タグ

ブックマーク / azanaerunawano5to4.hatenablog.com (126)

  • インガオホー - あざなえるなわのごとし

    増田*1にいくつか故人を「いい人」と書いていることに違和感を感じるだとか「仏様補正」しているとか「やたら褒めてて気持ち悪い」なんて書いてあった。 気持ち悪さの原因は、いわゆる「内輪感」に通じる。今回、氏の事件に際して氏の人となりを知る人はそれを書き、語ってる。 氏の人となりを知らない人からすれば、それらは就職、退職エントリやオフ会報告と変わらないのかもしれない。 だから気持ち悪いんだろう。 故人を知る人は、ネット上のhagex氏というペルソナではなく私人としての岡顕一郎という人間と向かい合ったことについて、その人となりを追悼として書き綴っている。 hagexとして問題があった人であっても、人間としての岡氏は違った。 誰かが殺され、と娘が「最高の夫であり父親でした」友人が「当に惜しい人を亡くしました」とコメントを出したとして、増田は「いやいや、あの男がやったこと考えてからコメントしろ

    インガオホー - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2018/06/30
    ただ目立つところ、手の届くところにやってきた岡本氏が犠牲になってしまった。←これは違うと思うが。何度も刺したそうだから相当恨みが強かったのではないかと。それに低脳先生がidコールするのはhagex絡みだし。
  • ドラマ「そして誰もいなくなった」は"相棒"和泉聖治らしい正義vs正義 - あざなえるなわのごとし

    www.tv-asahi.co.jp ※ネタバレあり テレ朝の二夜連続スペシャルドラマとして放送された「そして誰もいなくなった」 オープニングに「アガサ・クリスティ原作」を掲げただけに、大幅な脚色はなく大まかなストーリーは原作通り。 ただ現代を舞台にしたり、今っぽい要素とアナログで機械式のトリックが混ざり合いながらも格に対するこだわりが強かったのは、脚に作家でもある長坂秀佳が参加し、監督に和泉聖治(相棒)だからだろう。 【スポンサーリンク】 いつもの事件 問題は、この「そして誰もいなくなった」が何度も映像化された「お馴染み」の作品だというところ。*1 国内で初映像化というのは、かなり意外でしたが。 近年だけでも、BSプレミアムで去年11月に放送されたイギリスBBC制作版「そして誰もいなくなった」だったり*2、2014年にはアーノルド・シュワルツェネッガー主演「サボタージュ」として映画

    ドラマ「そして誰もいなくなった」は"相棒"和泉聖治らしい正義vs正義 - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2017/03/27
    渡瀬恒彦の遺作だったか。映画『インシテミル7日間のデス・ゲーム』は『そして誰もいなくなった』の変化球だったな
  • ブログ(主張+評価願望)=賛同/批判 - あざなえるなわのごとし

    ブックマークコメントで凹んだ時に思う事 - 明日は明日の風が吹く ブログというものを私という人間の全体像だと仮定すると 一つ一つのエントリは私の色々な部分。 育児に対する考え方だったり 夫に対する考え方だったり 趣味読書映画やアニメや料理に関することだったり それらの部分的なことが集まって私という人間を構成しているのだけど 日常生活においても私の全体像を理解してもらうことはあたりまえに不可能で 日々のエントリに当たる部分部分が相手に少しでも伝わっているかもしれない。伝わっていないかもしれないという程度(むしろ私はあまり伝えない) どうも。過去に増田で 「死ぬべき」 と書かれたこともあるブログ主です。 今から当たり前のことを書きますね。 ブログにはさまざまな動機があって、 まず「書きたい」という気持ちは「吐き出したい」と「読まれたい/言いたい」がある。 単に「吐き出したい」のであれば鍵で

    ブログ(主張+評価願望)=賛同/批判 - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/12/04
    ネットで公開されている以上ブログは「読まれてなんぼ」ですからな。批判が怖けりゃ鍵をかけろとは思うがそう言う人に限って対してコメントされないもんです。基本スルー。
  • VHSビデオの栄枯盛衰ドキュメンタリー 映画「VHSテープを巻き戻せ!」 - あざなえるなわのごとし

    消えゆくメディア「VHS」がなぜいまも多くの映画ファンを魅了するのか。ビデオが築いた功績を辿り、新たな視点で再燃するVHSブームをひも解く。 今の30代40代~には懐かしく、10~20代には見知らぬ話。 そんなビデオ文化を追うドキュメンタリー。 【スポンサーリンク】 ビデオメディアの隆盛 VHSvsベータ戦争、予約録画によるテレビ視聴の変化、レンタルビデオの始まり。 インディーメーカーによるB旧作品の乱立、アダルトビデオ、Vシネマ、ホームビデオ。 ビデオフォーマットは長く続き、大手の参入が遅れたため、インディー映画会社が大量の作品を輩出。 多彩なタイトルが多く生み出された。 そんなビデオ文化を様々な関係者が語るドキュメンタリー。 通常、当時を知る数人が時代背景について語る構成が多いが、今作では関係者が次々登場し様々な側面から語り、アトム・エゴヤンからトロマのロイド・カウフマン、日からもバ

    VHSビデオの栄枯盛衰ドキュメンタリー 映画「VHSテープを巻き戻せ!」 - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/06/05
    「バスケットケース」はカルト作品だよね。
  • 「片手間で書いたブログに必死すぎwww」アピールが流行の兆し - あざなえるなわのごとし

    seramayo.hatenablog.com 専業主婦、学歴、っていう燃えやすい素材を2つ使って、わざわざ大学名を出してみて、はてなの人たちがよく燃やしているエントリーに特有の文体でタイトルで煽り気味の文を書いたら当に炎上するなんて面白すぎるでしょう。 せやな。 個人的にはストーカーに刺された女の子が不憫で、情報が揃ってもあのストーカーを避けるにはよほど思い切った手段を取るか最初から関わらないという選択しかなく実に難しいと思っていて、学歴ガーとか主婦ガーなんて記事は読んでもいなかったんだが、なにやらあと釣り宣言と聞いて追っかけ読んでみた。 京大出身で専業主婦になったとかで。 人が満足してるならそれで構わないだろうし、それに対して嫌な意見を聞いたなら直接言えばいい。 興味が無いジャンルの話なので気で「せやな」以外の感想はない。 【スポンサーリンク】 たかがブログ そりゃ文章の練習を

    「片手間で書いたブログに必死すぎwww」アピールが流行の兆し - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/05/25
    はてブに文句を言いつつはてなでブログをやる心理がよくわからない。←これは「はてな」が好きだから。毒電波テレビがアメブロの悪口言ってるのと同じ(アメブロやめたらしいが)。
  • もうコメダホチキスマンは放置の方向が一番正しい - あざなえるなわのごとし

    enter101.hatenablog.com 5月の頭にコメダコーヒーの新聞のホチキスの位置への文句「頭が悪い」と書いて燃えたコメダホチキスマンこと「めぐりめぐる。」が再び燃えてた。 一応、コメダマンのプライドの高さとか文章の勘違いを書こうかと思ったんだが、ツイッターを見てたらげんなりした。 薪をくべる気にもならない、アホらしい。 以下、貼っとくので察してください。 【スポンサーリンク】 【ブログ編】 ブログは何かの待ち時間にちょいちょい書けばいいと思ってる...— にゅーとん (@Knewtons) 2016年5月7日 気合いいれて書ける人、すごい— にゅーとん (@Knewtons) 2016年5月7日 ブログなんざパスタが茹で上がるまでの時間にちょちょいと書くぐらいが丁度良いですよ。— にゅーとん (@Knewtons) 2016年5月14日 読者多くていいなあ。7ヶ月くらいやって

    もうコメダホチキスマンは放置の方向が一番正しい - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/05/20
    ちなみにウチは7年以上やってるけど読者はやっと100超えたばかりだよ。それも如何なものかとw
  • 散るろぐ読者とのオフ会がキレイに燃えて散った地獄絵図 - あざなえるなわのごとし

    b.hatena.ne.jp かつて西村博之は「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」と言ったが今日は 「ネタはネタであると書ける人でないと(ブログを使うのは)難しい」 ことが証明された。 書いたよ。 「チルドさんを囲む会」に行ったら「読者のJKとオフパコ会」だった件。 - sibutanihttps://t.co/TuSGfPjKEY pic.twitter.com/M05FKRKPmI— シブタニ直 (@SIBU__) 2016年5月12日 はてなブログの問題児id:cildのオフ会レポ記事。 その後、id:SIBUの書いた記事は強制非表示にされる。 さよなら僕のブログ。今までありがとう・・・ pic.twitter.com/Lq9Fe0CAJn— シブタニ直 (@SIBU__) 2016年5月12日 @gattoliberoTW 初めまして! いえ、JKの下

    散るろぐ読者とのオフ会がキレイに燃えて散った地獄絵図 - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/05/13
    仕事早いなぁ。サイバーメガネさんはマジでやめとけ。
  • 名監督の栄枯盛衰ドキュメンタリー 「ロバート・アルトマン/ハリウッドに最も嫌われ、そして愛された男」 - あざなえるなわのごとし

    アメリカ・インディペンデント映画の父、ロバート・アルトマンの素顔と映画の裏側に迫るドキュメンタリー。ジュリアン・ムーア、ブルース・ウィリス、ポール・トーマス・アンダーソンらアルトマンを敬愛する俳優や監督が、アルトマンの魅力を語る。 【スポンサーリンク】 M★A★S★H 映画監督ロバート・アルトマンの経歴を時系列で辿っていくドキュメンタリー。 軍を除隊したアルトマンは父親の家に転がり込み、階下の部屋に住んでいた映画監督志望のジョージ・W・ジョージに自身を作家だと紹介。 未経験だったが撮影現場を見たくて脚を執筆するが現場を見ることはできなかった。 そこで格的に脚を執筆。 いざNYへ向かう途中立ち寄ったカンザスシティのバーで男と出会う。 仕事はと聞かれたので{映画の脚を書いている} ウソ八百だ。 {NYで芝居を上映だ}とも……。職業を尋ねたら映画監督だと答えた。 ここで経歴を詐称したアル

    名監督の栄枯盛衰ドキュメンタリー 「ロバート・アルトマン/ハリウッドに最も嫌われ、そして愛された男」 - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/05/08
    『ザ・プレイヤー』は登場人物多すぎて把握しきれなかった印象しかない。もう覚えてないや・・
  • 炎上ブログの悪循環 - あざなえるなわのごとし

    topisyu.hatenablog.com トピシュさんの観測範囲に入るとラスボス登場感があるのはさておき、子育てとブログなんて話題云々は独身の身には、あまりピンとこない上にブログ名を見て「察し」だったのでスルーだったんですが。 ブログの「炎上」について少し。 【スポンサーリンク】 炎上メシウマ 以前に azanaerunawano5to4.hatenablog.com これで触れたのが今回燃えてるたい焼き~の人。 その頃からこの方、炎上関連はメシウマだと思ってた方なわけですね。 azanaerunawano5to4.hatenablog.com でもね、このブログで行う汚いところはね、書いた人のアクセス数UPになるし、広告収入もそれにともないたんまり貰えるんだよね。 あっちの掲示板と違って、いい燃料をネタにして非難文を書けば金になるんだよ。 ましてやアクセス数の多い人気ブロガーがそれ

    炎上ブログの悪循環 - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/05/05
    「炎上」というワードが好きな人だなぁ。
  • 牛丼チェーン店で店員に「ごちそうさま」と言う(本来周回遅れの)問題 - あざなえるなわのごとし

    blog.skky.jp ご飯をべ終わったら「ごちそうさま」と言うこと。これ、とても大事。 もちろん、僕は「ごちそうさま」くらい、いくらでも言ってやるつもりである。だがそれは、店員さんが目の前にいたらの話だ。 (中略) 「ごちそうさま」は詰まるところ単なる自己満足かもしれないし、一人でそう言って帰ってしまえばいいのだが、店員さんの「ありがとうございました」などのレスポンスが返ってこないと、かなりバツの悪い感じになってしまう。勇気出して「ごちそうさま」と言ったが店員に無視されて顔真っ赤になったこともある。 言葉は人に向けて発するものであり、基的には店員さんに向かって「ごちそうさま」を言う形になるのだが、問題はそれをどれだけ自然にやれるかなのだ。 既視感アリアリの話題すね。 【スポンサーリンク】 牛丼チェーン店で店員に「ごちそうさま」と言う(来不必要なレベルの) azanaerunawa

    牛丼チェーン店で店員に「ごちそうさま」と言う(本来周回遅れの)問題 - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/05/05
    これは挨拶をしない人の典型。「お金払っているんだから挨拶しなくていいでしょ」と言ってるようなもん。感謝の気持ちを忘れずに。
  • 避けられないブログの薄っぺらさ - あざなえるなわのごとし

    ※O RLY Parody Book Generator for Slackにて作成 ブログの感想として「中身が無い」「薄っぺらい」反応は想定の範囲内、常套句。 当然のこと。 結局のところ知識や知見は相対的。 そのときの自分を基準として書かれているものを判断する。 【スポンサーリンク】 相対的 書き手からすればブログは「書きたい」動機がまずあり書く。 もちろん書きたくなくても無理やり更新し、何の意見もないがアクセスが欲しい理由でテレビドラマやアニメの感想をあげるブログもあるが、当然ながらそういうものは気持ちが先立たない分、書かれている記事の中身も薄くなる。 書きたい動機があったとしても中身が伴うとは限らない。 人間は万能でもなければ、あらゆる知識を持っているわけでもない。 専門家でなければ書いてはいけないということであれば、素人ブログという文化は今ごろ全く別の風景になっていたろうが、素人が

    避けられないブログの薄っぺらさ - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/05/05
    だって「公開オナニー」なんだもん。人のオナニーを笑うな。
  • 罪を犯し捕まった囚人の血は抜いてもいいし臓器提供し減刑されるのもいいアイデアらしい - あざなえるなわのごとし

    b.hatena.ne.jp はてなブログ2016年上半期薄っぺらいブログアワード1位を驀進する多更新ブログ“アニキズム” その中でも「囚人には強制的な単純労働じゃなく献血を課すべきだ」というかなり歪んだ記事が上がっていて、そもそも献血を「課す」って時点で色々やっぱり浅薄な思いつきだけの薄っぺらい記事だなーと思って完無視してたんですが、コメント欄見て驚くなど。 人権とか倫理観って何なんだろう。 ※記事がアレなのは承知なので、記事自体ではなくコメントに対しての記事です 【スポンサーリンク】 ナイスアイデア まぁ、こんな偏向思想の記事をブクマしてる時点でコメントに倫理観を求めても仕方ないんですがまともなコメントは、 刑務所に入れられてる人間なら基的人権を根こそぎ奪っても構わない的思想は嫌い。 http://b.hatena.ne.jp/entry/286423144/comment/ryu_

    罪を犯し捕まった囚人の血は抜いてもいいし臓器提供し減刑されるのもいいアイデアらしい - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/05/01
    信者の思考は怖いという話。
  • 【黒い家】KINDLEで貴志祐介作品が50%セール中【硝子のハンマー】 - あざなえるなわのごとし

    GWに合わせてアマゾンKindleで角川の電子書籍がセール中。 いろいろあるが、中でも貴志祐介作品の多くがセール対象。 50%オフで値ごろ感ある。 【スポンサーリンク】 黒い家 黒い家 角川ホラー文庫posted with amazlet at 16.04.29KADOKAWA / 角川書店 (2012-10-01) 売り上げランキング: 738 Amazon.co.jpで詳細を見る日でも韓国でも映画化されているホラー「黒い家」 保険金を目当てに自分の指を落とす「指借り族」の生き残り、不気味な家族。 巻き込まれる保険会社の社員。 青の炎 青の炎 角川文庫posted with amazlet at 16.04.29KADOKAWA / 角川書店 (2012-12-04) 売り上げランキング: 319 Amazon.co.jpで詳細を見るこちらも映画化済。 高校生が元父を殺そうと完全犯罪計

    【黒い家】KINDLEで貴志祐介作品が50%セール中【硝子のハンマー】 - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/04/30
    「黒い家」は映画見て「なんだこれ?大竹しのぶが『チチ吸え~』ってお笑いにしたいのかよ」と思ってたが原作読んだら怖すぎて夜トイレに行けなくなった
  • はてなブックマーク最後の日 - あざなえるなわのごとし

    はてな向け記事です 序章 萌芽 AM4:30 異変に気付いたのは、都内に住む会社員だった。 40代独身、はてなブックマークのヘビーユーザー。 キレのあるコメントでスターを常に獲得し、ユーザーの間ではそれなりにアカウント名が知れている。 はてなブックマークのアプリを立ち上げホットエントリーを確認するのが毎朝の日課。 今日もアプリを立ち上げ……しかしそこに表示されるタイトルに彼は感違和感を感じた。 ……これはいったい? 【スポンサーリンク】 序章 萌芽 決起行動 状況 収束 はてなは株式上場を果たした。 もはや昔のように一部のギークに好まれるマイナーでダーティなブックマーク共有サービスのイメージを脱却しなければならない。 そんな株式会社はてなの二代目社長栗栖に連絡があったのはその日の昼。 報告を聞いた栗栖は何も語らず、ただ口元を不快そうに歪めた。 決起行動 話は、一週間遡る。 都内某所。 壁

    はてなブックマーク最後の日 - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/04/24
    まー斎藤さんは「それなりに知られためんどくさいひと」で正しいと思うけど
  • ユージュアル・サスペクツは評価され過ぎの映画か? - あざなえるなわのごとし

    映画「ユージュアル・サスペクツ」日版劇場予告 アマゾンプライムで見れる名作映画10選とかいう記事が挙がってて、しかし全部観ている映画ばかりなので(プライムに登録されてるタイトルって観たいやつは大体観ちゃってる)記事の中身自体は興味わかないんだが、コメント欄をつらつら眺めてたら 毎度毎度ユージュアルサスペクツの高評価が理解できない。イメージカットでミスリードしてるだけじゃん。 http://b.hatena.ne.jp/entry/285852559/comment/haniwa75 いやいやいやいや。 そのミスリードが大事なんであって、ていうかそれネタバレだからやめてあげて!(未見の人だっているのよ! ではユージュアル~をミステリ・映画好き的視点で語りますよ、じゃあ。 当然以下は、ネタバレしかないのでそのつもりで。 【スポンサーリンク】 ちなみにこのコメ主のid:haniwa75は埼玉在

    ユージュアル・サスペクツは評価され過ぎの映画か? - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/04/24
    ユージュアル・サスペクツは黒澤作品『羅生門』を彷彿とさせる。
  • 読解力もないのにネット上でケンカをしたがる人々 - あざなえるなわのごとし

    ※ボクシングの試合のイラスト | 無料イラスト かわいいフリー素材集 いらすとや 昨日はSIMの通信制限引っかかってしまいネットのチェックが思うように進まず、帰ってみたらネットバトルについて黄色いスポンジボブが紅茶を撒き散らしながら弁舌をふるい、自転車に夢中で元気に走り回ってたシナモンまで路肩にバイクを止め突然「ネットバトルに言及したら~」と語り始め、どこかからヤマンバが包丁を研ぐ音が聞こえ、この様子ではもうペンペン草も生えないなーと感じたんで、寝ようとして一応ブクマを一巡してたら「はてなファイトクラブ」なんて物を見つけ、それだけなら完全スルーのお寒いことなんだけど、そこにTMの名前を見つけ「またこんなことやってんのか」と記事にしたわけで。 【スポンサーリンク】 棋譜解説 繰り返すが、はてなファイトクラブなどという大学のサークルみたいな軽いノリはどーでもいい。 何を勘違いしてんだか、やぎろ

    読解力もないのにネット上でケンカをしたがる人々 - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/04/23
    ネットヤンキーか・・
  • 互助会と呼ばれるものに関する私見と求められる一般性 - あざなえるなわのごとし

    はてな界隈のローカルな話題です。ご注意ください yutoma233.hatenablog.com anond.hatelabo.jp 互助会に関しての話は、あるていどまとめたり様々な意見が出つくした記憶があるんですが、またこうやって更地からスタートするのは、つまり過去の議論がアーカイヴとして機能しないし、はてなではggrksや過去ログを探ることをしないのが普通なんですかね……。 まぁいいですが。 以下、今さらのことも書くので適当に跳ばして読んでください。 眠いので編集をしてません。 最初に目次を置いておきます。 【スポンサーリンク】 「互助会とは名乗るものではなく呼ばれるものである」 ファンの功罪 一般性の強度 ツール問題 互助会の実際 いったんまとめ マジョリティ 「互助会とは名乗るものではなく呼ばれるものである」 まず互助会とは何か? ここに錯誤がある。 1.来の『互助会』とは、

    互助会と呼ばれるものに関する私見と求められる一般性 - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/04/16
    というか互助会云々は飽きたんじゃなかったの?
  • ソビエト連邦のテクノ音楽とは? 四方宏明「共産テクノ ソ連編」 - あざなえるなわのごとし

    先日、フラフラと新宿ブックファーストへ。 専門書コーナーをうろついていたら、この「共産テクノ」が平積みしてあるのを発見。 パラパラめくって衝動買いした。 ヘッドフォンをつけたゴルバチョフの表紙を見て買わない理由がない。 【スポンサーリンク】 DISCGUIDE 書は、ロシア系テクノミュージシャンが紹介されているディスクガイド。 共産圏の音楽シーンに関しての情報が少ないから紹介されているバンドやミュージシャンも初見ばかり。 いかんせんジャケットだけ見ても今ひとつ音がわからないのは残念な感じ。 しかしジャケットのデザインは、チープでローファイ、レトロフューチャー。 見ているだけで面白い。 全く知らない異文化の世界なのでミュージシャンの経歴の詳細はまず曲を聴いてから読みたくなるのが心情ではある。 この手の音楽関係やディスクガイドを見るといつも思うけど、電子書籍で動画にリンクが貼られてタップひと

    ソビエト連邦のテクノ音楽とは? 四方宏明「共産テクノ ソ連編」 - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/03/13
    コーラ・ヴェルドゥイ不思議すぎだ。音楽もpvも
  • 文系の必然的な炎上は水素水でも消えない - あざなえるなわのごとし

    www.yukicoco.net なんかid:yuki1995jpという方が水素水で燃えてたそうで。 ただ水素水なんて地獄の釜には手を入れたくないので、炎上したブログについて。 【スポンサーリンク】 炎上三題噺 EM菌・江戸しぐさ・水素水 www.yukicoco.net わかりやすく燃えやすい要素がこんなに揃ってると逆に清々しい。 まず「水素水」って時点で可燃性が高い。 これは「江戸しぐさ」「EM菌」あたりに近い高可燃係数。 で、水素水の何がそんなにすごいかというと 「活性酸素」を除去してくれるのです。 う~ん、文系の人には頭が痛くなるような 化学の話ですね。 では文系のゆきがわかりやすく解説していますね(*^^*) 活性酸素に関しての知識に文系理系関係ない...。 ・文系の人には頭が痛くなるような話→文系の自分が説明する ん?? これが仮に ・文系の人には頭が痛くなるような話→理系の自

    文系の必然的な炎上は水素水でも消えない - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/03/06
    やっちゃった感もりもり。しかもユキちゃん喜んどるし
  • 「はてブを普通に利用しているだけなのに互助会と言われる!」記事が書かれた後、急に消される摩訶不思議現象について - あざなえるなわのごとし

    深くて暗い穴がある。 穴の中には飢え狂った犬がいる。 手を入れると犬に噛みつかれるかもしれない。 しかし犬が気づかなければ噛まれずに済む。 そして古来からその穴に手を入れるときは、手斧を用意しなければならないと言われている。 ある時、男が穴に手を入れた。 見ていた男の仲間らは囃し立てて大喜び。 犬は男に気づき、穴に突き入れた腕に噛みついた。 とっさに自分の腕を切り落とし、逃げ出す男。 囃し立てていた仲間もバラバラに逃げまわる。 誰もいなくなったあと。 穴から犬が出てきて、男の血の跡を追い始めた。 犬は男の喉笛を噛みちぎるまで追うことをやめない。犬は狂っているのだから。 手斧は己の腕を切り落とすためにあるわけでは無い。 穴に自らが入り、恐ろしい犬と対峙するためにある。 手斧を磨き、犬を殺すつもりがないのであれば穴に手を入れるべきではない。 はてな某所に伝わる民話 なんでも 「普通にはてなブッ

    「はてブを普通に利用しているだけなのに互助会と言われる!」記事が書かれた後、急に消される摩訶不思議現象について - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2016/02/25
    「ひねりなさい」ということか