 兵庫県議10人に切手大量購入疑惑 - 政治ニュース : nikkansports.com

    兵庫県の野々村竜太郎県議(47=無所属)が政務活動費で不自然な支出をしていた問題で、同じ兵庫県の県議10人が11~12年度に政務活動費として切手を大量購入していたことが9日、分かった。無所属の丸尾牧県議(49)が兵庫県庁の会見で明かした。 丸尾氏の“告発”によると、新たな“疑惑議員”は10人で、金額は合計329万5010円。80円切手などを2万枚(144万円相当)購入した県議もおり、野々村氏に議員辞職を迫る声の中心となった県議も約70万円分を購入していた。 丸尾氏は「切手の領収書は不十分な要素が多くて、郵便に使ったという証明にはならない。大量購入は自粛するべき」と主張。購入者の中には、選挙区内の複数の郵便局で切手を10万円ずつ分割購入した議員もいたという。 野々村議員は13年度に切手代として約135回購入し約175万円を支出したことが判明しており、さらなる情報公開が求められる。ただ、野々村

    兵庫県議10人に切手大量購入疑惑 - 政治ニュース : nikkansports.com
    blackshadow
    blackshadow 2014/07/11
    兵庫県議だけじゃなく地方自治体全般で同じ問題が蔓延ってそう。監査がザルなんだろうな。
  • 鎌倉市役所、生活保護窓口を封鎖する「水際作戦」 - NPO法人POSSE(ポッセ) blog

    1,はじめに 鎌倉市で新たな「水際作戦」が継続的に行われていることがわかりました。生活保護窓口を棚で塞ぎ、案内も出さずに生活保護窓口がどこにあるかがわからないようにするものです。写真は、POSSEスタッフが6月27日に撮影した現在の鎌倉市役所の様子です。 2,鎌倉市役所の「水際作戦」 ◯物理的に相談窓口を塞ぐ Aさん(50代・男性)は、病気を抱えて働くことができず、所持金が乏しくなってしまったため、生活保護の申請をするために鎌倉市役所を訪れました。しかし、市役所の生活保護窓口が写真のように棚で埋まっていたため、ここでは相談を受け付けていないのだと思い、帰宅を余儀なくされました。 ◯嘘をついて追い返す職員 帰宅後、申請窓口を調べなおしたAさんは、やはり受付が鎌倉市役所にあることを知り、後日改めて役所を訪問しました。 隣の窓口で生活保護の申請に来た旨を告げると、職員は開口一番「何回目?」と聞い

    鎌倉市役所、生活保護窓口を封鎖する「水際作戦」 - NPO法人POSSE(ポッセ) blog
    blackshadow
    blackshadow 2014/07/02
    尻尾きりで終わらせないよう、この対応を命じたトップまで追撃できるといいが
  • 気象庁|報道発表資料|西之島総合観測班の設置について

    年(平成26年)6月3日の第129回火山噴火予知連絡会において、西之島の火山活動評価を行うため、総合観測班を設置することを決めました。それを受け、日付で「西之島総合観測班」を正式に設置し、第1回会合を開催しましたので、お知らせします。

  • 今の税制で法人税減税より重要なこと - シェイブテイル日記2

    昨年の一般税収はこれまでの政府見通しより遥かに多くなりました。 今後の税制を考える上で、現在の日の税収は、政府が現在想定しているよりも名目GDPに鋭敏に反応するという事実を踏まえる必要がありそうです。 今日6月8日の日経朝刊によれば、2013年度法人税収が予想よりも1兆円以上上振れしそうだということです。 法人税収、最大1兆円上振れ 13年度納税額、大企業5割増 税率2%相当 減税論議に弾み 日経新聞2013年6月8日朝刊 財務省では2013年度の一般会計税収を何度か予測してきました。 図表1はそれを時系列に並べたものです。 財務省の昨年度税収予測は当初大幅に過少だった 図表1 財務省による一般税収予測の推移 出所:財務省。但し14/6予測は日経新聞による。 財務省は13/1時点では税収の伸びは対前年度比プラス0.8兆円としていた。 13/10には、低い税収伸びを前提に、消費税増税を決定

    今の税制で法人税減税より重要なこと - シェイブテイル日記2
  • 平成24年度「インターネット販売製品の買上調査」の結果を公表します |報道発表資料|厚生労働省

    平成26年6月10日 【照会先】 医薬品局監視指導・麻薬対策課 課長補佐 日下部 哲也 (2763) 専門官   後藤 貴浩 (2767) (代表電話) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3595)2436 いわゆる健康品について、インターネット上の個人輸入サイトで販売されていた製品を購入し、国立医薬品品衛生研究所で分析を行った結果、購入した109製品中、56製品から医薬品成分が検出されたのでお知らせします。 ※ 事業は平成23年度から行っている事業です。平成23年度は、強壮・痩身効果を目的として使用される製品を対象とし、69製品中58製品から医薬品成分が検出されました。 ※ 事業とは別に、平成13年度から、国内店舗で販売されている製品を対象として、「無承認無許可医薬品等買上調査」を実施しています。 1.結果概要 (1)強壮効果を目的として使用される製品(強壮用健康

    blackshadow
    blackshadow 2014/06/10
    『健康食品について、インターネット上の個人輸入サイトで販売されていた製品を購入』『『強壮・痩身効果を目的』して使用される製品を対象とし、69製品中58製品から医薬品成分が検出』
  • ニホンウナギ、絶滅危惧種指定へ 国際取引制限の恐れ:朝日新聞デジタル

    かば焼きで日人になじみ深いニホンウナギについて、国際自然保護連合(IUCN)は、12日に発表する、生物の絶滅危機に関する情報を紹介する「レッドリスト」改訂版に掲載する方針を固めた。絶滅危惧種として指定する見通し。売買やべることの禁止に直結するわけではないが今後、国際取引の制限などにつながる可能性が高まる。 日べられているウナギの多くは、ニホンウナギの稚魚を国内で捕獲したり輸入したりして養殖したものと、中国などから輸入されるかば焼き。稚魚の国内漁獲量は今年、数年ぶりに回復しているが、長期的には激減傾向にある。半世紀前は日で年間約200トンの稚魚の漁獲量があったが、2012年までの3年間は年間3~6トンにとどまっている。天然ウナギの漁獲量も激減傾向だ。 IUCNは、国家や自然保護団体が加盟する世界最大の国際的な自然保護組織。IUCNレッドリストは「絶滅」や「絶滅危惧」「情報不足」な

    ニホンウナギ、絶滅危惧種指定へ 国際取引制限の恐れ:朝日新聞デジタル
    blackshadow
    blackshadow 2014/06/10
    乱獲のツケ。仮に10年禁漁したところでどの程度回復するか。完全養殖のスケールアップに望みをつなぐしかない気もする。
  • ブラック企業で働いていたら日本年金機構から差し押さえ予告が来た|ガジェット通信 GetNews

    新年度もはじまり、仕事も忙しくなった。 僕は、朝イチの仕事として、郵便物の発送や仕分けを行うようにしてるんだけど、 ある朝、届いた手紙を確認していたら、日年金機構からの手紙が混じっていた。 何気なく開封してみたら、驚いた。 トップの画像が、その文面である。 要は、国民年金保険料を滞納しているので、 耳をそろえて、滞納している保険料を支払うか、 払えないなら、4月1日から4月9日の間までに 年金事務所の国民年金課に出頭して説明しろというもの。 フリーライターは、個人自営業なので、 お勤めの方と違って、給料から年金保険料が天引きされない。 したがって、自分で保険料を納付しなければならないのだが、 年金保険料は、毎月納付しているので、このような文面を送り付けられる心当たりがない。 あれこれ思案するうちに、思い出した。 去年、ブラック企業に潜入して社員として働いていたのだが 会社から支払われるは

    ブラック企業で働いていたら日本年金機構から差し押さえ予告が来た|ガジェット通信 GetNews