タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (12)

  • LIGブログにダメ出ししてください!第1回ネットウォッチャー・Hagex(ハゲックス)さん | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長・ナッツです。 昨今のWeb業界は多数のメディアが誕生し、日々無数のコンテンツが生み出されています。この状況を、「ネットの有識者」や「ご意見番」と呼ばれる方はどう見ているのか? そしてLIGブログをどう思っているのか? お伺いしてみたいと思います。 題して 「LIGブログにダメ出ししてください」 初回のゲストは、月間約300万PVのブログ「Hagex-day.info」を運営し、はてなブログを中心に活躍するネットウォッチャー ・Hagexさんに来ていただきました。 ※ご人の希望により、顔に処理を施しております。 ー Hagexさん、日はよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。私はLIGが大好きなので、今回LIGのダメなところをスライドにしてきました。徹底的にプレゼンさせてください。 人物紹介:Hagex ネットで起こる揉めごとを長年培った勘と目で

    LIGブログにダメ出ししてください!第1回ネットウォッチャー・Hagex(ハゲックス)さん | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    brimley3
    brimley3 2015/12/02
    本当にダメ出ししていたw
  • アクセス増加を狙え!読みたくなる記事タイトルの付け方、7つの秘密 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部のあゆみです。 ブログメディアの運用をしている中で、「ブログを読んでもらうにはどうしたらいいのだろう?」「記事を読んでもらえる記事のタイトルってどんなコツがあるのだろう?」という思いで毎日タイトルとにらめっこしています。 そこで、日々の経験で見つけた、バズる…とまで言うとなんですが、【より多くの人にアクセスしてもらうためのタイトル付け】に気をつけるべきポイントを、LIGブログでのタイトルを例にまとめました。 LIGブログを執筆している社員やライターの方はもちろん、ブログを書いている方の参考になれば幸いです。 1 . 検索エンジンを意識した文字数、30字までにおさめる 主な検索エンジンでは以下の文字数まで表示されます。 Google – 全角30文字前後(ほぼ固定) Yahoo – 全角28~33文字程度(可変) 以上を考慮して、長くても全角30文字程度で内容が把握

    アクセス増加を狙え!読みたくなる記事タイトルの付け方、7つの秘密 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    brimley3
    brimley3 2015/06/12
    ほう
  • ストレスのないスマホサイトを作る8つのポイント!

    お久しぶりです。マラガの海の贈り物ディレクターのSEKOです。 みなさんは普段スマホで「いつ」「どこで」調べ物をしますか? 私は会社の行き帰りの電車の中で調べ物をしている事が多いですが、「限られた時間の中で知りたい情報をすぐに見つけたい」なのにサイトが重かったり、知りたい情報が見つけにくい、操作がしにくい。そんな経験はないでしょうか? 日はストレスのないスマホサイトを作るにあたりUIをどのように考慮していけば良いか8つのポイントをお届けします。 スマートフォンを利用するシーンを想像しよう。 まず一番重要なことがスマホサイトを利用するシーンを考える事です。大抵スマホサイトを利用する場合は下記の状態が考えられます。 時間に余裕がない 通信環境が不安定な状況にいる 利用が断続的である。 屋外、通勤時間の電車の中、休憩時間のカフェ、会話中に思い出せない事がある時など「すき間の時間」の利用シーンが

    ストレスのないスマホサイトを作る8つのポイント!
    brimley3
    brimley3 2015/06/06
    スマホサイトを見ている時は時間に余裕がない場合も多くひたすら長い長文は読む気が失せます。←だからpocketが流行るのかな?
  • まだ地方で消耗してるの?高知から東京に移住して、LIGに入社します(イケダハヤト) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、イケダハヤトです。 このたび、高知から東京に移住して、LIGでお仕事をさせていただくことになりました。さようなら高知、こんにちは東京。いま改めて、東京の魅力をまとめる形式で、転職の経緯を語りたいと思います。 1. 東京には、おでこに爪楊枝を刺して燃やすような人はいない ぼくは2014年の6月に高知に移住しました。で、移住して一週間後くらいに、歓迎会があったんですよ。 すごいびっくりしたんですが、参加者のおっちゃんが、突如ぼくのおでこに爪楊枝を突き刺して、その先端にライターで火をつけて「炎上ブロガーようこそ!」とかやってきたんですよ。しかも一回じゃうまく刺さらなくて、3回くらい突き刺されました。初対面の人に爪楊枝刺して燃やすとか、なんなの高知県民。 高知の人と飲んでたら爪楊枝おでこに刺されたでござるの巻。3回も。東京帰りたい…。 — イケダハヤト (@IHayato) 2014,

    まだ地方で消耗してるの?高知から東京に移住して、LIGに入社します(イケダハヤト) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    brimley3
    brimley3 2015/04/19
    おでこに爪楊枝を刺された・・よほど嫌われてたんだな。大丈夫ですよーどこへ行っても同じだから。
  • Webライティングのコツ6選!ライター初心者でも文章力が向上するテクニック | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集部です。こちらはWebライティングに関する全10回のシリーズ記事です。 皆さんはWebライターに求められる「文章力」って何だと思いますか? いろいろな意見があると思いますが、やはり「最後まで記事を読ませる力」ではないでしょうか。 もちろん、これまで紹介してきたように、Web上で記事を全文読んでもらうのはかなり難しいこと。WebコンテンツはSEOも大事ですし、プロであれば早く書くことも求められます。初心者ならなおさら難しいはず。でも、せっかく書いた自分の文章は、やっぱり最後まで読んでほしいですよね。 というわけで今回は、Webメディアだからこそ意識しておきたい6つのライティングテクニックを紹介したいと思います。 1. 文章を簡潔にする スマートフォンの普及により、Webコンテンツは電車の待ち時間や移動中、仕事の休憩中などの「隙間時間」に読まれることが多くなりました

    Webライティングのコツ6選!ライター初心者でも文章力が向上するテクニック | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    brimley3
    brimley3 2015/01/17
    スマホで「サラッと」読むスタイルかぁ。
  • 何かが炎上する前に知っておきたい消火器51選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆さんこんにちは、メディア事業部のツベルクリン良平です。 知ってくれている方はこんにちは。初めての方ははじめまして。 今回LIGブログで初めて書かせていただきます。 ところで皆さんは、ネットで記事が炎上した。仕事が溜まり過ぎて炎上した。うちの家計はいつも炎上している。 そんな経験はございませんでしょうか。 そう、私たちの身の回りにはいつもなにかと「炎上」が潜んでいるのです。 もしあなたがそれに巻き込まれそうになったら、あるいは巻き込まれてしまったらどうすれば良いのでしょうか。答えは一つ。 「消火器を知り、消火器を用意する」 これのみ。敢えてそう断言してしまいましょう。 私事ですが、昔我が家でボヤが発生したことがございます。 そのときは、悪徳業者に押し売りされた12万円の消火器が思わぬ活躍をし大事に至らずに済んだのですが、もしそれがなかったら私はこうして皆さんにこんな駄文を見せつけることもで

    何かが炎上する前に知っておきたい消火器51選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    brimley3
    brimley3 2014/12/21
    ほんとに消化器を紹介しやがったw
  • Webライターなら知っておくべき「読まれる」記事タイトルの付け方7選 | ページ 2 / 2 | 東京上野のWeb制作会社LIG

    こんにちは、LIGブログ編集部です。こちらはWebライティングに関する全10回のシリーズ記事です。 さて、「人は見た目じゃなくて中身だ」というのはよく聞くフレーズですよね。 同様に、Webライターとして自分が書いた記事も「見た目(タイトル)ではなく中身(内容)で勝負」と考えている人は多いと思います。 もちろんそれは正しいことなのですが、肝心の中身(内容)を知ってもらうためには、まずは読者にあなたの記事を「クリック」してもらう必要があるでしょう。 特に興味を惹かれないタイトルの記事を、わざわざクリックする人なんていませんよね。「読んでもらえさえすれば必ず」というのは、残念ながらWebメディアではあまり通用しない考え方です。 (人も「見た目が9割」といわれますが、Webメディアはそれ以上かもしれません) というわけで、今回は、あなたが書いた記事がより多くの人に読んでもらえるように、思わずクリッ

    Webライターなら知っておくべき「読まれる」記事タイトルの付け方7選 | ページ 2 / 2 | 東京上野のWeb制作会社LIG
    brimley3
    brimley3 2014/10/08
    ふむふむ。
  • リアルに「いいね!」Facebookで相手を正しくちやほやする6つの大事な作法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、Facebookを愛してやまない文系ライター・ヨシキです。英語が読めないのに、マーク・ザッカーバーグ氏のコメントには「いいね!」を連発してます。 理由?だって、いつヘッドハンティングされるかわからない世の中じゃないですか。未来の上司に対するリスクヘッジですね。 Facebookライフ、楽しんでますか? さて、当は楽しくてたまらないはずのFacebookライフ。しかしブームの隆盛とともに「上司や先輩と友達になりたくない…」「相手のどうでもいい投稿に、いちいち『いいね!』を押すのは面倒…」というお悩み相談や「SNSで見かけるイタイ行動BEST5!」などのネガティブな記事を、よく見かけるようになってしまいました。 とはいえ、そもそもSNSとは“社会的ネットワークをWeb上で構築するサービス”のことを意味します。つまりコミュニケーションをはかる場所がWebであるというだけで、会話マナ

    リアルに「いいね!」Facebookで相手を正しくちやほやする6つの大事な作法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    brimley3
    brimley3 2013/06/21
    こういうネタはココロ社さんが上手いんだよな・・
  • LIGの社員がまとめる『ちくしょう。転職だ!』という瞬間BEST16 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。ステマ(ひろゆき)です。 今回、皆さんにご紹介したいのは、IT/Web系に特化した転職サイトのGreenさんです。 Greenさんと言えば、ユニークなこちらのバナー。 Web系の情報サイトを訪ねるとよく見かける印象的な広告ですよね。 さて、俺はLIGという会社が好きなので特に転職したいとは思わないのですが、ステマ記事を完成させるためには転職の話に繋げないといけません。 なので、今回は一般的にありがちな「転職を決意する瞬間」をLIG社内で考え、まとめてみました。 この記事を読んで転職を決意し、Greenさんのサイトへのリンクをたくさん踏んで頂けるとステマ的には大成功です。 転職を決意する瞬間BEST16 それではさっそく見ていきましょう。 給料が甘栗 給料がハマグリ 毎月、母親を交えた三者面談がある。 撮影協力:魚肴・地鶏【利楽】 電話:03-3876-9108 住所:東京都台東

    LIGの社員がまとめる『ちくしょう。転職だ!』という瞬間BEST16 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    brimley3
    brimley3 2013/05/16
    たのしい会社アピールですねw
  • 世界一うざい「ページTOPへ戻る」が実装されました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGの副社長、ゴウです。 この度、LIGブログに「ページTOPに戻る」機能が実装されました。 どのサイトにでもある、普通の要素だと思うのですが、今回、我々は“ウザさ”にこだわって作ってみました。 ページ右下にある弊社エンジニアの段田をクリックすると… ゴゴゴゴゴ… ドドドドドドドド… という感じで、段田が天に登るラピュタのように上昇していきます。 俺が知る限り、ここまでうざったい「ページTOPに戻る」は無いと思いますし、今回の開発にはデザインとJSの実装で4日ほどかかっており、「うざい」という以外に感想が無いような機能の実装に大切な会社のリソースを割いてしまった事をこの場を借りてお詫び申し上げます。 とは言え、この機能の一番下に、広告領域も設けてあります。 時間にして2秒ほどしか見えない上に、クリックをするにはそれなりの慣れと反射神経を必要とするのですが、今回特別にこの広告枠

    世界一うざい「ページTOPへ戻る」が実装されました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    brimley3
    brimley3 2013/03/08
    確かにウザイ・・
  • スタイルだけで「いいね」がずれるのを解決します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    特定のOSおよび特定のブラウザでしか発生しないかと思われますが、 「いいね」だけずれちゃったりしたとき。 ありませんか?こんな風に。 これ、もしかしたら、「line-height」のスタイルが当たってしまっている所為かもしれません。 .social { line-height: 0; } 「いいね」のところだけこんな感じでしてあげましょう。 どうでしょうか、キレイに揃いましたか? ソーシャルのボタンとかは、外部からいろいろ引っ張ってくるからアタフタしちゃうかもしれませんが、 割と簡単に解決することもあるかもしれませんね。 LIGはWebサイト制作を支援しています。ご興味のある方は事業ぺージをぜひご覧ください。 Webサイト制作の実績・料金を見る

    スタイルだけで「いいね」がずれるのを解決します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    brimley3
    brimley3 2013/02/22
    それは構わないのですが・・イラストが気になる!
  • 今さら聞けない?おさえておきたい日本語フォント! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    お久しぶりです。 しばらくLIGのブログ更新に参加できていなかった野田です。。 今回は、WEBや紙媒体の広告でよく見かけるようになった日フォントをまとめてご紹介させていただきます。 フォントは、デザイン全体のイメージを決める大事な要素でもありますので、常に流行を見ておかなければ、サイト自体もフォント一つで古いデザインだなーと思われてしまうことがあります。 っていうか僕はそういう細かいところを見るのが大好きです。 僕のもデザイナーのため、毎日のように「このサイトのフォントはあれだねー」なんて話をしています。 そのため、知ってて損のないよう、いくつかのフォントを簡単にご紹介させていただきます。 ご参考までにどうぞ! はるひ学園 素朴でかわいく、ポップさをもった書体です。 余白を目立たせ、素朴な空気感を活かしてあげると良いですね。 丸フォーク 明朝体に似ていますね。 きれいなラインで、シュ

    今さら聞けない?おさえておきたい日本語フォント! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    brimley3
    brimley3 2013/02/06
    味があるなぁ~
  • 1