タグ

ブックマーク / love-guava.com (5)

  • 長文記事をほとんど読まなくなった私。その理由は今後のブログ運営にも影響ありそう - ラブグアバ

    私は昔からあまり読書をしません。雑誌とかはまあ見ますが、それってあまり活字を見てるうちに入らないですよね。小説などをバリバリ読む習慣は全くありません。新聞もとっていません。 そんなわけで文字を読むのはもっぱらネット記事になるわけですが、最近どうにも長文記事を読まなくなってきたことに気づきました。これは私に読書する習慣がないからかな、と最初は思っていたのですが、最近特にその傾向が顕著なので、それだけが理由とも考えにくいのです。 これってひょっとしたら今後のブログ運営にも関係することなのでは?と思い、ちょっと自分なりに考察してみることにしました。 ネットとスマホが普及し、大量の情報を誰もが得られる時代に現在はインターネットとスマホが広く普及し、例え子供であってもあらゆるニュースやメディア情報を入手することが可能になりました。 昔であればTVか新聞という人が多かったと思います。今でもそれが情報源

    長文記事をほとんど読まなくなった私。その理由は今後のブログ運営にも影響ありそう - ラブグアバ
    brimley3
    brimley3 2015/06/14
    なるほろ!
  • ブログの反響をチェックできる「BuzzWatcher」が更に使いやすくなったぞ! - ラブグアバ

    BuzzWatcherとはBuzzWatcherとは、ブログ記事に対する反響をひと目でチェックできるWebサービスです。作者は@otat_inさんです(しかしすごい名前だw)。 BuzzWatcher あなたのブログの反響を一目で確認 ブロガーならぜひ押さえておきたい「Twitterのツイート数」、「Facebookのいいねの数」、「はてなブックマークのはてブ数」の3項目がチェックできます。 BuzzWatcherの使い方使い方なんて難しいものではありません。ただ単にチェックしたいブログのURLを入力すればOKです。冒頭の画像を見てもらえればわかると思いますw ▼すると、こんな感じでどの記事がどのくらいバズったかが見れるんです。 ね、すごく便利そうでしょ? この画像だと表示されてないんですが、前にチェックした時点から増えた項目には「+1」とか「+2」などの増分の数値が表示されます。 改善要

    brimley3
    brimley3 2014/08/03
    へぇ!言ってみるもんですねぇ。ちなみに自分も「BuzzWatcher」好き。
  • ブログ書いてて「私はお金目的じゃない」って言ってる人、ウソでしょ?ならアドセンスもアフィリエイトもやめちゃいなよ - ラブグアバ

    当にそんなきれいごとばかりで何の欲望も下心もないの?ブログ論というか「私は何のためにブログを書いているのか」って記事はよく見かけます。私だって書いてますから。 <参考> 祝・ブログ開設1周年!これまでの振り返りと今後のブログ運営について | love guava! まあ動機なんて人それぞれなのでそれはそれでいいのですが、私が気になるのは「お金を目的としてブログを書いてるのではない」ということがよく書かれていますよね。 え、それって当なんでしょうか? 自己表現の場とか、普段の生活ではかかわれない交友関係築きたいとか、文章力を身につけたいとか、全世界に自分からのメッセージを届けたいとか、そんな立派な理由だけなんですか? 「ああ、そうだよ」って言われる方。あなたはブログに一切広告とか貼ってないし、アフィリエイトリンクなんてのも一切存在しないんですよねー? お金目的じゃない、ではなくて、お金

    ブログ書いてて「私はお金目的じゃない」って言ってる人、ウソでしょ?ならアドセンスもアフィリエイトもやめちゃいなよ - ラブグアバ
    brimley3
    brimley3 2014/06/27
    金は必要だが重要ではない(by『ナイト・オン・ザ・プラネット』)
  • ちょっとズルい?SNSで気になる記事をシェアしたら自分の関連記事もつぶやいとこう - ラブグアバ

    気になる記事をシェアした後に間髪入れずに自分の記事を紹介する気になる記事をSNSでシェアする行為はもうすっかり定着していますよね。ブロガーな皆さんならごく当たり前のようにされてることだと思います。 私もご多分に漏れずやっているのですが、それにプラスして少し前からやり始めたのが「関連する自分のブログ記事を間髪入れずに投稿する」という行為です。 これをやり始めたのには理由があります。 関連記事を紹介する理由埋もれた過去記事を有効活用できるブログ運営歴が長くなってくるとどんどん記事が溜まってきますよね。 その中には「これは会心の出来栄えだ!」と思って公開した記事でありながら、大してバズりもせず埋もれていった記事達もあるでしょう。絶対あるはずです。 関連記事紹介は、そんな悲しき運命を辿った記事を有効活用するいい機会だと思うのです。 「単なる過去記事」として紹介するのと「関連記事」として紹介するのと

    ちょっとズルい?SNSで気になる記事をシェアしたら自分の関連記事もつぶやいとこう - ラブグアバ
    brimley3
    brimley3 2014/04/08
    「埋もれた過去記事を有効活用できる」のがポイントやねw
  • 自分のブログが丸パクリされていないかを調べてみた - ラブグアバ

    2ちゃんねるまとめサイトなどで、家ブログやニュース記事などの文を丸パクリして問題になるケースがあります。ブログ書いている人からすれば「記事丸パクリ」は死活問題。 まあ私の場合は死活問題というほどブログで生計立ててるわけでもないのですが、転載されて気持ちいいものではありません。ちょっと調べてみたのでご紹介します。 丸パクリされていないか調べる方法▼以下のブログで紹介されていました。 [browser-shot width=”200″ url=”http://bamka.info/my_blog_stolen”]自分のブログ記事が丸パクリ盗用されていないな調べる方法 | あなたのスイッチを押すブログ そんなわけで、ブログで2013年5月の人気記事であった下記3記事について調べてみました。 [browser-shot width=”200″ url=”https://love-guava.

    brimley3
    brimley3 2014/03/04
    (ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
  • 1