タグ

MovableTypeとまとめに関するboyasanのブックマーク (3)

  • Movable Type 5.0 新機能のまとめ

    Movable Type 5.0 の機能についてまとめましたので、管理画面および Movable Type 4 との違いを交えながら簡単に紹介します。 この記事は、Movable Type 5.0 ベータ1を元に作成しています。 1.ウェブサイトとブログ Movable Type 5 ではサイト全体の構成に「ウェブサイト」という概念が加わりました。まず最初にイメージを図示します。 MT4 では、インストールした Movable Type のサイトの単位は「ブログ」であり、メインページやウェブページはブログの中の構成要素となっています(下)。例えば、ウェブページだけを作りたい場合でも、最低1つのブログを作成する必要がありました。 MT5 では、「ウェブサイト」という概念が加わり、ブログは「ウェブサイト」の構成要素になりました(下)。また、メインページやウェブページも「ウェブサイト」の構成要素

    Movable Type 5.0 新機能のまとめ
  • Movable Type 4 の再構築負荷を軽減する8つのTips

    Movable Type 4 の再構築負荷を軽減する方法をまとめました。Movable Type を運用していて、「再構築に時間がかかるな」と思い始めたときに参考になれば幸いです。 1.SSIによるモジュール化 サイドバーの「最近のブログ記事」「最近のコメント」「カテゴリーリスト」「月別アーカイブリスト」「タグクラウド」などは、メインページや各アーカイブページ・ブログ記事ページの各テンプレートから呼び出され、必要なページ分再構築を繰り返します。 例えば、あるブログに100のブログ記事が投稿されていると仮定すると、ブログ記事ページは100ページあり、ブログ記事ページの再構築を行なった場合、サイドバーの情報も(同じ内容を出力する場合でも)100回再構築を繰り返すことになります。テンプレートタグを使っているリスト類が多いほど、再構築の負荷が大きくなります。 サイドバーのリスト類の再構築の負荷を軽

    Movable Type 4 の再構築負荷を軽減する8つのTips
  • Movable Type 5 発表

    日、Movable Type のメジャーバージョンアップであるMovable Type 5(MT5)が発表されました。 ウェブサイト管理の新標準、「Movable Type 5 」を発表しました 2009年7月8日、Movable Type のメジャーバージョンアップであるMovable Type 5 が発表されました。 Movable Type 5 のベータ版は8月上旬、正式出荷は10月を予定しています。 日よりMovable Type 5 の発表に伴い新しい価格体系に変更されると同時に、Movable Type 5 発表記念キャンペーンを実施します。 Movable Type 5 はユーザー数無制限のライセンスが設定されるなど、大変お得でご利用いただきやすい製品体系となっております。お得なキャンペーン価格は10月(予定)の正式出荷までの特別価格となりますので、是非この機会をご検討く

    Movable Type 5 発表
  • 1