タグ

人権と発達障害に関するcharunのブックマーク (2)

  • 磐田・福田西病院が「児童思春期病棟」開設へ 不登校の悩み、入院診療でアプローチ(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース

    不登校の治療などに取り組む児童思春期病棟の入る福田西病院で建設中の新病棟=2023年12月中旬、磐田市 磐田市の精神科病院「福田西病院」(141床)が4月に静岡県内最大規模に並ぶ50床の児童思春期精神科専門病床(20歳未満)を備えた「児童思春期病棟」を開設し、不登校で悩む子どもの専門的な入院診療に取り組むことが18日までの同病院への取材で分かった。不登校に特化して、その一因とみられる精神疾患に着目した治療は全国でも珍しいという。森則夫理事長は「増加し続ける不登校に対し、有力な切り口となる」と話し、院内学級の設置を目指し地元行政と調整を進めている。 同病院は病棟の北側隣接地に現在建設中の2階建て新病棟の1階に児童思春期病棟を設け、入院病床141床のうち50床を転換する。3分の2を不登校の背景にある精神疾患の治療に、残る3分の1を摂障害などの治療に充てる。現在5人体制の常勤医を2024年度に

    磐田・福田西病院が「児童思春期病棟」開設へ 不登校の悩み、入院診療でアプローチ(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース
    charun
    charun 2024/01/20
    不登校こそ正常者なのに精神病認定して薬や洗脳するかも💢>低賃金、男女雇用で家庭の会話なくし孤立化させる見事なアメリカ政策の結果見事な家庭/社会秩序の崩壊。乗じたNPO法人、医療機関の設立、金儲け施策w
  • 「みんな違って みんないい」が蔓延した世界

    「みんな違って みんないい」という一節は、金子みすゞの詩「私と小鳥と鈴と」にある。1996年より小学国語の教科書に掲載され、「正しさは人それぞれ」「価値観の多様化」といった言葉がトレンドになる。 正義の反対はまた別の正義であり、絶対的な正しさなんて存在しない―――相対主義と呼ばれるこの考え方、現代の「新常識」とみなす人も多いだろう。 これに疑問を呈したのが書だ。 「みんな違って みんないい」という言葉は、確かに他者を認め、多様性を尊重しているように見える。実際、こうした言葉は善意から生じた文脈で用いられている。 しかし、この言葉は安易に広められ、世間に蔓延しているという。単なる趣味の違い程度なら、「互いの価値観を認め合う」のはよいかもしれぬ。だが、エネルギー施策における原発の扱いや、社会保障制度の見直しといった、大勢を巻き込み、利害が対立する場合はどうなるのか。 この場合、現実として、権

    「みんな違って みんないい」が蔓延した世界
    charun
    charun 2022/08/20
    前提のおかしなマナーを守った上の人権しか認めない"偽善バカ"が増えた。虹色の人も、個を破壊しまくってからLGBTとか超限定的多様性を叫ぶ茶番。国民がバナナおやつ問題も上に決めてもらう幼児みたい
  • 1