タグ

ブックマーク / www.susi-paku.com (5)

  • 「僕たち、ずっと無料です。」PAKU★TASO フリー素材サイトの運営と覚悟 - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2014年11月21日 カテゴリ:ぱくたそインフォメーション フリー素材モデル という職業で、大阪ほんわかテレビにて大川さんが特集されました! ありがたいですね。僕も声と手だけ出演させていただきました。(‘A’)ノ さて、某芸能事務所から、フリー素材アイドルというのがリリースされたらしいですね。フリー素材業界(?)が注目される事は、大変喜ばしい出来事なので応援しております。バイラルメディアの次は、フリー素材メディアの乱立こないかと期待です。 というわけで、来週Yahoo japanさんで無料セミナーもやることですし、せっかくなのでフリー素材サイトの運営についての覚悟とか書いてみることにしました。ぜひとも、これから「大川さんみたいになりたい」という方は参考にしてください。 無料サービスを運営し続ける事、 課金や対価をもらってサービスを運営するのは普通ですが、フリーミアム、要するに無料

    「僕たち、ずっと無料です。」PAKU★TASO フリー素材サイトの運営と覚悟 - すしぱくの楽しければいいのです。
    brimley3
    brimley3 2014/11/23
    こないだおにゃのこバージョンがあったような。「なんぼや?」「僕たち、無料です」アーッ
  • ブログを書いて収益をあげるのは難しい。本当に難しい。 - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2014年3月24日 カテゴリ:マーケティング このブログを3年くらい書き続けていますけど、僕は記事を書くのが苦手です。文章作成能力うんぬんはもちろんですが、読み手の為に記事を書けているのか毎回不安です。そんな僕でも500記事くらい書いておりますと、稀にホッテントリ入りやニュースサイトに取り上げていただける時があります。どうして、このような記事が人気になったのか、読者は何を求めてアクセスしているのか、どのような経由で拡散されたのか、その度に分析しております。 ブログというメディアは変化が激しいです。ソーシャルの活用にオフラインの購読、寄稿に引用、そして収益の多様化、記事を書くだけでいいと思っていたらこんなことも考えなくちゃならないのか、っと思ってしまったので改めて考えてみることにしました。ブログをはじめる方は是非参考にしてください。 ブログが人気になっていく仕組み 僕は、このブログ

    ブログを書いて収益をあげるのは難しい。本当に難しい。 - すしぱくの楽しければいいのです。
    brimley3
    brimley3 2014/04/09
    なるほどなぁ。図がいいね!
  • ブログのサムネイル画像を直リンされた場合、コンテンツ側がキャッシュすべきなのか考えてみた。 - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2013年6月28日 カテゴリ:アレな話題 『Gunosyに掲載されたけど、そのサムネイル直リンだよ!』 http://squeeze.jp/blog/web-service/power-of-gunosy-cannon/ っという情報を仲良くさせて頂いているSQUEEZEさんが書いておりまして、「Gunosyまた始まったのか!(ガタッ」と胸を躍らせながら、そもそもサムネイルを直リンする行為ってどうなのか考えてみました。 1.個人的に画像の直リンは好きじゃないです。 写真素材サイトを運営しているので当たり前ですけどね。('A') うちのエントリでは過去に無断転載系の記事を書いておりまして、こういったニュースには敏感になってます。 ・ブログの記事が会員のみ閲覧できるページに全文転載された件 https://www.susi-paku.com/pakupost-149.html ・【記

    ブログのサムネイル画像を直リンされた場合、コンテンツ側がキャッシュすべきなのか考えてみた。 - すしぱくの楽しければいいのです。
    brimley3
    brimley3 2013/06/29
    画像直リンかぁ・・確かにサーバに負担かかるし気持ち悪いわな・・
  • Gunosy?あぁ「この先を読むには会員登録が必要です」の記事が流れてきてから使ってないです。|すしぱくの楽しければいいのです。

    「Gunosy のアクセス数がはてブを超えた」とか、堀江貴文氏にも絶賛推奨されているGunosyさんが、ゴールデンウィークの最終日に何とも香ばしいネタを投下しております。せっかく今日から休みボケを直そうとしていたのに、いつの間にかブログを書いている通常営業で笑えないです。(‘A’) そんなわけで、Gunosyについてはうちのブログでも何度か紹介しているので現状を書いてみました。タイトルがアレなので、別に会員登録系の記事を批判するわけではありませんが、その理由も含めてどうぞ。 とりあえず、今回のGunosy問題。 さて、撮影から帰ってきたらTLにGunosyブログの話題が流れてきまして ここ最近のGunosy関連の批判についての所感 批判についての所感というか、批判元が妄想でしかないのでアレなのですけども、それに対する回答部分の真偽を含みキュレーションサービスってそもそも、こういう事が発生す

    brimley3
    brimley3 2013/05/06
    ふむふむ。関係のない記事は読まなきゃ良いじゃない。いいじゃないのしあわせならば。
  • ブログのネタかぶった!→あれ?あっちはホッテントリしてる・・を検証してみた。 - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2012年12月 5日 カテゴリ:企画 はい、ホッテントリしなかった方の記事を書きました susi-paku です。('A')ノ ブログを書いていると、話題のネタやニュース、速報などで他のブロガーさんとネタ(記事)かぶりする事って結構ありますよねー。今回はそんなお話でして、Dpub永久幹事であるsaiutさんのブログ、「TRAVELING」に掲載された記事と、うちのブログ、「楽しければいいのです」に書いた記事が、同じツール系のサービスを紹介した内容となっており、さらに執筆した時期や内容もほぼ変わらずという何ともステマっぽい足並み。 当然ブクマ数は背くらべのような値だと思いきや、saiutさんの記事が伸びる伸びる!ブクマ数1430(執筆現在)というようないきさつがありまして、どうしてここまで差がついてしまったのか!どのようにしてバズったのか!saiutさんに直接お話を伺いながら(We

    ブログのネタかぶった!→あれ?あっちはホッテントリしてる・・を検証してみた。 - すしぱくの楽しければいいのです。
    brimley3
    brimley3 2012/12/07
    ふむふむ。やはりタイトル勝ちか。それと信者数の違いもあるかも。
  • 1