タグ

旅行と生活に関するcharunのブックマーク (3)

  • 北朝鮮は「普通の国」だったという話|twinrail

    北朝鮮を実際に旅してみたら、意外と「普通の国」だった。 北朝鮮のごく平凡な風景と、ごく平凡な日常を見てきたときの話。 北朝鮮を「普通に」旅行したい 私はtwitterで鉄道マニア33人を集めて北朝鮮旅行したことがある。2016年3月、大学の卒業旅行のことだった。 あれから3年が過ぎ、時は2019年になった。私は再び北朝鮮に行きたいと思っていた。だが、私はもう仕事を始めており、さすがにもう一度33人も集めるような体力も気力もなかった。 なので、今回は見知った友人6名だけを連れて行くことにした。前回33人も連れて行ったのは旅行代金を割安にするためだったが、実のところ33人でも6人でもさほど代金は変わらなかった。最初からこの人数でもよかったな、と思わなくもなかった。 旅行の申し込み先は前回と同じ中国の代理店にした。あれから3年以上経っていたが、担当者も社長も私のことを覚えていてくれた。というか

    北朝鮮は「普通の国」だったという話|twinrail
    charun
    charun 2023/02/13
    そ、案外ふつーかもよw本当の姿がわからないのは他国も同じなのに、知ったかでフラットに見ないのも。自給率高いしコロナでバタバタ倒れずマスクも厳しくなかった いつもタイミングよく発車してくれる不思議の国〜
  • 生活者の「外出したい」が検索動向にも--グーグル、緊急事態宣言解除後の変化を紹介

    Googleは6月5日、「Google トレンド」を活用し、新型コロナウイルス感染拡大に関する緊急事態宣言解除後の変化について発表した。6月3日までにGoogle トレンドに反映されたデータを活用し、さまざまな角度から生活者の変化を考察している。 同社によれば、新型コロナウイルス感染症の影響により、2月以降には人々の生活に大きな変化があり、それは検索動向にも如実に表れた。そして、全国で緊急事態宣言が解除となった5月25日からは、これまでとは異なる兆候が表れると考えられるという。 実際、同社が提供する「COVID-19 コミュニティ モビリティ レポート」によると、5月29日段階での人々の移動量は少しずつ戻り始めているが、都心を中心に「第二波」という検索も増えており、まだまだ不安や心配は解消していない。また、6月2日には、同日夜に発令された「東京アラート」が検索クエリとして急上昇。同アラート

    生活者の「外出したい」が検索動向にも--グーグル、緊急事態宣言解除後の変化を紹介
  • iPhoneを海外で盗まれたら現地でやるべきこと

    時は2月24日の13時ごろ、場所はラ・バルセロネータという地中海沿岸のビーチ。中心部からバスで20分ほどの場所にあり、私は今回4度目のバルセロナ訪問でしたが、初めて行く場所でした。 一瞬の気の緩みが命取り 景色はまさしくリゾートそのものでしたが、想像よりも人が多いし、なんだか空気がよろしくない。バスから降りて歩き始めた途端、うさんくさい日語で絡まれます。軽犯罪が多いといわれている中心部よりもガラが悪い。ネットの記事だと雰囲気よさそうだったのに……!! バルセロネータでは動画撮影が目的だったので、早く撮ってカフェかどこかに避難しよう、その前に飲み物を、と近くのコンビニに入りました。 そのとき、Googleマップを見るために左手にはiPhoneを持っていました。スリ・ひったくり防止にスマホリングに指を通し、そのままポケットに手をイン。 しかし、両手で商品を持つために、ついうっかりスマホリング

    iPhoneを海外で盗まれたら現地でやるべきこと
  • 1