タグ

ブックマーク / mainichi.jp (78)

  • コロナワクチン、国費での無料接種終了へ 65歳未満は原則自己負担 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスワクチンの接種について、厚生労働省は2024年3月が期限となっている予防接種法上の「臨時接種の特例」という位置づけを、4月以降は延長しない方針を固めた。特例による全額国費での接種が終わる見通しで、厚労省の専門部会で議論して最終決定する。 65歳以上の高齢者など重症化リスクが高い人の場合、季節性インフルエンザワクチンと同じで、費用の一部を国の交付金でまかなう「定期接種」に位置づけ、秋冬に1回実施する方向で調整している。定期接種では、費用の自己負担分を補…

    コロナワクチン、国費での無料接種終了へ 65歳未満は原則自己負担 | 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2023/09/08
    各地で祭り解禁してるからなぁ(汗)。
  • 佐藤天彦九段、マスク不着用で反則負け 将棋名人戦・A級順位戦 | 毎日新聞

    東京都渋谷区の将棋会館で28日に指された第81期名人戦A級順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の佐藤天彦(あまひこ)九段(34)―永瀬拓矢王座(30)戦で、佐藤九段が一定時間マスクを着けずに対局し、日将棋連盟が新型コロナウイルス対策として設けた臨時対局規定に基づいて反則負けとなった。マスクの着用義務違反で反則負けとなるのは初めて。 この規定は同連盟が2022年1月に制定。健康上やむを得ない場合以外は「対局中は、一時的な場合を除き、マスクを着用しなければならない」とし、違反した場合は立会人の判定により反則負けになると定めている。

    佐藤天彦九段、マスク不着用で反則負け 将棋名人戦・A級順位戦 | 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2022/10/29
    対局が始まってから1時間後に佐藤九段はマスクを片耳に掛けて考え始め、マスクを外して対局を続け30分ほどたったところで、対局相手が「反則負けではないか」と指摘したというのはいろいろとおかしい。
  • 警察官4人で飲酒 それぞれの帰路で転落 1人は線路、1人は海に | 毎日新聞

    福岡県警折尾署の男性警部2人が同僚と北九州市内の飲店で飲酒後、相次いで線路や海に転落していたことが県警への取材で判明した。 県警によると警部2人は22日夜、勤務後に同署の警視2人を含む4人で飲酒。その後、4人は帰路についたが、50代の男性警部は同日午後9時半過ぎ、JR赤間駅(同県宗像市)のホーム…

    警察官4人で飲酒 それぞれの帰路で転落 1人は線路、1人は海に | 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2022/09/27
    あとの二人は悲惨すぎる結果になったとか?オチが見たい。
  • コロナワクチンを2回接種したのに感染 それでも感じた効果とは | ロシアから世界を見る | 毎日新聞「政治プレミア」

    私はこの夏、ロシアで新型コロナウイルスに感染した。5月17日付の当コラム<ロシア製ワクチン「スプートニクV」を打ってみた>で報告したように、私はロシアの新型コロナウイルスワクチン「スプートニクV」の接種を3月に2回受けていた。それだけに信じられない気持ちも強かったが、ワクチンを接種しても感染する事例は世界各地で起こっており、珍しいわけではない。 一方で、後述するように症状は軽く、命を守るというワクチンの基的な効果も実感した。新型コロナとの闘いが長期化する中、ワクチン接種を受けるかどうかを判断する参考になればと思い、自分の経験を記しておきたい。 信じがたい「陽性」の結果 最初に体調の異変を感じたのは6月30日の朝だった。目覚めてしばらくたった後も妙に体が重い。最初は「疲れがたまっているのだろう」と思った。その前の数週間、多くの原稿を抱えていて、週末もずっとパソコンとにらめっこする日々が続い

    コロナワクチンを2回接種したのに感染 それでも感じた効果とは | ロシアから世界を見る | 毎日新聞「政治プレミア」
    brimley3
    brimley3 2022/01/23
    「ワクチン打ったから絶対に大丈夫」というわけではないが心理的にはあるよなぁ。プライスレスというか何というか。
  • ドンキ屋上からカート落とす 殺人未遂容疑で中2女子を逮捕 大阪 | 毎日新聞

    brimley3
    brimley3 2021/11/27
    バカだろ。想像力の欠如が凄まじい。
  • コロナ新規感染急減の理由は? ウイルスの「生存戦略」という見方も | 毎日新聞

    緊急事態宣言下で行き交う人も少ない夜の梅田駅周辺=大阪市北区で2021年9月16日午後9時1分、藤井達也撮影 この夏猛威を振るった新型コロナウイルスの感染「第5波」。大阪府では9月1日をピークに新規感染者が急減している。全国的にも同様の傾向で、政府新型コロナ対策分科会の尾身茂会長は理由を「複合的」と表現した。幅広い専門家に聞くと、夜間の人出抑制、ワクチン効果などを挙げる意見の一方で、ウイルスの「生存戦略」を指摘する見解もある。メッセージは「警戒を緩めるな」だ。

    コロナ新規感染急減の理由は? ウイルスの「生存戦略」という見方も | 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2021/10/08
    人もウイルスも「お互いさま」ということか。な、訳あるか!
  • 森喜朗会長が辞意 12日表明へ 女性蔑視発言で引責 | 毎日新聞

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)は、女性を蔑視する発言をした責任を取り、会長を辞任する意向を周囲に伝えた。11日、複数の関係者が明らかにした。組織委が12日に開く緊急会合で表明する見通し。 問題の深刻化を受けて、組織委は12日午後、評議員、理事を集めた合同懇談会を開く。当初は経緯を説明、陳謝し、続投への理解を求める方針だった。だが国内外に反発が広がり、今夏の大会準備への影響も出始めていた。 発言を受けては、国内外のメディアから「性差別的」と厳しい批判を浴び、SNS(ネット交流サービス)でも辞任を求める声が相次いだ。10日には東京都の小池百合子知事が今月中旬で調整されていた国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長らとの五輪に向けたトップ級の4者協議を「今ここで開いても、あまりポジティブな発信にはならないんじゃないか」と述べ、欠席する意向を表明。野党

    森喜朗会長が辞意 12日表明へ 女性蔑視発言で引責 | 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2021/02/11
    森氏は4日の会見前に毎日新聞の取材を受け、「元々、会長職に未練はなかった」と辞任する意向を語っていた。←イタチの最後っ屁みたいな発言だな。
  • 新たに力士5人が感染 十両以上16人休場で初場所を開催 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため力士は出席せず行われた大相撲初場所の土俵祭。奥中央は日相撲協会の八角理事長=東京・両国国技館で2021年1月9日午前10時12分、吉田航太撮影 日相撲協会は9日、10日初日の初場所(東京・両国国技館)を前に親方、力士ら878人の協会員に実施した新型コロナウイルス感染を調べるPCR検査の結果、九重部屋の前頭・千代翔馬(29)、十両・千代鳳(28)と幕下以下力士2人、友綱部屋の幕下以下力士1人の計5人が陽性だったと発表した。協会は九重、友綱両部屋のほ…

    新たに力士5人が感染 十両以上16人休場で初場所を開催 | 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2021/01/09
    でも開催するのね
  • 相変わらずの満員電車 新橋の通勤客「通常通り来てしまった」 緊急事態初日 | 毎日新聞

    緊急事態宣言が再発令された朝、マスクをして出勤する人たち=東京都港区の新橋駅前で2021年1月8日午前8時33分、宮武祐希撮影 新型コロナウイルスの感染拡大により東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏1都3県に緊急事態宣言が再発令されて初めての朝を迎えた8日、東京・新橋の駅前では、発令前と変わらず通勤するマスク姿の人が見られた。 機械メーカーに勤めるペルー国籍のデニー・サキヤさん(48)は午前8時半ごろ、都営地下鉄を使って新橋駅に到着した。「電車の混雑は宣言前とあまり変わっていない」と感じたという。政府は「出勤者数の7割削減」を目指してテレワークの推進を打ち出すが、「営業職で、人と会わないと成り立たない仕事。テレワークはできない。今日も通常通りに来てしまいました」と話した。 歯科衛生士の三日尻智子さん(43)も午前9時半の始業に合わせ出勤した。仕事柄、在宅勤務は難しい。勤務先の歯科医院は平時に比

    相変わらずの満員電車 新橋の通勤客「通常通り来てしまった」 緊急事態初日 | 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2021/01/08
    来ちゃった。
  • “炭治郎の師匠”が交通安全呼び掛け 岡山西署 鬼滅声優・大塚芳忠さんが協力 | 毎日新聞

    年末年始の交通事故防止などを図ろうと、岡山県警岡山西署は1日、人気アニメ「鬼滅の刃」に出演している津山市出身の声優、大塚芳忠(ほうちゅう)さんによる音声メッセージの放送を始めた。2021年1月6日まで同署1階ロビーのほか、巡回中のパトカーからも放送して交通安全を呼び掛ける。 メッセージは約5分。飲酒運転の禁止や横断歩道での歩行者優先などについて注意を呼び掛け、「安全確認、ひと呼吸。みんな無理しちゃおえんで。交通ルールを守ろうで」と…

    “炭治郎の師匠”が交通安全呼び掛け 岡山西署 鬼滅声優・大塚芳忠さんが協力 | 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2020/12/01
    これはイイね!それよりも、ほうちゅうと読むのだね。
  • 重症者440人 急速に状況悪化 病床使用率も全国的に上昇 医療崩壊懸念 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症の重症者数は今月10日以降増え続け、28日発表時点で過去最多の440人になった。新型コロナウイルス患者向けの病床使用率も、この1週間に40都道府県で上昇し、全国的な感染拡大に歯止めがかからない状況が続く。今後、病床を効率的に運用する体制づくりが求められそうだ。 厚生労働省は自治体から報告された前日までのデータをまとめている。それによると、2週間前の13日時点での重症者は234人で、「第2波」のピークに差し掛かった8月中旬ごろと同水準に達した。440人は1週間前に比べて約130人多く、急速に状況が…

    重症者440人 急速に状況悪化 病床使用率も全国的に上昇 医療崩壊懸念 | 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2020/11/29
    ヒィ〜!
  • コロナ感染拡大、きっかけは「GoToトラベル」 日本医師会会長が言及 - 毎日新聞

    医師会(日医)の中川俊男会長は18日の記者会見で、新型コロナウイルス感染者数の急増を受け、感染拡大地域との往来を自粛するよう国民に要請した。今週末を「秋の我慢の3連休としてほしい。コロナを甘くみないでください」と述べ、不要不急の外出を控えるよう呼び掛けた。 中川氏は「コロナに慣れないでください」とも強調。「移動を自粛してもらうことが重要だ。一人一人の行動の積み重ねにより、全国でのまん延を防ぐことができる」と指摘した。地域の具体名は挙げなかった。 政府の観光支援事業「GoToトラベル」と感染拡大との関係については「エビデンス(証拠)がなかなかはっきりしないが、きっかけになったことは間違いない」と言及。ただ事業自体に関しては… この記事は有料記事です。 残り104文字(全文421文字)

    コロナ感染拡大、きっかけは「GoToトラベル」 日本医師会会長が言及 - 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2020/11/19
    慣れたわけじゃねーよ(−_−;)
  • 40日かけ山頂目指すヒキガエル 市民遺産に 車にひかれ、蛇に食われ…福岡・太宰府 | 毎日新聞

    福岡県太宰府市と筑紫野市にまたがる国史跡の霊峰、宝満山(標高829メートル)を頂上まで登るヒキガエルが、太宰府市の新たな市民遺産に認定された。これまでの市民遺産は行事や景観などで、生物の認定は初めて。市民遺産は16件目になる。 カエルの保護活動をしている「宝満山ヒキガエルを守る会」によると、宝満山のふもとの池でかえったカエルは5月中旬~下旬に上陸し、一部の…

    40日かけ山頂目指すヒキガエル 市民遺産に 車にひかれ、蛇に食われ…福岡・太宰府 | 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2020/11/14
    ヒキガエルを守る会なんてあるんだぁ
  • 日本モンキーセンターが不適切投稿で謝罪 「女性蔑視」と批判相次ぐ | 毎日新聞

    世界最大級の霊長類動物園「日モンキーセンター」(愛知県犬山市)の男性飼育スタッフが、公式ツイッターに女性蔑視と取られかねない不適切な投稿をしたとして、同センターは5日、伊谷原一所長名でホームページ上に謝罪文を掲載した。 同センターによると、問題の投稿は10月28日のもので、サルの一種・シロガオサキの「モップくん」の観賞に訪れる女性について言及。「『モップくんが大好きなんです!』と来園してくださる方は素敵(すてき)なお姉さまばかりだと思っていましたが、なんと!日初めて『女子』にお会いしました!!」と、女性の後ろ姿の写真とともに投稿した。 この投稿に対し、ツイッター上では「来場者を品定めしている」「年齢や容姿がどうのと評価されるのかよ」「時間が経(た)てば経つほど、気持ち悪い」といった批判が相次ぎ炎上。同センターにも苦情の連絡が寄せられたため、内部調査し、5日に公式ホームページなどに伊谷所

    日本モンキーセンターが不適切投稿で謝罪 「女性蔑視」と批判相次ぐ | 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2020/11/06
    どこが差別と侮辱なんだ?
  • 社会の混迷に「漠然とした不安」を抱く人が増加中 「あるがまま」を説く森田療法が今、注目されるワケ | 毎日新聞

    社会が複雑化する中、人々の生き方も多様化している。また、自然災害の多発や新型コロナウイルスの感染拡大など、社会を不安に陥れるような事象が相次ぐ中、心の危機に直面する人が増えているという。そうした中で、「それは当たり前のことだ」ということを前提に、不安との向き合い方を説いてきた日発の精神療法、森田療法が注目されている。臨床の現場で同療法を取り入れてきた法政大学大学院人間社会研究科教授で東京慈恵会医科大学森田療法センター臨床心理士長の久保田幹子さんと、神経症当事者の会で森田療法を実践するNPO法人「生活の発見会」理事長の岡清秋さんが、療法の今日的意義や、複雑化する社会で、どう心の健康を保っていけばいいかを話し合った。【聞き手・中根正義】 生き方の多様化が招く不安感 ──森田療法はおよそ100年前に誕生したそうですが、今年は、その自助グループである「生活の発見会」が生まれてから50年目という

    社会の混迷に「漠然とした不安」を抱く人が増加中 「あるがまま」を説く森田療法が今、注目されるワケ | 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2020/10/25
    ありのままの^_^
  • 瀬戸大也「女性問題」で契約解除 アスリートの私生活と重いダメージ | 毎日新聞

    リオデジャネイロ五輪を終え、成田空港に到着した瀬戸大也(左)=成田空港で2016年8月17日午後4時27分、宮武祐希撮影 東京オリンピックの金メダル候補が逆風にさらされている。競泳男子のエース、瀬戸大也(26)。自らの不倫を認めて謝罪したものの世論の風当たりは強く、来夏に予定される東京五輪までの道のりは白紙状態だ。「瀬戸君の将来より、オリンピックへのイメージが心配」といった声も聞かれる。トップアスリートの姿とは、どうあるべきなのか。【倉沢仁志】

    瀬戸大也「女性問題」で契約解除 アスリートの私生活と重いダメージ | 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2020/10/06
    イメージがあるからなー。スポンサー降りるのも当然やろ
  • 「史上最悪」米大統領選候補者テレビ討論会、追加ルール導入へ | 毎日新聞

    米大統領選の候補者テレビ討論会を運営する大統領候補討論委員会(CPD)は9月30日、共和党のドナルド・トランプ大統領(74)と民主党のジョー・バイデン前副大統領(77)との間で残り2回予定される討論会について、より秩序ある論戦の環境を確保するため「追加のルールを導入する」と発表した。制限時間を超えて発言を続けたり、不規則発言を繰り返したりする候補者のマイクの音を消すことが検討されている。 29日に実施された第1回討論会では、トランプ氏が事前の申し合わせを無視して司会者の制止を振り切って話し続け、バイデン氏の発言も繰り返し遮った。政策論議は深まらず、米メディアは「史上最悪の討論会」と評した。

    「史上最悪」米大統領選候補者テレビ討論会、追加ルール導入へ | 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2020/10/02
    もう低レベルな『大人のけんか』。司会者が仲裁に入るとはバイデン、トランプに合わせてどうするよ。
  • 菅内閣支持率64% 第2次安倍内閣発足時上回る 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターは17日、JNNと共同で、菅義偉内閣の発足を受けて緊急の世論調査を実施した。内閣支持率は64%で、調査方法が異なるため単純に比較できないが、第2次安倍内閣発足時(2012年12月)の52%を大幅に上回った。不支持率は27%だった。 支持すると答えた理由では、「政策に期待が持てそうだから」が35%で最多だった。縦割り行政、既得権益、前例主義の打破などを打ち出しており、改革姿勢を強調している点に期待があるようだ。「安倍政権の路線を引き継いでくれそうだから」が30%で続いた。首相は「安倍政権の継承」を掲げており、一定の評価を得ている。「首相の人柄に好感が持てるから」が27%だった。地方出身で非世襲の「たたき上げ」などと評されていることが好印象を与えているようだ。「自民、公明の連立内閣だから」は5%だった。 支持しない理由では「安倍政権から代わり映えしないから」が61

    菅内閣支持率64% 第2次安倍内閣発足時上回る 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2020/09/18
    まずまずな出だしだ。出だしはね・・
  • ORICON NEWS:芦田愛菜、“信じること”を熱弁 達観ぶりに永瀬正敏ら感嘆「これ以上の答えはない」 - 毎日新聞

    女優の芦田愛菜(16)が3日、都内で行われた映画『星の子』(10月9日公開)の完成報告イベントに登壇。“信じる”がテーマのひとつになっている作で、芦田自身が「信じる」ことに対する考えを熱弁すると、共演の永瀬正敏(54)も「しっかりしてるでしょ!」と褒めちぎった。 【動画】高校生とは思えない大人顔負けの発言をする芦田愛菜 “信じる”について芦田は「裏切られたとか期待していたとか言うけど、その人が裏切ったわけではなく、その人の見えなかった部分が見えただけ。見えなかった部分が見えたときに、それもその人なんだと受け止められることができる、揺るがない自分がいることが信じることと思いました」と高校生とは思えない回答を披露。 続けて「揺るがない軸を持つことは難しい。だからこそ人は『信じる』と口に出して、成功したい自分や理想の人物像にすがりたいんじゃないかなと思いました」と言葉の中に潜む人の心理を指摘し

    ORICON NEWS:芦田愛菜、“信じること”を熱弁 達観ぶりに永瀬正敏ら感嘆「これ以上の答えはない」 - 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2020/09/04
    「芦田愛菜ちゃんには背中にチャックが付いていて中の人は40代のおばちゃん」と言っても信じちゃう人いるかもw。
  • GoToと感染拡大「つながった可能性高い」 感染症研究者、検証が必要 | 毎日新聞

    政府の旅行需要喚起策「Go Toトラベル」事業によって、新型コロナウイルスの感染者は増えたのだろうか。 厚生労働省によると、1日当たりの感染者数は、7月に入ってから100~300人台で推移していたが、政府がGo Toを前倒しで始めると発表した7月10日に400人を突破。流行の「第2波」到来を予感させた。さらに、Go Toが始まった同22日には800人に迫る勢いとなり、8月7日には過去最多の1595人にまで増えた。ただ、感染の再拡大について、政府の新型コロナ感染症対策分科会は21日、「ピークに達した」と評価。お盆期間前後からは落ち着いているようにも見える。 観光庁によると、Go To対象施設で感染者の宿泊があったケースは今月20日時点で10件。施設内での感染は確…

    GoToと感染拡大「つながった可能性高い」 感染症研究者、検証が必要 | 毎日新聞
    brimley3
    brimley3 2020/08/23
    ウィズコロナでGoToの結果が出ました。