タグ

ブックマーク / www.landerblue.co.jp (20)

  • デマの温床netgeekに捏造デマと名誉毀損と営業妨害されたので自分なりのやり方で百倍返ししてみるわ。 #netgeek | More Access! More Fun!

    デマの温床netgeekに捏造デマと名誉毀損と営業妨害されたので自分なりのやり方で百倍返ししてみるわ。 デマの温床として知られる、金のためならなんでもやります系バイラルのnetgeek。故Hagex氏も再三にわたってその酷さを書いておられた。 デマサイト「netgeek」をネタにツイートするのは情弱の極み 「netgeek デマ」で検索すると、数え切れないくらい出てくる。 netgeekというニュースサイトのデマや歪曲を一覧化してみたらすごく多かった さてわたしは以前から、FacebookのわたしのフィードにnetgeekのURL貼ったら「この人は情弱が過ぎる」と認定してブロックすると宣言しており、いままで数名をブロックしました。金を稼ぐためなら悪意を持ったデマを確信的に作り、バカを釣って金儲けをする。世の中の為になるどころか害毒です。 さて、そうした私がこのたび、netgeekの捏造デマ

    デマの温床netgeekに捏造デマと名誉毀損と営業妨害されたので自分なりのやり方で百倍返ししてみるわ。 #netgeek | More Access! More Fun!
    brimley3
    brimley3 2018/09/29
    まぁ、がんばってくださいねー(棒読み)
  • ワタミV字回復の秘策はコレだ!!

    ワタミ、最終赤字126億円に拡大 不振店を減損処理 ワタミは約100店を閉鎖した前期に続き、16年3月期も「和民」など85店程度を閉める方針を明らかにした。前期の特別損失には、この85店分の閉鎖に関連した約18億円の損失を含む。 前から書いているように、ネットが発達してからというもの「経営者の顔 = 企業」という認知が徹底してきた。この場合、経営者にいい印象があれば消費者はその企業にいいイメージを持つが、そうでない場合は一気に離れていく。特に飲業は顕著。マクドナルドしかり、ワタミしかりだと思う。全ての飲業から客が離れているわけではないが、安価な居酒屋が乱立している今はどこでべてもたいして変わらないからね。 このままだともうすぐ債務超過でヤバいですよ。同じく社長のパワハラとブラック問題で揺れた、たかの友梨の不二ビューティはどうなってるのかなと思って調べたら 株式会社 不二ビューティ(た

    ワタミV字回復の秘策はコレだ!!
    brimley3
    brimley3 2015/11/09
    いわゆる「奥の手」だな。外人ガーはブラック関係ないし。
  • タブレットの終わりがあっけなくきたわけを、こう推測しました

    日は朝から車にシートカバーつけてくたくただわ タブレットの売上は先進国市場で早くも横ばいへ、騒がれたわりには… という、「だろうな」という記事がテッククランチに出ていました。 IDCによると、北米とヨーロッパ市場におけるタブレットの今年の売上は横ばいになるという。同社の前の予測では、“年第二四半期で需要は期待はずれの軟調”、となっていた。IDCの分類ではタブレットとツーインワン機を合わせて全世界の成長率はわずかに6.5%となっている。2014年の売上予測は、両タイプ合わせて約2億3300万台である。上記から、いろんなことが言える: タブレットの売上はこれからも当分、PCに追いつかない。PCの年間売上は3億台代で安定しているから、今の2億台代の、しかも成長が横ばいになりつつあるタブレットが簡単に追いつけるものではない。 「そろそろタブレットを買うか」と思っていた人は、実はほとんどいないの

    タブレットの終わりがあっけなくきたわけを、こう推測しました
    brimley3
    brimley3 2014/08/31
    なるほろなぁ
  • なぜグノシーはTVCFに10億円も使ったのかを検証する

    テレビの時代は終わったとか、いまこれからだとか、いろいろ立場によって見方は違って当然なんだが、ネット界ではグノシーのテレビCMについて驚きの声を持って迎えた人が多い。現在ではウルトラマンシリーズじゃなくてもっと地味なのが放映されている。正直、誰も言わないので自分がいうけどウルトラマンのもいまのもすごくダサイ。一般層を狙っているのでそれでいいのかもしれないが・・www。 ネットサービスにはネット広告がいいんじゃないの? という素朴な疑問を持った人も多いし、否定的な投稿をTwitterで結構見た。それにしてもグノシーはテレビCMで10億使ったそうだ。いまもやってるからもう12億は突破したのかそこまでは知らないが・・。 グノシーはテレビCMに10億円つかっていた。 日経MJを購読してないのでこの記事に頼るしかないんだが、10億円つぎ込んで利用者70万人増(180⇒250万人)だそうな。そうすると

    なぜグノシーはTVCFに10億円も使ったのかを検証する
    brimley3
    brimley3 2014/05/13
    ウルトラマンに金かけすぎw。バズマーケティングならもう少し安く上がるものを・・
  • 店舗や会社のブログをアメブロやFC2でやってはいけない3つの理由

    日のブログは温故知新でいきます。まあ、同じようなことを繰り返し書いても、内容がためになればそれでいいよね。お腹の調子が悪いので日はコレで。 このブログを格的に書き始めたのは震災後で、そのまではたまに気が向いたら程度で気で書いてなかった&読まれてなかった。おかげさまで毎日こつこつと書いていたら、先月の月間ユニークユーザー数は30万人までいき、少ない日でも5000人は切らないようになりました。こうなると手応えもあるし、書いてて面白い。 で、実は初期の頃に誰も読んでくれてなかったブログにもずいぶん面白い内容のものがあるので、日はそれを一個掘り起こして加筆したいと思います。 なにかっていうと、twitterで一昨日質問もらったので思い出したこれ。「店舗や会社のブログをアメブロやFC2でやるのはバカっぽい」ってことです。特にFacebookで自分のHPのアドレスをアメブロとかにしているのを

    店舗や会社のブログをアメブロやFC2でやってはいけない3つの理由
    brimley3
    brimley3 2014/02/16
    さすがアメブロ!腐ってやがる・・
  • ブログの更新は何時がいいかという討論に一石を投じよう(身投げじゃないし)

    昨日、Twitterにながれてきました、かん吉さんの ブログを更新する時間帯を工夫してアクセスを増やす方法 というエントリー読みまして、ようし、参戦しちゃうからなと思ってエントリーを書いております。 かん吉さんの説 ブログのアクセス数ピークの前に、リツイート&ブクマを盛り上げておく ブクマ・リツイートは昼の時間帯の方がされやすい これはまことに正しく、いい点を突いていると思いますが、わたくしこれにくわえてソーシャルの連動を意識した説を掲示したいと思う次第です。 まずそもそも、「永江流ブログ術」を紐解きますと、第一巻にはエントリーを書く前には誰に向けてのものなのかを詰めるべしと書かれております(もしそんな巻物があればですが)。 アフィリエイトの稼ぎでっているブロガーは単にPVだけ上がればいいので、炎上だろうが何だろうが人がたくさんくればいいわけです。ですがわたしのブログは別にアフィのために

    ブログの更新は何時がいいかという討論に一石を投じよう(身投げじゃないし)
    brimley3
    brimley3 2014/01/19
    ふうむ。
  • 全然人の来ないブログから、すこしは見てもらうものにするにはのABC

    ここ数日、Sumallyのフォロワー数が激増してなにがあったのかびびってる私です。 でもってメルマガのご質問にメルマガでは答えられない長さの回答になるのが来ましたので、ブログで回答いたします。メルマガ読者の方にはこういう特典(笑)もありますので、月315円ではございますが、お布施のつもりでどうぞの営業コメントです。 http://www.mag2.com/m/0001522550.html http://magazine.livedoor.com/magazine/69 日のご質問。ブログ初心者向けの内容なので、すでに月間数十万PVくらいの方は笑ってスルーお願いします。これからブログ書く、または今書いてるけど誰も読んでくれないという方のみチェックしてください。その前に、初めての方からメールを頂く場合、けっこうな確率で「永石さん」と言われます。永江一石をつないで永石になってると思いますが、

    全然人の来ないブログから、すこしは見てもらうものにするにはのABC
    brimley3
    brimley3 2013/10/26
    「Googleなんて会ったことも無いアメリカ人ですから全く考えなくて良いです。」がツボw
  • 金の亡者(ほぼ犯罪者)がWEBサービスを滅ぼしていく|More Access! More Fun!

    この間のエントリー 情報商材を1回買うと骨までしゃぶられるの巻 で書いたアフィリエイト・ジャパンっていう情報商材の名簿販売のスパムが超ウザイ。3人限定のはずが、3時間に1回くらい同じ物を送ってくる。すでに億単位で配信してるんじゃないかと思う。完全に犯罪であるが送信サーバがドイツ。クレーム入れても返答もない。 ドメインの所有者調べるとタカノヒデキってなってるがカード決済してるはずだから名かも。誰か絞め落としてください。お願いします。 こんな感じでインターネットのリソースは、金に目のくらんだ世界中の犯罪者によって大きなダメージを喰らっている。メールに限らず素晴らしいWEBサービスも欲ボケした犯罪者によってダメにされる。 ◆mixiが廃れたそもそもの発端は、出会い業者の暗躍によって青少年保護の見地から足跡機能を廃止した(わざと足跡付けて釣る)ことから始まった。 ◆Facebookも同様。出会い

    金の亡者(ほぼ犯罪者)がWEBサービスを滅ぼしていく|More Access! More Fun!
    brimley3
    brimley3 2013/10/19
    いたちごっこなわけなんですよ。トホホ。
  • 半沢直樹最終回が原作と内容違いすぎで、100%ファンタジーに!! まじ泣いた・・・

    「半沢」続編期待の声 ネットに続々 まじかよ・・・・みんな原作読んでないんだな・・・ 昨日の最終回見た自分としては・・怒りさえ覚えた。視聴率が取れているからといって原作を大幅に改編してリアリティを無くてファンタジーになってしまっていた。確かに役者がめちゃくちゃに巧いから、テレビの番組としてはいいのかもしれない。しかし半沢直樹はああじゃないだろ。あれじゃ原作とは別物の、勧善懲悪ドラマだ。半沢直樹じゃない。 第一回シリーズは原作にほぼ忠実で、内容も納得できた。しかし今回のシリーズは設定そのものが違うというかキテレツ。 はっきりいって今回のはファンタジー!! 三菱東京UFJに勤務経験のある池井戸さんなら絶対に書かない内容になっていた。視聴率が取れたから台をさらに話題性が取りやすいように書き直したんじゃ無いかと疑うくらいだ。 設定が違う点 1 ネジ工場経営の半沢オヤジは自殺なんてしてない!! 都

    半沢直樹最終回が原作と内容違いすぎで、100%ファンタジーに!! まじ泣いた・・・
    brimley3
    brimley3 2013/10/12
    原作と映像は別物ですからね。というか堺雅人の悪意がほとばしったような表情が苦手。
  • 辻ちゃんがアメブロやめて独自ドメインでブログはじめたらいくら稼げるか、無責任に試算してみた

    すいません。わたしが間違っておりました。 「半沢直樹 最終回」でQDF発動。1日10万人の訪問者が来てどうなったかと申しますと・・ というエントリー内に、 ニールセンの去年の資料ではアメブロの1ヶ月の訪問者数は2700万人だ。図表借ります。 辻チャンのアクセスが1日500万人なら1ヶ月で1億5000万人。全く数が合わない。辻ちゃんひとりでアメブロの6倍のアクセスかい。辻ちゃんのブログが1日1000万PVとかまことしやかに書いてるヤツも多数いるが、日人の10人に1人が毎日辻ちゃんのブログを見るわけないということくらい、普通にわからんか。 ということを書きましたが、これがとんでもない間違いであることがわかりましたので、謹んでお詫び申し上げます。 このもとになったのは 辻希美、セレブ生活露出&ブログ大炎上で月収500万大儲け?の美味しいビジネス http://biz-journal.jp/20

    辻ちゃんがアメブロやめて独自ドメインでブログはじめたらいくら稼げるか、無責任に試算してみた
    brimley3
    brimley3 2013/10/10
    秒速で20円稼ぐ元アイドルかぁ・・
  • アメブロのアクセス数がジャブジャブに水増しされている理由を勝手に推測する

    ブログのエントリーにも、瞬発型とロングテール型がある。ずっと前に書いたのだが、いまだに毎日600人に読まれ続けている、「店舗や会社のブログをアメブロやFC2でやってはいけない3つの理由」というエントリーが後者の典型だ。さぞかしアメブロもFC2も苦々しいだろうが、当のこと言ってるだけだし知り合いもいないからノープロブレム。 で、このエントリーの中で、仕事で使うならこういう無料ブログで書かないで、自分で格安サーバ借りて自分のドメインで書く方がずっとメリットがあるよと、わたくし言っております。しかし実際にサーバを借りて移転して、アメブロには「移転しました」っていう告知を書いてという手順を取ると・・・ アクセスがめちゃくちゃ落ちた・・・ という声がけっこう上がります。はっきり言います。落ちたんじゃありません。もともとアクセス無かったのです。アメブロのアクセス解析はジャブジャブに水増しされていたの

    アメブロのアクセス数がジャブジャブに水増しされている理由を勝手に推測する
    brimley3
    brimley3 2013/07/12
    だってアメブロだもの。腐りきってるサービスなのにどうしてなかのひとは気付かないのだろう?
  • Zenback導入してみたら、自分のブログが盗用されまくりで驚く

    あるぅ日〜、グノシーの中、こんなのに、出会った〜 ということで 月間1万PV以下だけどAmazonアソシエイト報酬で1万円/月を達成できたその要因のまとめ というエントリー見ました。すげえわたしのPVの1/50以下なのにAmazonの収益大差ない。同じようにやったら月50万か、でも面倒だからやらないんですが、以下のフレーズが心に刺さった。 僕のブログを見にきてくれる人の約8割の流入元はZenback。 当初はZenbackが提供する”関連するみんなの記事”パーツをブログにつけたいという軽い気持ちでZenbackを導入した結果、トラフィックの大半がZenback経由という予期しない事態に。 ええーーーっ、なんだかすげーな、Zenback!! これ、Movable Typeのシックスアパートがやってるんだ、知らなかった。どれどれとさっそく登録してみた。登録は簡単だがもれなくいろいろ付いてくるの

    Zenback導入してみたら、自分のブログが盗用されまくりで驚く
    brimley3
    brimley3 2013/07/07
    こんな活用法が!目から鱗とはこの事なり。
  • 血液型占いにすっかり洗脳されている皆さまの目を覚ます呪文について

    「永江さんってきっとAB型でしょう?」 という風に言われたことがいままで10億回くらいはあると記憶していますが、そのたびにわたしの中ではその人の印象領域に「リテラシー低」というタグを付けております。中には完全に信じ切って、まさに宗教の域のまで達している方もいます。 「結婚するならB型の人」「A型の人とはわたしは合わない」みたいな・・これって立派なブラッドハラスメントです。 日は女性誌やテレビを中心に蔓延している「血液型占い」は真っ赤な嘘であるという証明をしてみたいと思います。タレント学者の武田教授くらいのトンデモぶりです。これを読んだらいくら血液型信仰の熱狂的信者でも洗脳が解けるはず。穴があったらはいってください。 あなたはいつ、「血液型占い」というものができたか知っていますか? 占星術や亀甲占いみたいな古代からの占いじゃないのはわかりますよね。血液型自体が発見されたのは1900年頃です

    血液型占いにすっかり洗脳されている皆さまの目を覚ます呪文について
    brimley3
    brimley3 2013/07/03
    なんの信憑性もないのにね。まだ星座占い(しかも13星座の方がgood)が当たるお。自分は血液型占いを信じて疑わない人を「純粋通り越してアホちゃう?」タグを付けとります。
  • Gunosyの批判はちょっと的外れ多すぎっていう話

    世の中には人が誉められるとそれをけなしたくなる人っていうのがいるようで、私とかホリエモンがGunosyすげーって誉めると気に入らないらしく、はては「こんなん誉める永江って馬鹿じゃん」まで行ってるようですので、さすがに温厚で知られる私(謎)も少し反論しようかと思ったら先に反論していただきました。Gunosyから1円ももらってるわけじゃ無いのに批判だけされるのもな。 Gunosyが批判されているのにやや反論 わたくしのいいたいことをほぼ完璧に解説していただいているので書くネタが無くなりましたけど、要は「いくら興味があるネタでも誰も評価してないものをもって来るわけには行かない」から、結局はてブ等で評価されてるものから選択ということに現在ではならざるを得ない。逆に言うなら「役に立つ」と人が思えば自然にはてブにブックマークされる。まあ、はてブで事足りる人なら使わなければいいだけの話ということだ、現状

    Gunosyの批判はちょっと的外れ多すぎっていう話
    brimley3
    brimley3 2013/05/06
    偉い!よくぞ言った!さすがGunosy常連さん(なのか?)だけありますね。座布団3枚あげるざますw
  • 私もブログを盗用されました

    他人のブログで「自分のブログをぱくられた」っていう記事を楽しく読んでおりましたら、自分のもパクられてました。FC2だったので、FC2の事務局には削除依頼してあります。泥棒さんのブログは以下。 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-111.html このブログなんですが、内容は放射脳の方らしくそれはご人の趣味ですのでとやかく言いませんが・・・ 元ネタ アメブロのアクセス数がジャブジャブに水増しされている理由を勝手に推測する こんな感じで、丸々記事をパクられております。この方のエントリーを拝見すると、大半の記事がこういう感じで掲載されているようです。他にも大量の盗用が散乱しております。こうしたやり方でのブログの存在自体が×でしょう。 ご丁寧に 引用・・・・?? とありますが、 これ、引用じゃ無くて盗用ですから!! アメブロから削除されたらしく、つらつらとアメ

    私もブログを盗用されました
    brimley3
    brimley3 2013/04/30
    アメブロはバカばっかりだ
  • 頑張れヨドバシ。Amazonに負けるなの応援歌

    先日、Gunosyで回ってきたこのブログ。 最近のヨドバシカメラが完全にAmazonを超えている件 へー、と思っておりましたが、実際これは使ってみないとならんだろう、ということでいろいろやってみました。結論として、まだまだAmazonの域には達していないが、「日人としてはなるべくヨドバシで買うように」ということになりましたので、ご報告です。いっとくけどステマじゃないですから。 日の借金の心配するならAmazonではなくてヨドバシで 何度も書いておりますが、Amazonアメリカの企業でして日では法人税を納めておりません。消費税だけは納めているらしい説がありますが、未確認です。まあ消費税は預かってるだけですからネコババはどうかと思いますが、法人税は国の大事な収入。いくらアベノミクスで景気が好転しても法人税を納めてくれないことには国庫は潤いません。よって「給料上がった → Amazon

    頑張れヨドバシ。Amazonに負けるなの応援歌
    brimley3
    brimley3 2013/04/24
    ネットで買い物しないので違いがヨウワカランが・・
  • 相当に重要になってきた、Gunosy対策を考える!!(適当)

    わずか3ヶ月前、このエントリー ニュースクール系IT業界の台風の目になるか、Gunosy で紹介しましたGunosy。 わたくしこのときに「3万人でこれならユーザー数30万人になった時はFacebookと匹敵するようになり、300万人になったら・・・Googleなんて目じゃないくらいの凄いアクセスをたたき出すはずだ。SEOじゃなくて「Gunosy対策」しないとダメかも」と確かに書いております。それがたった3ヶ月でマジな話になってきました。 ↓こちらのマイナビニュース ニュースレコメンド”Gunosy”が目指すもの – 年内に100万利用者の獲得へ によりますと、会員数はすでにこんな感じ。図版お借りしましたm(_ _)m なんと3ヶ月で13万人だ。グラフは数直上昇に近いですよ。年内には100万人突破も現実的。GunosyはTwitter、Facebook、はてブがアクティブで無いと使えないか

    相当に重要になってきた、Gunosy対策を考える!!(適当)
    brimley3
    brimley3 2013/04/19
    運なんだよね。うん。
  • 感動話に加えて「鑑定」「予報」も悪徳情報商材屋の仕業と証明されました。

    大元さん、援護射撃します!! Facebook悪徳活用事例 感動系エピソードを利用した情報商材販売 で、どうしてFacebookでは他からかっぱらってきた「でっち上げ含めた感動話」でファンを集める悪意あるやつらが絶えないのか、それを明確に解説していただきました。 ※9:00現在、サイト全体が突然404Not Foundになっていますが、アクセス過多のようです。そういう仕様だということでした。 要するに馬鹿を集めてマルチ商法情報商材で金儲け ということなわけです。 1) 感動話(面白い話)や写真で「いいね」や「シェア」を獲得 2) 後日、投稿内容を「情報商材誘導素材」に切り替える 3) Facebook広告機能で「投稿を広告」にする 4) 情報商材を販売する いやあ、かなり明確に証明していただきました。14万人のファン数を獲得した「ソーシャルマガジン」というFacebookページのやり口を見

    感動話に加えて「鑑定」「予報」も悪徳情報商材屋の仕業と証明されました。
    brimley3
    brimley3 2013/04/16
    「感動した話だから、嘘でも別にいいじゃないか」と逆ギレしているリテラシー低めの皆さまは、←この件については思うことあるのであとでブログで書く。
  • Facebookに仕掛けられた「罠」っていうやつを整理してみました

    昨日、知人が「自分がFacebookで知らない人に友人申請を知らない間にしまくっている。怖い。知らない人から友人申請ありがとうって続々来るんです」と、電話をかけてきました。知ってる人に友人申請しまくりなら、登録時にスマホからFacebookにアドレス帳を抜かれ、勝手にFacebookが招待しまくってるという可能性もある。しかしぜんぶ知らない人だという。となると、変なアプリを通じてウイルス感染したか、またはIDを乗っ取られているかなわけだが、アプリはやっていないそうで、どうも後者っぽい。 あまりに怖がっているので、とりあえずFacebookってこんな事が実際にいま、起こっているんですよということでまとめてみました。知ってる人は別にどってことないのですが、はじめたばかりの人や疎い人に教えてあげてください。 1 悪意を持った架空IDからのアプローチ 散々書いております。書き飽きました。大別すると

    Facebookに仕掛けられた「罠」っていうやつを整理してみました
    brimley3
    brimley3 2013/03/23
    そうか。なるほろw。「いいね!」を必死になってもらおうとするのは情報商材のアフィリエイターなのかぁ。
  • 気軽な「いいね」で恥をかく。Facebookに張り巡らされ始めた罠について

    2ヶ月ほど前であるが・・・とある情報商材・自己啓発系出版社に「いいね」した人がウォールを埋め尽くす事態があった。いかにFacebookが利益が出ないからってこんな広告手法は無いだろう的なウザさで、とにかく上から下まで複数の友人がこの出版社を推薦しているように見える。 さすがに「ウザイ」という声が高くなり、ウォールにもみんながそれを書き始めたので、「いいね」を押してファンになっていた方々は慌てて「いいね」を取り消しに走った。となると、ここの出版社は新手のコスイ手を編み出したのである。なにかっていうと、 いかにもいいねを押しそうな格言の写真をアップする という暗黒の手法であります。でもってこの方法の場合、コメントはほとんど書かない。書いたら投稿者がばれるから。書くとするとばれないような内容を少し書く。そうすると・・・ 釣れるわ、釣れるわ、格言好きのオッサンたち! 格言の写真見ただけで脊髄反射的

    気軽な「いいね」で恥をかく。Facebookに張り巡らされ始めた罠について
    brimley3
    brimley3 2013/01/14
    へぇ・・
  • 1