タグ

ブックマーク / aiben.hatenablog.com (2)

  • ブロガーが勉強しておきたい法律 - 法廷日記

    プロブロガーなんて言葉が出てきてブロガーも一種の職業として認められつつあるのでしょうか。社会の認知度が上がるにつれて求められる成熟度も上がるのが常です。ブロガーもいつまでも無法地帯では許されず、最低限の法と世間のルールを強く守るよう圧力がかかるようになるでしょう。 そこで、ブロガーが勉強しておきたい法律をピックアップしてみました。 著作権法 著作権法は、文章や写真、映画、プログラムなどの著作物に関する権利を定めた法律です。世の中のブログのほとんどは何らかの形で著作権を侵害しているといっても過言ではありません。今のところ見逃してもらっているだけで権利者が問題にしようと思えばいつでもできるようなものがゴロゴロあります。 ブログなどで著作物を利用することで宣伝になるから権利者も喜ぶといった独自の理論を提唱する人もいますが、そんなのは権利者の気分しだいです。そんな不安定な地位にいることがはたしてい

    ブロガーが勉強しておきたい法律 - 法廷日記
    brimley3
    brimley3 2014/06/28
    ブログなどで著作物を利用することで宣伝になるから権利者も喜ぶといった独自の理論を提唱する人もいますが、そんなのは権利者の気分しだいです。←ですよねー
  • 「凹まない人の秘密」(ディスカバー)読んだよ - 法廷日記

    最近へこむことがあったので、アマゾンで適当に検索して出てきたこのを購入して読んでみました。 凹まない人の秘密 著者のアル・シーバート博士は、元落下傘部隊の隊員というユニークな経歴を持つ心理学の博士です。 書における著者のメッセージはこの一文に尽きます。 大事なのは状況そのものではない、ということだ。その状況においてあなたが何をするかが、はるかに大事なのだ。 引用元:アル・シーバート著、林田レジリ浩文訳「凹まない人の秘密」(デジスカヴァー・トゥエンティワン) 外圧がどうあろうとそれに対する反応は自分が選択できるといった、自己啓発書でよく書かれるところの受動的にならず主体性を発揮する的な話がメインです。 凹まない人(弾力性、適応力の高い人)の特徴が書かれている部分よりは、他者への影響力(シナジー力)について書かれた第8章が興味深かったです。 ある人が会議に出たりすることで場がまとまるような

    「凹まない人の秘密」(ディスカバー)読んだよ - 法廷日記
    brimley3
    brimley3 2014/06/25
    なるほどなぁ。シナジー力かぁ。
  • 1