タグ

はてブに関するbrimley3のブックマーク (130)

  • はてなにブクマスパムが発生中 | fladdict

    ボットによる、ソーシャルブクマスパムが出てくる時代になったらしい。 これはひどい。 こういうのが注目のランク入りするとウザイので頑張れハテナ。 やみ金&闇金 / やみ金’s キャッシング/ローン/クレジットカード掲示板 / キロクカ’s 消費者金融 / 消金’s クレジットカード ローン(loan) / ローン’s ちなみに犯人アカウントは、a_homes, ruffians, supersugarの三体。 前々から思ってたんだけどアカウントが1人3つ作れて、注目入りの閾値が3件なのは問題あるね。 余談ですが、どんなにはてブSEOをしてもページランク6以上はいきません。

    brimley3
    brimley3 2013/07/11
    はてブはページランク6いかないのか・・
  • mylinuxdiary.tk

    brimley3
    brimley3 2013/06/07
    経験上、3ブクマを稼ぐにはアルファブクマーのチカラが必要だな・・と思った。
  • はてなブックマークはこわくない - 未来私考

    そこで簡単にネガコメから自分を守れる方法を推薦したい。非常に単純なことである。たぶん、あらゆるネガコメ対策のなかでも最も単純だろう。 つまり、読むな、ということだ。どんなひどいネガコメであれ、読んでしまうから傷つくのであって、読まなければどうということはない。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20081214/p3 ひとつの考え方ではある、と思います。積極的にアクセス数を伸ばす意図がなく、かつはてなダイアリー以外のブログサービスを使っている人ならば一定の効果はあるでしょうね。アクセス数を気にしないのであればアクセスカウンターも取り外してしまえばなお有効ですね。まずブックマークの存在に気づくことはなくなるでしょうから。 とはいえ、やはりブログを書く以上アクセス数が増えるのは嬉しいものです。自分の書いたものが人にどう思われているのだろう、どう読まれているのだろうというの

    はてなブックマークはこわくない - 未来私考
    brimley3
    brimley3 2013/06/05
    はてなスターはもっと怖くない
  • 歴代はてブ数TOP1〜500位に学ぶ超ブクマされるタイトル術の極意。:Blogで本を紹介しちゃいます。

    2012年09月02日22:40 by tkfire85 歴代はてブ数TOP1〜500位に学ぶ超ブクマされるタイトル術の極意。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 ブログにおいて一番大事なポイントは記事の中身なのか、タイトルなのか?これは永遠のテーマもありますが、こと「はてなブックマーク」などのソーシャルブックママークサービスにおいては「タイトル」こそが一番といっても過言ではありません。知名度のあるブログさん、FacebookやRSSに数千人単位で読者がいるのなら別にどんなタイトルでも構わないと思いますが、我々のようなぽっと出のブロガーにとって読者を呼び込む最大で最強の方法が「魅力のあるタイトル」を付ける事です。 僕のブログは運よく何度か1000ブクマ越えの記事を書いています。ある知人に聞かれました「なんで、そんなにブクマされるの?」と。僕の答えは「タイトルに拘っているからだよ」という

    歴代はてブ数TOP1〜500位に学ぶ超ブクマされるタイトル術の極意。:Blogで本を紹介しちゃいます。
    brimley3
    brimley3 2013/04/15
    やはり記事タイトルだよね!でもはてブされるには「如何に教祖に気に入られるか?」もあるんだよね。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    brimley3
    brimley3 2013/04/13
    なるほど。なるほど。
  • 無名ブロガーがたった2週間で20万PVを達成し、葬り去られた理由。

    You are here: Home › iPhoneアプリ › 無名ブロガーがたった2週間で20万PVを達成し、葬り去られた理由。 2013年1月に立ち上げた当ブログ「ビジネスサプリ」は、3月に入って、たったの2週間で20万PVを超えることが出来ました。 一日平均15000PV、土日には1日で5万PVを超えることもありました。 「一日の平均アクセス数が50以下のブログが8割以上」(リサーチバンク調べ)と言われる中、なぜ短期間にここまでPVを伸ばすことができたのか。 それは、ひとえに「はてなブックマーク」のおかげです。 強力な情報拡散ツール「はてなブックマーク」 ご存知でない方のために説明しますと、「はてなブックマーク」とは株式会社はてなの運営するソーシャルブックマークサービスです。 Webで閲覧していたお気に入りのページを、「はてなブックマーク」に保存することによって、あらゆる

    brimley3
    brimley3 2013/03/22
    これは只単にお友達にブクマしてもらったからでしょ?「ホッテントリ入りしたらこっちのもんよ!」を実現しただけなのですね。よくわかります。
  • ブログ『ビジネスサプリ( @kazuhisa1107 )』の熱烈な応援団が、すごいンゴwwwww - 世界はあなたのもの。

    ブログ3月に入ったあたりから、はてなブックマーク(以下、はてブ)の人気エントリーフィード経由で頻繁に目にするようになったブログ『ビジネスサプリ』ンゴwwwww。とにかく書く記事書く記事がスマッシュヒットなんで、すげえなあと思ってたンゴwwwww。で、どんなはてブユーザーが毎記事毎記事ブックマークしてるのかと思って、ちょっと調べたンゴwwwww。そしてら、すごいンゴwwwww。『ビジネスサプリ』の超絶熱烈なファンが、いっぱい見つかったンゴwwwww。 ビジネスサプリ 以下の直近の記事で見てみたンゴwwwww。誰でもできるアイデア創出法!脳の先入観を「機械的に」排除せよ! 今日アップされた記事で、現時点(18時33分)ではてブが106!ンゴwwwww。そのうち40がプライベートアカウントンゴwwwww。よっぽど素性を隠したい事情でもあるんだろンゴwwwww。で、早い段階ではてブしたユーザーを適

    brimley3
    brimley3 2013/03/22
    ンゴwwwwはいいから。ンゴwwwwは・・
  • 同じ はてなブックマークコメントを書く謎の人 | ず@沖縄

    最近気がついたのだが、他人と同じはてなブックマークコメントを付けている人がいる。少なくとも5名確認した。 少し前に Twitter連携の不具合で同じ内容をブクマしたという記事があったが、それとは異なるようだ (はてなブックマークでスパムアカウント扱いされていた – blog.sorah)。 同じコメントの例同じコメントの例(Hatena idは伏せました)。元コメント(下)にはタグも付いている。上が謎の人による同一文章コメント。 同じ人の別の例。オリジナルのコメント(下)を付けている人は、さきほどとは別人である。 1つだけコメントなしのブクマがあるこの方は3月17日からブックマークを付け始め、同日に29件ブクマしている。 ほとんどが他人と同一コメントなのだが、1件だけコメントなしのものがある。 そのページは5人の方がブクマしている。 他の4人は?最後のページをブクマしていた5人の方のうち、

    同じ はてなブックマークコメントを書く謎の人 | ず@沖縄
    brimley3
    brimley3 2013/03/19
    それよりも。記事タイトルをまんま書く人がいるのがようわからん。ひとりだけじゃないのが不思議。なんかメリットあるの?
  • はてブ流行る直前記事アンテナ( ゚-゚)|トップページ

    はてブにて流行る直前かもしれない記事をまとめたアンテナサイトです( ゚-゚)このサイトについて はてブにて流行る直前かも知れない記事をピックアップしているアンテナサイトです( ゚-゚) 著作権は各サイト様に帰属します。

    brimley3
    brimley3 2013/02/02
    流行るかもしんない・・というアイデアは買い。
  • 【ブロガーから】はてブリニューアルではてブ数激減w 500ブクマ級→260、次の日9ブクマ | Data

    はて、はてなブックマークのデザインがリニューアルされて1日経過したが、早速はてブが付きにくくなっているようだ。 リニューアルがされたのは1月8日、僕の記事が7日にバズり、7日の時点で260ブクマ程付けていただいていた。 この記事:マクドナルドの”60秒ルール”批判が好都合なマーケティングかもしれない件 社会カテゴリに入っていたので、 7日の夜は上から2番目という好位置にエントリーされていた。はて、はてなブックマークのデザインがリニューアルされて1日経過したが、早速はてブが付きにくくなっているようだ。 リニューアルがされたのは1月8日、僕の記事が7日にバズり、7日の時点で260ブクマ程付けていただいていた。 この記事:マクドナルドの”60秒ルール”批判が好都合なマーケティングかもしれない件 社会カテゴリに入っていたので、 7日の夜は上から2番目という好位置にエントリーされていた。 何回かホ

    brimley3
    brimley3 2013/01/29
    それでも充分勝ち組じゃないすか!
  • はてなブックマークの集客効果はゼロに等しい

    はてなブックマークで「はてブの存在意義」みたいな話が多数ブックマーク(その1、その2)されていたので、ひとつ乗って書いてみよう。関係ないけどはてなブックマークって声に出すと長い名前だよね。 おそらく日で一番利用されているSBM(ソーシャルブックマーク)のはてなブックマーク。いろんな業者がスパム登録したり一見人気があるように見えるが、このさいハッキリ言おう。はてなブックマークに集客効果などない。 たしかに「はてブ」は日人に親しまれている。WordpressやMovable Typeで開発されているプラグインの数を見れば一目瞭然だ。どの記事にどれだけの人が注目しているかも把握でき、便利でもある。しかし、集客効果はないのだ。 これは私が利用しているアクセス解析の一つ。NINJA TOOLSによるサービス「忍者アクセス解析」の今月のレポートだ。これを見れば「はてブ」の誘導数の少なさが分かると思

    はてなブックマークの集客効果はゼロに等しい
    brimley3
    brimley3 2013/01/29
    だってドンと鳴ってパッと散る花火アクセスですもの。長い目で見るなら検索エンジン経由だね。
  • アルファーブロガーを目指して、かれこれ5ヶ月もブログ更新を頑張ったのですが、 目標の「300以上はてブが付く」を未だに達成できません。…

    アルファーブロガーを目指して、かれこれ5ヶ月もブログ更新を頑張ったのですが、 目標の「300以上はてブが付く」を未だに達成できません。 ブログは以下です。 ↓ http://d.hatena.ne.jp/ey272/ 理由を教えてください。

    brimley3
    brimley3 2013/01/26
    もうないみたいですねw。100でガマンしとけばいいものを・・
  • はてなとヱヴァがコラボ iPhoneアプリ「B!KUMA Q」でブクマすればいいと思うよ

    はてなは12月6日、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」とコラボしたiPhoneアプリ「B!KUMA Q」を公開した。ヱヴァ関連の記事をまとめてチェックし、はてなブックマーク(はてブ)に登録したり、TwitterやFacebookに投稿したりできる。ダウンロードは無料。 「B!KUMA」は、はてブに登録された記事データを活用して、特定のジャンルの情報を閲覧しやすくしたアプリシリーズ。今回のアプリはアイコンが使徒になっていたりとデザインをヱヴァ風に統一している。 12月12日までは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:全記録全集」などが当たるキャンペーンも実施する。 advertisement 関連記事 愛知で「ヱヴァンゲリヲンと日刀展」開催 来年2月17日まで 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」と「日刀」のコラボ再び。刀匠が鍛えたロンギヌスの槍やプログレッシブナイフ公開。 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」

    はてなとヱヴァがコラボ iPhoneアプリ「B!KUMA Q」でブクマすればいいと思うよ
    brimley3
    brimley3 2012/12/07
    ブクマすればいいと思うよwww
  • はてブホットエントリーははてなスターにより大喜利の題目になった: 駄文と書評

    着信御礼!ケータイ大喜利 を見ていて思ったのだが、いまや はてなブックマークのホットエントリー って大喜利のお題目なんだね。 こんな構造になっている。誰かがどこかで面白そうな、興味のありそうなサイトやブログの記事を発見すぐさまそれをはてなブックマークする(お題提出)記事に対するコメント(お題に対する解答)を入力面白そうなお題(=ホットエントリーになりそうな話題)は他の人もブックマークし、お題に対する解答を入力ある閾値を超えるとホットエントリーとなりお題そのものが多くの人に認知され、その大喜利のお題が活性化される面白そうなお題に対する解答には座布団(はてなスター)が貰える。座布団は歌丸さんだけでなく会場のお客さん(はてなブックマーク利用者)から貰える。自分の解答に対し自分で座布団を増やす(はてなスターを自分自身で付ける)こともできるがお客さんのウケはあまりよくない(かも?)こうやってみるとは

    brimley3
    brimley3 2012/08/11
    はてな大喜利は中身よりもタイトル重視なんだよなぁ。
  • はてなブックマークにおけるリンクの考え方について - はてなブックマーク日記

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが領発揮しやすくなる

    はてなブックマークにおけるリンクの考え方について - はてなブックマーク日記
    brimley3
    brimley3 2012/05/02
    とりあえず。当事者同士で解決しろとw
  • 分熊保育園 自分のエントリを三番目以内にクリップするな - 煩悩是道場

    最近目立っている傾向なのだけれども、自分自身のエントリをブックマーク(分熊)するというものだ。 自分がエントリすることでホッテントリになり、結果として読まれやすくなるというのは、はてなユーザであれば誰でも考えつく事だけれども、果たしてそれはブックマークの使い方として「正しい」と言えるのだろうか 先日、私はとあるエントリを[分熊保育園]タグでクリップした。そのエントリの最初の三IDは何だか奇妙な匂いがする。違うかもしれないけれど、自らのサイトをホッテントリにするための自作自演のようにも思える。 勿論、違う可能性もあるけれど、自分のエントリをホッテントリにしたかったらサブアカウントを二つ作って自分で三回分熊すれば良いわけだ。 上記の例は極端な例だけれども、自分のエントリを三番以内にクリップするという行為はトラックバックスパム同様、慎むべき行為ではないだろうか。 ソシアルブックマークは「第三者の

    brimley3
    brimley3 2012/04/19
    『○○するな』は釣りっぽいタイトルですね
  • 例のアルファクリッパー関連の話についてのツッコミと雑感

    はてなブックマークで話題になるブログとならないブログの違い」という記事が注目を集めていたようなので、遅まきながら言及してみる。 先ずは周辺記事から目についたものをピックアップ。 なつみかん@はてな - アルファクリッパー アルファクリッパーの影響力なんてそんなに大したものではないんじゃないか、という話なのだが、その根拠が「アルファクリッパーがブクマした記事が全てホッテントリになるわけではない」というもので、元記事とかみ合っていない。 元記事をよく読めば分かるが、元記事は別にアルファクリッパーがブクマしたら必ず話題になるなんて主張しているわけではない。 例えば、あるブログの記事をアルファクリッパーが十回ブクマしたとして、そのうち九回までが1userのままだったとしても、残りの一回でブクマ数が伸びて話題になれば、それは十分「話題になるブログ」なのだ。 そして、そのようなブログはそうした機会す

    例のアルファクリッパー関連の話についてのツッコミと雑感
    brimley3
    brimley3 2012/04/11
    「アルファクリッパーがいくらブクマしても全然話題にならないブログもある」←鬼のようにブクマしていても1userな記事もあるもの。これは禿同。
  • 「ブックマークされないエントリ」の重要性 - 琥珀色の戯言

    僕はけっこうアクセス解析を見るのが好きなのですけど、先日、「まなめはうす」(http://homepage1.nifty.com/maname/)さんに http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20060807#p1 ↑の「週末のフール」(伊坂幸太郎著)の感想を「関連」としてリンクしていただいたので、久々に自分でも読み返してみました。それで、自分で言うのもなんですが、「ああ、僕ってけっこう一冊のでいろんなことを考えているなあ」「けっこう良いこと書いてるなあ」と感心してしまったのです。当にお恥ずかしい話なんですが。いや、他人にとっては、「なんじゃこりゃ?」というような的外れな感想なのかもしれないんだけど。 この「琥珀色の戯言」を読んでくれている人というのは普段は1000人弱くらいで、大きなブログ・サイトにリンクしていただいたときで、その2〜3倍なのだけれども、そのくら

    「ブックマークされないエントリ」の重要性 - 琥珀色の戯言
    brimley3
    brimley3 2012/04/10
    良いこと言うなぁ
  • 朗報!はてブネガコメ問題がついに解決 - Hagex-day info

    ■はてブネガコメ問題を斬る 全国の1000万人のブロガーのみなさんこんにちは! Hagexです。 みなさんはソーシャルブックマークってご存知ですか? 自分が気にいった面白い記事やページをWeb上で記録してくれるサービスで、日では「はてなブックマーク」が有名ですね。 はてなブックマーク(以下はてブ)はURLを記録する際に、タグやコメントをつけ、外部に公開することができます。しかし、中には罵詈雑言・誹謗中傷のコメントをつけるユーザーがいますが、ターゲットとなったブログ・サイト主は反論や削除依頼ができません。はてブのネガティブコメント問題はブロガーやサイト管理人を長年いらいらさせてきました。 ・はてブのマイナス評価軸は要らんなぁ ・「はてブには反論できない!卑怯だ!!」問題 ・「はてブは反論するコストが高い!卑怯だ!」問題 しかしこの度、不肖Hagexが画期的なネガティブコメント対策を考案。い

    朗報!はてブネガコメ問題がついに解決 - Hagex-day info
    brimley3
    brimley3 2012/02/12
    いずれは特許を申請して、美女に囲まれプールサイドでドネペリニヨーン~ な生活ができると信じています。←素敵ですね(棒読み)
  • はてブからのアクセスは本当に無意味なのか?

    ある日アクセスカウンターを見てみると、普段ではあり得ない数値が表示されていて驚くということがあります。それは例えばYahoo経由のアクセスだったり、個人ニュースサイトに取り上げられていたり、はてなブックマークの人気エントリー入りが原因だったりするかもしれません。 なぜこんな話題から入ったかというと、下記のエントリを見て思うところがあったからです。 はてなブックマークの瞬間的な破壊力は大きい。以前にはてなブクマがそこそこついたブログにおける過度体裁愛好症についてとかクリックしてねはうざったいとかも、瞬間のアクセス数はすごかった。だけどそのアクセスアップは特売セールに人が群がるのと同じで、セールが終わればいつもの客数に逆戻りしてしまう。新規ユーザの目に触れる機会を作るという意味ではこの破壊力はバカには出来ないので全く意味がないとは言えない。だか、所詮その程度なもんだよなというのが音だ。 はて

    はてブからのアクセスは本当に無意味なのか?
    brimley3
    brimley3 2012/02/03
    ふむふむ。自分は突風というよりも波かな?もしくは打ち上げ花火(しかも花火大会のようなモノじゃなくて個人でも買えるショボイやつw)かな。