タグ

社会とコロナとテレワークに関するcharunのブックマーク (2)

  • 完全テレワークでも、22.6%は「勤務先まで30分以内の場所に住みたい」 なぜ?

    トレンドリサーチを運営するNEXER(東京都豊島区)は、会社勤めだが、テレワークをしていない人を対象に、「完全テレワークになった場合の住まい」の条件などの調査を実施した。仕事が完全テレワークになったとしても22.6%は「勤務地まで片道30分」を条件としていることが分かった。通勤時間を考慮する理由や、完全テレワーク下で優先する項目を聞いた。

    完全テレワークでも、22.6%は「勤務先まで30分以内の場所に住みたい」 なぜ?
  • なぜ、7割超の日本企業は「五輪・緊急事態」でもテレワークできなかったのか

    四度目の緊急事態宣言が出され、繰り返し使われる「正念場」という言葉がむなしく響く状況の中、日経済新聞は「テレワーク率、五輪・宣言下でも3割届かず」と題した記事を報じました。 政府が何度も在宅勤務を含む「テレワーク推進」を訴えかけても、その実施率は伸び悩んでいるようです。記事で紹介されているパーソル総合研究所のデータによると、実施率は27.5%。2020年4月の27.9%からやや減少し、ほぼ横ばいという状況です。 とはいえ、テレワークの実施率に限界があるのも事実です。例えば「エッセンシャルワーカー」と呼ばれる職種などでは、ロボットのようなテクノロジーが飛躍的に進化でもしない限り、テレワークは難しいでしょう。また、全ての働き手がテレワークを望んでいるわけでもありません。 しかし、厚生労働省の「テレワーク総合ポータルサイト」によると米国のテレワーク導入率は85%に及びます。加えて、米国のデータ

    なぜ、7割超の日本企業は「五輪・緊急事態」でもテレワークできなかったのか
    charun
    charun 2021/08/25
    そんなに移動が影響するというなら、ここの比率が緊急事態だけ高くなって、はっきり人流とまったうえで効果出たとかじゃないと。飲食だけいじめても常時過ごす所が最も可能性が高いかと。無症状感染するというならね
  • 1