タグ

ブックマーク / www.zakzak.co.jp (4)

  • 猪木氏、マフラーで赤っ恥 登院初日から規則違反

    維新の会のアントニオ猪木参院議員が臨時国会召集日の2日、国会の衛視から“イエローカード”を突きつけられた。7月の参院選でカムバックしたばかりだが、一体何があったのか。 猪木氏は、スーツに赤いネクタイ、赤いマフラー(ストール?)姿で国会議事堂に登場。記者団に意気込みを聞かれ、「国会に闘魂注入! 外交分野で国家のために頑張りたい」と語り、颯爽と会議場に乗り込もうとしたところ、衛視に呼び止められた。おなじみのマフラーを外すよう求められたのだ。 参院規則209条では、議場に入る者は「帽子、外とう、襟巻、傘、つえの類を着用し又は携帯してはならない」と定めており、マフラーは「襟巻」に当たるためご法度となっている。猪木氏は1989年から一時落選を挟み95年まで参院議員を務めていたが、国会のルールは頭に入っていなかったようだ。 周囲は、猪木氏が「燃える闘魂」を発揮して、衛視に得意技「卍固め」をかける

    猪木氏、マフラーで赤っ恥 登院初日から規則違反
    boyasan
    boyasan 2013/08/04
    同規則を見るかぎり、テーマソングを流すのは禁止されていない。
  • ユニクロに球界進出説! 狙いは監督が代わったあの球団か… - スポーツ - ZAKZAK

    ユニクロの球界進出情報がささやかれている。球界OBが発信源で「ユニクロが球団買収に動き出している。狙いはロッテのようだ」という。単なる怪情報か、それとも衝撃情報か。  昨年オフにDeNAがTBSから横浜球団を買収したばかり。もし、ユニクロの球団買収の動きが事実なら、球界に与えるインパクトは強烈だ。「ユニクロのような時代にマッチした元気な企業が進出するのならば、球界にとってはいいことで、大歓迎だろう」。球界関係者はむしろ新風を期待する。  ターゲットとウワサされるロッテの球団身売り情報は、昨年から度々流れている。社の総務畑から送り込まれた球団首脳コンビが火元になっている。「野球に全く素人の社の総務畑の人間が球団にきたのは、最終的に身売りが目的だろう。実際に球団は緊縮財政になっている」(球界関係者)という、もっともな理由からだ。  だが、今オフのロッテは手のひら返しで現場首脳陣を大刷新中だ

    boyasan
    boyasan 2012/11/02
    実現したら「チバクロ」と名乗ることだけは間違いなかろう
  • SPA!記者が見た「スパリゾートハワイアンズ」震災当日の奇跡 - ZAK×SPA! - ZAKZAK

    震災当日、休暇をとって家族旅行中だった誌記者は、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズで被災。そこで記者が見た「スパリゾートハワイアンズ」スタッフの「プロフェッショナルな姿勢」とは?  3月11日。運命の日。記者は福島県いわき市にある「スパリゾートハワイアンズ」で被災した。久々にとった有休休暇。家族サービスと称し、と2歳10か月の息子を連れ、無料送迎バスでホテルに到着し、わずか1時間半後の震災だった。知らない土地、さらには水着のままの避難という、非日常的な状況下での悲劇ではあったが、ここで被災したことは不幸中の幸いだったのだと、今にして思う。それも、特上の。  まず、ここはガス、水道、電気という、いわゆるライフラインがすべて生きていた。そのため、さまざまなメディアで報道されている被災地のように、寒さに震えたり、暗闇に怯えたりすることが一切なかった。しかも、料の備蓄があり、東京に帰る

    boyasan
    boyasan 2011/03/31
    わたしも思い入れがあるので泣けます
  • 朝日新聞襲撃犯、名乗り出る…87年阪神支局で発生 - 芸能:ZAKZAK

    朝日新聞襲撃犯、名乗り出る…87年阪神支局で発生 すでに時効、実名公表し詳細語る 1987年5月、朝日新聞阪神支局に何者かが押し入り散弾銃を乱射、記者1人が死亡した「赤報隊事件」(時効)の実行犯を名乗る男が、29日発売の週刊新潮に実名で手記を寄せていることが分かった。今年1月、別件で4年間収監されていた網走刑務所を出所した男は昨年1年間、同誌と情報を交換。収監先の刑務所では、朝日新聞記者2人と特別面会もしていたという。 記事によると、男は都内の元右翼構成員。誰もが知る“公的な組織に属する人物”から「朝日を狙ってくれ」と金で依頼され、「東京社」「阪神支局」「名古屋社寮」「静岡支局」の順に襲撃(静岡支局は爆破未遂)。当初言われていた怨恨や思想的背景はなく、記者1−2人を殺害することのみが目的だったという。 また、一連の朝日新聞襲撃事件と同じ「警察庁指定116号事件」に後に指定された「リクル

    boyasan
    boyasan 2009/01/29
    こういうことってあるんだなあ
  • 1