タグ

ブックマーク / yardmusic.blog22.fc2.com (25)

  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous Rise Up

    映画「Rise Up」予告編。 '92年に「一弦ギター」の弾き語りで一世風靡、 「Chicken In The Corn」、「San Gal Gaan」の大ヒットで ダンスホールをマッシュ・アップさせたブラッシー・ワン・ストリング。 当時、来日してライヴもやりましたよね@Yellow 彼は今、どうしているのかな~、と思ってたら バリバリ元気なようで、この映画にも出ています。 どうやら、ブルース調の曲も歌っているようですね。

  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous If I Could Build Whole World Around You

    既に多くの評論家の方々がご指摘済みですが・・・ R・ケリーのニューアルバム収録曲で もろにモータウン印な傑作「Love Is」の雛型は これですね。 ジャマイカではスリム・スミス(ユニークス)がカバー(絶品!!)しています。

  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous History Of Jamaican Music

    Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous 音楽誌等に色々書いてる石川貴教のブログ。 カレンダー 01 | 2024/02 | 03 日 月 火 水 木 金 土 - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 - - 最近の記事 Foundation (05/21) Oldies But Goodies (06/11) Rock Steady Mix (03/14) Boogie Woogie At Record Shop (02/20) Dixie Chiken (01/16) (12/16) Ambush In The Night (10/01) Come Again (08/22) Dub Is Luv (08/18) I Only

  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous A Few Dollaws More

    Sadeが「Soldier Of love」を作るにあたって、 多大にインスパイアされたのは どうやらこのあたりの”スパゲッティ ウエスタン”のようですよね。 (彼女のインタヴューを読んでの個人的感想です。) 彼女は子供だった時期に西部劇が大好きでたくさん観たそうです。 「For A Few Dollars More」 でもって、 これまた個人的な推測に過ぎませんが・・・ 人は語ってませんけど、"スパゲティ ウエスタン”と共にサウンド的に影響を受けたのは ダミアンの「The Mission」などのダンスホールだと思いますよ。 わかる人には、わかるよね。 音楽誌でこの曲「Soldier Of Love」を「"Hip Hop"系のサウンド」なんて言っていますが、 それは一寸違うんじゃないでしょうか。 おまけ 全然関係ないんですけど&以前にも書きましたが アップセッターズの曲ではこの曲が一番好

    boyasan
    boyasan 2010/02/28
    Sade の話題の曲は Damian Marley's "The Mission" inspires 説
  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous Sandokan

    スーパ キャットが'88年に出したマニアックな一曲で 「Sandokan」てのがありますよね。 "Xterminator"からリリースされていた "Full Up"の高速リメイク トラック使用のチューン。 なんですが、 「ところで"Sandokan"(サンドカン)ってなに?何を意味しているんだ?」 って人も多いかも。 で、この"SandoKan"てのはですね、 イタリアの人気小説のインド系主人公の名前です。 66年から70年代の初めにかけては、何映画化もされています。 B級映画だったようなのですが(未見) 何も撮られたってことは結構ヒットしたのでしょう。 スーパ キャットは このライチャスで、弱きを助け権力者をくじく的な武闘派キャラ「Sandokan」をモチーフに、 インド系ジャマイカ人で、かつレゲエ アーティストである自分の姿も重ね合わせた リリックスを全く澱みのないスムース&スキ

    boyasan
    boyasan 2010/01/24
    Sandokan の由来
  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous Worth Your Weight In Gold

    アルバムも探せばまだあるはず、です。 ほんの少しだけリエディットされたシングルが発売中で それがまた、良いんです。 チェキしてみてください。 エターナの「Heart Broken」(超いいっすね。) はこの曲のリメイク トラックを使っています。

  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous Old Mongol

    "Tastee Disco"、"Wild Mongol"でお馴染みのNegi-Tが 先月末にニューミックスCDをリリース! 今回も誰もやっていない、誰も真似が出来ないオリジナルな内容なのは言うまでもない。 で、 作は、"Old Mongol"と銘打っての新展開。 生演奏がバッキングの70年代~80年代音源を使用。 ”ロッカーズ”、ヘビーな”ルーツロック レゲエ”、 ”ワンドロップ”、打ち込みではない80'Sダンスホールなど 多彩なスタイルをプレイしているのに、統一感に溢れた仕上がり。 これはセレクションは勿論のこと、選曲の”流れ”が見事だからですね。 ミックスも時にスムースに、時に大胆にといった感じで絶妙。 さすがです。 中でも、中盤過ぎのダイナミックなミックスはヤバいっす。 土埃をたてながら躍動する、ワイルドで、かつクールな この時代ならではのジャマイカン ミュージックが堪能できますよ

    boyasan
    boyasan 2009/12/18
    NIGI-T mix
  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous Rude Boy Shufflin

    "No Doubt"から出ているニューシングル。 なんと、 イスラエル ヴァイブレーションの名作ルーツ「Rude Boy Shufflin」を リメイクしたトラック!!! これがまた、文句なしの出来。 中でもこれが人気あるようです。 ビジーのDJがヤバすぎ!!

    boyasan
    boyasan 2009/12/16
    チェック
  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous Strive

    "Strive"最新号! 日&世界のレゲエ フェス特集号で 横浜レゲエ祭の記事もたっぷり載っていますよ。 他の記事も読みごたえあり。 特に鈴木 慎一郎さんの連載"Yard Away From Yard"は ジャマイカ音楽、ダンスホール、そのリズム展開についての考察が。 面白く、しかもとても頷ける内容。 興味ある方は是非読んでみてください。 (それと慎一郎さんの”今号のもうひとこと”に 「"Street Sweeper"の”ズン ズン ズンズンズン”が バーリントンの"Here I Come" やそれ以前のものと、 どこまで連なっているのか、という記述も。 これも興味深いですよね。 ”クミナ”等との関連もあるんでしょうか? あんがいジャマイカンが大好きなマーチング バンド、 そのドラム ラインからの影響ではないかと個人的に思うのですが。どうなんでしょう?) でもって! 特集でジャマイカの夏

    boyasan
    boyasan 2009/10/26
    裏話的な
  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous doesn't Mean Anything

    アリシアの新曲 「Doesn't Mean Anything」 (ニューアルバムも十二月に出るそうです!!!) この新曲、全く”R&B”と呼ばれるタイプの曲ではない。 個人的に、この新曲を聞いて、 (リリックは別としても)歌、サウンド、雰囲気的に思い浮かべたのは このアルバム。 87年リリースの超名盤 「Famous Blue Raincoat」 (写真は再発CDのジャケット。オリジナルのヴァイナルは音が最高に良いことでも有名です。) これほど素晴らしい”歌”のアルバムは滅多にありません。 レナード コーエンの名曲をカバーしたアルバムで コーエン自身も参加していて、素晴らしい歌を聞かせてくれます。 いまだに、このアルバムほど聞けば聞くjほどに心に染みいる、 そして、胸がじんわりと熱くなる女性ヴォーカルの作品を聞いたことはないかも知れません。 なので、 アリシアのニュー アルバムには色々な意

  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous Gulliver

    えー、きのう大先輩のアケヒさんの結婚パーティーが 青山の"Cay"でありました。 アケヒさんは、業界では有名な名物男(失礼)です。 現在は”アナログ レコード プレスならおまかせ”の「Decca」社長。 オレも招待して頂いていたので、勿論行く予定だったのですが・・・ 急な事情が重なって伺うことが出来ませんでした。 残念。 さぞや、楽しいパーティーだったことでしょう。 私がアケヒさんにあったのは、初めて行った海外旅行のジャマイカはキングストン。 (確か、89年か、90年。) 当時は”コヒニヨール”という名前だったインド料理屋とかいろいろ連れて行ってもらいました。 トータル七、八年間 キングストンで仕事していたツワモノの アケヒさんはレコーディングや、雑誌取材のコーディネイト等でも大活躍した人です。 (勿論、旅行業でも。) ジャマイカ人をへこませる話術の巧みさという点では、 この人の右に出る人

  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous Sound System Internatinal Dub LP

    今年も良いリイシュー作品が多数リリースされています。 "Rock A Shaka"のポッティンジャー音源や"Treasure Isle"の「Pleasure Dub」等は レアーで、かつ内容も最高でした。 が、しかし、今年のベスト リイシューはこれで決まりだ! 今度"Pressure Sounds"から発売される 「Sound System International Dub LP」 キング タビー&クランシー エクルズ。 サンプルを聞かせてもらいましたが、これは凄い!! まさに、サウンド システム用のダブ。 躍動するリズム!!! 一つ一つの音が、”立ち”まくり! 超レアー アイテムだけど、この際そんなことはどうでもいいね。 この”音”がヤバイですよ。 ロックステディや、ヘビーなルーツ ロック レゲエ、ロッカーズのダブはたくさんあるけれど このアルバムは、いわゆるアーリー レゲエ、 初期 

  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous 日の丸をハート型に

    --- ご無沙汰しております --- ずっとパソコンの調子が悪く、コメントを残すことができませんでした。 いまも騙し騙し使用しているのですが、いい加減買い替えしなくてはならなそうです。 今日は少し調子がいいので久々にコメントさせて頂きます! この作品、今まで再発されてなかったのですか??? アナログ盤はジャケ写真の右上に 「17センチ・シングル盤 4枚組」と書いてあるので、CDでの再発なんですかね。 息子が3、4歳ぐらいの時に聴かせた事があるのですが、「ジャマイカ事情」の サビを覚えては口ずさんでました。 「別れたら次の人」も覚えて所構わず歌われたら気まずいと思い聞かせませんでした(笑) 紙製のboxにレコードが入っていますが、経年劣化のせいか、boxを触ると 白いチョークを触ったような白い粉が手に付きます。 ランキンさん若いですね~ --- まあれいぱぱさん --- ラン金さん、若いです

  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous スゴイ男 2K9

    先日まあれいクンからCD頂きました!! ありがとうございました。 今年小学校に入学して益々絶好調! そのCD、ひとつはバッドなスカのミックス二枚組。 全49曲 収録。 大人顔負けのコアーな選曲で 特にレイモンド ハーパー「No Other Love」~ヴォル ベネット「Atlas」 ~バスター「Jet 707」~バスター&スリム スミス「The Prophet」 ~ジャッキー オペル「Vally Of Green」という一枚目後半の流れが素晴らしいっす! "Taxi-Hifi"のセットの前で。 ランキンさんにもCD渡してきたそうですよ。 プロモーションにも余念なし。 もう一枚は 昨年、まあれいクン&パパがクラブ ジャマイカでプレイした時の実況盤。 流石、親子だよなって感じのグッド コンビネーションで マアレイくんはMCもかましています。 最近はジャマイカ音楽を更に掘りまくってるらしいので

    boyasan
    boyasan 2009/07/13
    まあれい君がmix CDを作る
  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous Goin' Home

    メンフィスのR&Bアーテイスト、ロスコー ゴードン。 ジャマイカでとても人気のあった人物です。 最近彼が歌った「Let Em Try」(アルトン エリスがカバーした名曲。) のブート盤シングルが出回っていますが、 (このブート、B面はウェイラーズがカバーしたインプレッションズ 「Just Another Dance」。 すげーカップリングだよな。) ジャマイカのジイチャン、バアチャン、おじさん、おばさんに一番ポピュラーな ロスコー ゴードンのサウンド システム クラッシックはこれでしょう。 「Goin' Home」 ”バック トゥ フロント ブギー”とジャマイカで呼ばれていた(参照”ベース カルチャー”) 二拍目と四拍目にアクセントを置いた独特のスタイル。 この曲「Goin' Home」はスローなテンポだけれども ”ズンガ ズンガ ズンガ ズンガ”と大胆に前進するマッシブなブギー。 南部な

    boyasan
    boyasan 2009/06/24
    Rosco Gordon
  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous Break Up To Make Up

    もうご存じの方も多いと思いますが、 "Peckings"からリリースされた一連のシングル 今度もヤバイっす。 特にこの二曲。 トーラス ライリー 「Young Heart Reminiscing」 Toresure Isle、リロイ シブルス 名作「Break Up To Make Up」 のインストゥルメンタル ヴァージョンをそのまま使用! (演奏はスーパソニックス。オリジナルはスタイリスティックスですよ。) 元オケが大傑作なので、良いのは当たり前なんだけど・・・ それにしても、こんなメチャクチャ良い曲に仕上げてくるとは! (B面には、しっかりとインストが収録されています!) もう一曲も最高! コートニー ジョン 「Lucky Man」 こちらはTreasure Isle パラゴンズ 「I'm Worried Man」のトラックを使用! パット ケリーを彷彿とさせるシルキーな歌も オール

    boyasan
    boyasan 2009/06/23
    >Toresure Isle、リロイ シブルス 名作「Break Up To Make Up」 のインストゥルメンタル ヴァージョンをそのまま使用! (演奏はスーパソニックス。オリジナルはスタイリスティックスですよ。)
  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous Up Inna Her Belly

    ビジィ シグナルのニューシングル、ヤバい。 「Up Inna Her Belly」 セルジオ メンデスのブラジルはバイーアのドラム&パーカッションをサンプリング。 ダンスホールにパンアフロのダイナミックな躍動感をプラス。 最後までスキのない最高の仕上がりです!! 「Praise&Worship」 こちら、リズムは2004年大ヒット"Chrome"! メロディアンズ名作「Rivers Of Babylon」を引用したJahアンセムを ゴスペル タッチのアレンジで聞かせます。 ポップなサウンドではあるが なにしろ、リズムが超Wickedなんで、ちゃらい感じは全くなし。 どちらも、当いいっすよ。

    boyasan
    boyasan 2009/05/22
    Busyのニュー
  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous Tell It Like It Is

    "Boot Camp"レーベルから出ている スティーヴィー フェイス 「Tell It Like It Is」 ジャマイカでロングラン ヒット中のようですね。 この歌は、八十年代後半にサンチェスもカバー(これがまた、物凄~く良いんです。)した名曲で オリジナルは、ニューオリンズの至宝、アーロン ネヴィル。 (ミーターズ、ネヴィル ブラザース) この歌を2000年代の現在、カバーするのはジャマイカ人くらいですね。 偉い!!! 世のトレンドは全く眼中になし、だ。 You Tubeにはオリジナル ヴァージョンがアップされていないので ライヴの映像をどうぞ。 しかし、濃ゆいな~。 (ソウル ファンなら狂喜するであろう貴重な映像ですが。) このライヴの映像、音と比較すると レコードのテイクは、「とてもしっとりとしたシルキーなソウル」 って印象を受ける人が多いと思います。 なので、是非オリジナルも聞い

    boyasan
    boyasan 2009/05/14
    Aaron Neville - Tell It Like It Is から Sanchez, Stevie Face
  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous Daddy's Home

    ビティ マクリーンのニュー アルバムの中でも 特に印象的だった「Daddy's Home」 トラックはスライ&ロビー製作の隠れ名曲、ロッキー ミュージック「Struggle」を使用。 メロウだけれども、ピリッと締まった最高のサウンド プロダクション! で、 この歌「Daddy's Home」のオリジナルはシェプ&ザ ライムライツ。 (ちなみに、この歌はパット ケリー他もカバーしています。) 基、スゥィートなラブソングだけど グレゴリーの「Night Nurse」なんかと同じカテゴリーに入る ダブル ミーニング ソングにも思えますよね。 (リック ジェームス 「Mary Jane」程には露骨じゃないけど。) グレゴリーが歌う「夜に会うナース(”白い”服を着てますよね、普通。)云々」の歌詞が ”白い”粉の暗喩に聞こえるように こっちは”もっとスローなアレ”を歌っているようにも思えます。 この

    boyasan
    boyasan 2009/03/31
    オリジナルなど
  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous ボンド マジック?

    この話は知っている人もいると思うので 単刀直入に言いましょう。 ある種のボンドで、中古レコードをパックすると音が劇的に改善されます。 これは、現在は製造していない特定のボンドでパックした場合に限られるようです。 ご注意ください! どんなボンドか?って え~、これは タカオくんの許可なく大っぴらにはできないので あしからず。 いずれ、タカオくんが教えてくれるかも知れません。 ので、ひとつよろしく。 勿論、ものにもよりますが 信じられないことに「”プチプチ”聞こえていたノイズが無くなる」等、 ホントに、確実に、音が良くなります。 パックする前よりも、音が”バシッ”と鳴ります。 極端な話、コンディション表示 「VG-」以下の盤が「VG+」以上に変身しますよ。 いらないものが、レコードの溝から根こそぎカット(洗剤のCMみたいだねw)されるんですね。 オレも何枚かパックしてもらったけど、ホントに音良