タグ

社会とコロナと自粛に関するcharunのブックマーク (35)

  • なぜ日本では「人手不足」が深刻化しているのか、ごくシンプルな理由(河合 雅司)

    人口減少日で何が起こるのか――。意外なことに、多くの人がこの問題について、当の意味で理解していない。そして、どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。 100万部突破の『未来の年表』シリーズの『未来のドリル』は、コロナ禍が加速させた日少子化の実態をありありと描き出している。この国の「社会の老化」はこんなにも進んでいた……。 ※記事は『未来のドリル』から抜粋・編集したものです。また、書は2021年に上梓されたであり、示されているデータは当時のものです。 人手不足の要因は、薄利多売のビジネスモデル 日社会で起きている構造的変化は、深夜時間帯に働く人手の不足が深刻化していることだ。少子化に伴って、学生アルバイトをはじめ深夜勤務に耐えられるだけの“体力の持ち主”が減ったのである。 だが、人手不足の要因はこれだけではない。深刻なのは、むしろ24時間営業が売上額の拡大成長を目指す

    なぜ日本では「人手不足」が深刻化しているのか、ごくシンプルな理由(河合 雅司)
    charun
    charun 2024/02/16
    ここ数年は、自粛マスクで店を潰し、ウクライナ応援し、ワクで免疫低下と税金無駄遣いした多数派も悪い
  • 新幹線利用、コロナ禍前に戻らず 8~9割、ビジネス客減少 | 共同通信

    Published 2023/11/25 15:50 (JST) Updated 2023/11/25 16:05 (JST) JR各社の2023年度上半期(4~9月)の新幹線の利用が、新型コロナウイルス禍前の8~9割程度にとどまることが25日、分かった。各社の発表を共同通信がまとめた。デジタル化によるビジネス客の減少が背景にある。車内で仕事をしやすくして出張需要の回復を狙う社もあれば、需要は戻らないとみて不動産など他の事業に注力する動きも出ている。 JR東海の東海道新幹線はコロナ禍前の18年度比で90%にとどまった。週末は旺盛な観光需要に支えられ101%と好調だったが、平日は85%に落ち込んだ。東京、名古屋、大阪の大都市を結ぶため元々ビジネス需要が高く、オンライン会議の普及などで苦戦が続く。 JR東日の東北新幹線は83%、上越新幹線は85%、北陸新幹線が90%で、JR九州の九州新幹線は

    新幹線利用、コロナ禍前に戻らず 8~9割、ビジネス客減少 | 共同通信
    charun
    charun 2023/11/30
    マスク、自粛の経済破壊効果を証明。ワクチン薬害で外出できにくくなった人もいるだろうし。
  • もはや対人関係スキルはVRとAIで磨く時代が到来

    テクノロジーの進化に伴う自動化の加速で職を失うことに不安を抱く人もいれば、今の仕事でアップスキリングに励んだり、新しい仕事に就くためのリスキリングに精を出したりする人もいる。 どちらにせよ、テクノロジーの進化につれて必要になるスキルがある。それは、人間的スキル。逆説的だが、自動化が進むにつれてこのスキルが必要になってくる。しかし、コミュニケーション能力に代表される人間的スキルを身につけるのは、一朝一夕では難しいのではないか。

    もはや対人関係スキルはVRとAIで磨く時代が到来
    charun
    charun 2023/01/20
    国やメディアが決めた倫理観を学ばせる。可哀想とやってはいけないを今でもSNSだけで判断し、前提について生身の議論がされにくくなってる。コロナ騒動の目的の一つ。
  • 政府が対策強化宣言新設 若者に外出自粛要請可能に(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は11日、新型コロナウイルスの流行「第8波」に備えて、都道府県による感染対策を強化するための仕組み「対策強化宣言」を新設すると発表した。外出自粛要請の対象を若者にも広げ、医療逼迫(ひっぱく)が懸念される場合には帰省や旅行の自粛も呼び掛けられるようにする。 【イラストマスク有無で15分会話した場合の感染確率 11日に行われた政府の新型コロナ感染症対策分科会の議論を踏まえた新たな対策では、国が昨年11月に設けた5段階の感染状況レベルを4段階に見直す。病床使用率が50%を超えるなどした場合をレベル3の「医療負荷増大期」に位置づけ、都道府県は対策強化宣言を発令する。 従来の「BA・5対策強化宣言」では高齢者や基礎疾患を持つ人に限られていた外出自粛要請を、対策強化宣言では若者にも呼び掛ける。大人数での会やイベントへの参加は慎重に判断することも求める。 さらに医療全体が機能不全に陥る事態を最も

    政府が対策強化宣言新設 若者に外出自粛要請可能に(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • なぜ子どもたちの骨折が急激に増えているのかを調べてわかった「マスク、太陽光不足、過剰な消毒がすべて骨の脆弱化と関係している」こと

    かなりまずい状況がすでに始まっている 今日、産経新聞の以下の報道を読みました。 鬼ごっこで骨折も…コロナ休校、増える子供のけが 新型コロナウイルスの感染拡大による学校の臨時休校以降、子供の体力低下が目立っている。学校では転んだりして骨折する子供が相次ぎ、各地の整形外科医院には、足首や股関節を痛めた子供たちの来院が増えた。 専門医は、体力が低下した子供たちが準備不足で激しい運動をすることも危険だと指摘、「安全を第一に考えてほしい」と警鐘を鳴らしている。 (産経新聞 2020/08/19) それで、この報道の中に以下のようなくだりがあるのです。 「6月の休校明けに子供のけがが増えた」と打ち明けるのは、同府内の小学校教諭だ。教諭の勤務する学校では全校児童約350人のうち3、4人が、学校再開後1カ月の間に鬼ごっこ中に転ぶなどして骨折した。 (産経新聞 2020/08/19) この、 > 全校児童約

    なぜ子どもたちの骨折が急激に増えているのかを調べてわかった「マスク、太陽光不足、過剰な消毒がすべて骨の脆弱化と関係している」こと
    charun
    charun 2022/08/24
    >😰😱大人の無知が子どもを壊す💦 太陽を浴びて栄養とって寝る事で成長するから引きこもらせてたら弱くなるのは当たり前。外で遊んでた昔の人は強いでしょ?twitter.com/koukanyouraiaf/status/1562191907022704641
  • 阿波踊り参加の有名連で感染広がる 徳島市で3年ぶりに演舞場開設|徳島の話題,文化・芸能|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    11~15日に開催された徳島市の阿波踊り(阿波おどり未来へつなぐ実行委主催)に出演した有名連の間で、新型コロナウイルスの感染者が相次いでいることが18日、徳島新聞の取材で分かった。行動を長時間共にしたり、屋内で「密」になったりする間に感染が広がったとみられる。全国で流行「第7波」が猛威を振るう中、同市の阿波踊りは最大規模のモデルで開かれており、さらなる感染拡大が懸念される…

    阿波踊り参加の有名連で感染広がる 徳島市で3年ぶりに演舞場開設|徳島の話題,文化・芸能|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    charun
    charun 2022/08/19
    同時期四国の感染増減は同じ!https://t.co/RhOzBr4CcH 祭がダメならプール👙クラスターも起きなきゃ変!no自粛の東京はピークアウト。移動はコロナ前の6割と人も少なめ。😷効果証明0
  • 産業医が警告! 「フルリモート」や「1日4件のWeb会議」が危険なワケ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけに、リモートワークが広まりました。そのメリットを生かして、地方への移住など住む場所を自由に選ぶ人も出ており、新しいライフスタイルが浸透しつつあります。 【画像】NGな睡眠のとり方とは?(全9枚) 一方で、リモートワークの副作用も明らかになってきました。 リモートワークは健康的な働き方の実現に有効ですが、会議過多やフルリモートなどは「やりすぎ注意」である理由を解説します。 著者:志村哲祥(しむら・あきよし) 精神科・心療内科・睡眠医学・産業医東京医科大学精神医学分野兼任講師。株式会社こどもみらい R&D統括。睡眠およびメンタルヘルスと企業の生産性やストレス対策に関する研究のトップランナー。 産学連携企業において、「利益の出る健康経営」「睡眠改善プログラム」の取り組みを行い、複数の学校で退学率90%減、コールセンターにおいて離職率74.5%減を達成するな

    産業医が警告! 「フルリモート」や「1日4件のWeb会議」が危険なワケ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    charun
    charun 2022/07/22
    でしょうね。言わんこっちゃない。リモートワークをおしゃれに推進し、気づいたらそのマーケティングでナチュラルに奴隷化。。
  • 1人でも感染したら学級閉鎖…現役医師の訴え「子供たちを苦しめるコロナ対策はもうやめるべき」 自粛一辺倒の「コロナ専門家」には退場してもらったほうがいい

    子供たちの不利益に無頓着な日のコロナ対策 新型コロナウイルスの対策で、31都道府県に適用されていた「まん延防止等重点措置」は東京や大阪、愛知など18都道府県で延長(2022年3月21日まで)することが決まりました。ため息をつかれた方も多いでしょう。 一方、ロシアウクライナ侵攻激化の報道が激増で、前のめりだったコロナ報道は極端に減っていきました。 福岡などの13県では3月6日に解除されましたが、大都市圏を中心に依然としてコロナへの警戒態勢がとられています。病床使用率の推移や医療提供体制の負荷軽減が主な理由です。オミクロン株は、確かにこれまで以上の陽性者数の拡大は観察されました(図表1)。 長期自粛の結果、私たちの社会はどうなったでしょうか。人流抑制や飲店の休業や時短営業の要請。経済の冷え込みで多くの人たちの仕事や暮らしは傷つけられ続けています。さらに私が、今回最も深刻だと感じているのは

    1人でも感染したら学級閉鎖…現役医師の訴え「子供たちを苦しめるコロナ対策はもうやめるべき」 自粛一辺倒の「コロナ専門家」には退場してもらったほうがいい
    charun
    charun 2022/03/15
    マスクでさらに無表情・無気力・意思疎通困難な子も増えてます
  • 「行動制限は社会の損失」大阪大学特任教授・大竹文雄氏 コロナ第6波 出口への課題 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染減少ペースが鈍り、まん延防止等重点措置は18都道府県で21日までの延長が決まった。いま主流のオミクロン型の変異ウイルスは重症化リスクが比較的低く、海外では行動制限を緩和・廃止する動きもある。国内の流行第6波の出口に向けた課題を各界の専門家に聞く。――1月下旬以降、政府の有識者会議で重点措置の拡大や延長に反対しています。「オミクロン型が私権制限をするほどにリスクのあるウ

    「行動制限は社会の損失」大阪大学特任教授・大竹文雄氏 コロナ第6波 出口への課題 - 日本経済新聞
    charun
    charun 2022/03/06
    >効果小さい政策に莫大な税金を使い、多くの子供や若者の人生にマイナス。今の子は本当にかわいそう。中高校生は3年の学校生活のすでに2年、コロナで行事も部活動も制限されhttps://twitter.com/SatakeMinoru/status/1500110143744356361
  • <新型コロナ>自宅療養者への食料配達中止 神奈川県「買い出しの外出、やむを得ない」と例外を容認:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスに感染した自宅療養者のうち、重症化リスクの低い六〜四十九歳への料配達を一月下旬から中止したことを巡り、神奈川県は三日の県議会厚生常任委員会で、「物資の買い出しのための最小限の外出はやむを得ない」との見解を示した。県は自宅療養者らに外出自粛を求めているが、例外を容認した。 県は自宅療養者に八日分の料と日用品を送るが、感染拡大に伴って配達できる数に限界があるとして、配達対象を絞り込んだ。異論が相次ぎ、生活困窮者らには対象外でも配達できるよう再検討している。それでも配達対象外の自宅療養者がいるため、対応の改善を求めた常任委の委員に対し、山田健司・健康医療局長は「料備蓄がない人もいる。外出するのは致し方ない」と理解を求めた。 また、自主療養を巡り、申請に使う抗原検査キットが薬局で入手しづらい現況を踏まえ、篠原仙一(のりかず)・医療危機対策部室長は「例外的な対応だが、(イン

    <新型コロナ>自宅療養者への食料配達中止 神奈川県「買い出しの外出、やむを得ない」と例外を容認:東京新聞 TOKYO Web
    charun
    charun 2022/02/04
    お小遣い(コロナ保険)やただ飯(*後で増税)とかのために大したことなくても検査受ける人増えたから感染爆発&ムダな医療逼迫してるわけで正常。支給される食料は体にも悪そうだったしw
  • 英国で新型コロナ感染実験…接触後半分が感染、2日後に症状現れた(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    charun
    charun 2022/02/03
    サンプル少ないけど半数しかうつらない。>無症状検査は無意味という重要な事実。ワクもマスクも効かないからこの感染数。空気感染とバラせる人がいないか、マスコミから締め出されてる。
  • 穏やかな人が突然…コロナ禍で性格・言動急変「CIAMS」が増加(1/2ページ)

    新型コロナウイルスの流行が長期化する中、普段は穏やかな人が急に怒りっぽくなるなど性格や言動が変容したとの報告が相次いでいる。診療にあたる南多摩病院(東京都八王子市)総合内科・膠原(こうげん)病内科の国松淳和(じゅんわ)部長はこうした現象を「CIAMS(シャムズ)」と命名した。目に見えない不安感が人々の心をむしばんでいるとみられ、周囲とのコミュニケーション強化を呼びかける。 (三宅陽子) シャムズは「新型コロナ感染症が誘発する精神状態の変化」を意味する「COVID-19/Coronavirus-induced altered mental status」の頭文字から取った。国松氏は「シャムズは病気ではなく、『新型コロナで変わってしまった人たちを指す用語』と思ってもらえればいい」と説明する。 ■礼儀正しかった人が…今春気付く 国松氏がシャムズの存在に気付いたのは、国内で感染が急拡大した今春ごろ

    穏やかな人が突然…コロナ禍で性格・言動急変「CIAMS」が増加(1/2ページ)
    charun
    charun 2022/01/21
    うつ・自殺企図は💉の副作用。2021年以降突然メンヘラ増えたなら「対策うつ」だけでなくコッチも…🔎🤔https://onl.la/kYtippf
  • 東京都 新型コロナ 新たに641人感染確認 前週比約10倍 | NHKニュース

    東京都内の6日の感染確認は641人で、1週間前の木曜日のおよそ10倍に増えました。都の担当者は「オミクロン株の影響と年末年始で人の動きが活発になったことが相まって急増していると考えている。オミクロン株は一定程度広がっていると考えていい」と話しています。 東京都は6日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女あわせて641人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 64人だった1週間前の木曜日のおよそ10倍に増えました。 1日の感染の確認が600人を超えるのは、去年9月18日以来です。 6日までの7日間平均は218.0人で、前の週の447.6%と4倍を超える増加です。 都の担当者は「オミクロン株の影響と年末年始で人の動きが活発になったことが相まって急増していると考えている。オミクロン株は一定程度広がっていると考えていい」と話しています。 感染が確認された641

    東京都 新型コロナ 新たに641人感染確認 前週比約10倍 | NHKニュース
    charun
    charun 2022/01/06
    無料PCRに群がった人の効果w 東京重症は1名とかで、とっくに収束してる。以前の生活をすればOK。マスクもワクも無駄でした。オミ株もだけどデルタも既に弱毒で、重症超少なかった。僅かな重症数を減らすのはもうむり
  • スペイン風邪の真相

    スペイン風邪はそのそもスペインから流行した病気ではありません。ちょうど100年前、現在と同じ様に、人々は目に見えない何かに怯え、マスクをしソーシャルディスタンスを取っていました。そして、有効でない対策や、誰かが儲ける為の治療で多くの人命が失われました。 現代、ウイルスは未知なるものではないと言うことと、対策を間違えたのではなく、ウイルスを利用したことにより、多くの被害が出た歴史をお伝えします。 人工インフルエンザウイルス 1999年、米国ウイスコンシン大学獣医学部の河岡義裕教授のラボで「インフルエンザウイルスを人工的に作出する」というプロジェクトありました。このプロジェクトは成功し、人工的にウイルスが作り出されます。 このことは、インフルエンザ研究の世界に改革を起こしました。 ウイルスにとって致死的でない限り、研究者の描く設計図通りのインフルエンザウイルスを合成することができ、それまでは実

  • "手を洗いすぎる"と風邪を引きやすくなる 「流水で10秒間」だけでいい

    なぜきちんと手を洗っているのに、風邪をひいてしまうのか。その理由が「熱心に手を洗っていたから」とすれば、どう思われるでしょうか。75歳の医師・藤田紘一郎さんは、ほとんど石けんを使わず、水だけで手を洗います。でも手はスベスベで、風邪もめったにひきません。その理由とは――。(第1回) ※稿は、『手を洗いすぎてはいけない』(光文社新書)の第1章「手を洗いすぎる人は、なぜ体が弱いのか?」を再編集したものです。 手洗いで風邪は予防できるか 春から夏は中毒予防、秋から冬は風邪予防。 今や日は、一年中感染症の予防に熱心な国になりました。そうしなければ命を落としかねないほど、私たちの国は不潔で危険な環境にあるのでしょうか。 いいえ、そうではありません。細菌やウイルス、寄生虫など目に見えないほど小さな微生物の存在におびえて、清潔に熱心になりすぎているのが、現代の日です。 そのことは、手洗いのしかたを

    "手を洗いすぎる"と風邪を引きやすくなる 「流水で10秒間」だけでいい
    charun
    charun 2021/11/23
    マスクもアルコールも自粛もぜーんぶ不要ですよね〜!根拠?アルコールや除菌剤は手荒れして皮膚バリア剥がれやすいでしょうにw人類だけ免疫守るのに除菌必要なのも変だしw >免疫強化する手洗い=両手こすり流水で10秒
  • 日本のGDPマイナス成長「世界と悩み共有できない」格差が露見。新規感染者数に一喜一憂していると…

    唐鎌大輔 [みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト] Nov. 16, 2021, 10:40 AM ビジネス 16,059 緊急事態宣言下(2021年8月)の東京・渋谷の様子。同四半期(7〜9月)の日はマイナス成長を記録した。 REUTERS/Androniki Christodoulou 日の第3四半期(7~9月期)国内総生産(GDP)が11月15日に公表された。前期比マイナス0.8%、前期比年率換算でマイナス3.0%と、市場予想を上回る落ち込みとなった。 マイナス成長は2021年第1四半期(1〜3月)以来の2期ぶり。第3四半期はほぼすべて緊急事態宣言が発出中だったので当然といえば当然だ。 後述するように、海外経済とのあまりに大きな格差が懸念される。 第3四半期におけるデルタ変異株の拡大やインフレ高進、供給制約などは世界的問題であり、イギリスやアメリカのGDPも同時期は減速してい

    日本のGDPマイナス成長「世界と悩み共有できない」格差が露見。新規感染者数に一喜一憂していると…
    charun
    charun 2021/11/17
    漣すぎる日本で自粛コロナ対策が大打撃
  • コロナで子どもの骨折が多発!

    いい大人がコロナ祭りを気でビビってるあいだに、子どもたちには深刻な悪影響がでていたことが明らかに。 マスク、自粛・・・ 子どもへの悪影響はこれからが番かもしれませんね。 鬼ごっこで骨折も…増える「子どもロコモ」 コロナ休校で追い打ちに https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200823/mca2008230830003-n1.htm 学校では転んだりして骨折する子供が相次ぎ、各地の整形外科医院には、足首や股関節を痛めた子供たちの来院が増えた。 米国でコロナ禍のパンデミック中に小児の自宅での骨折が増加した理由 https://dime.jp/genre/937630/ 「COVID-19パンデミックの期間中、骨折の全体的な発生件数は著しく低下したが、自転車とトランポリンを原因とする骨折は大幅に増加した」 学校再開後、子どもの骨折相次ぐ https://w

    コロナで子どもの骨折が多発!
    charun
    charun 2021/11/15
    子供の過剰対策は全て逆効果!弱い子になる
  • 「冬に第6波が来ても、緊急事態宣言は必要ない」現役医師が空気を読まずそう断言する理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    新型コロナの新規感染者が急速に減ったが、多くの専門家は「第6波」について注意を呼びかけている。医師の大和田潔氏は「コロナ専門家が新規感染者の数字にこだわった結果、長期の自粛を強いられることになった。もし感染者数が増えることがあっても、もう緊急事態宣言は必要ない」という――。 【図表をみる】検査陽性者の療養状況(公表日の状況) ■急減した新型コロナの「新規感染者」 「感染者数」(陽性者数)が急減しています。全国でも数百人、ゼロの県も増えている状況です。緊急事態宣言も終了して普通の暮らしが戻りつつあります。遠い道のりでした。みなさんお疲れさまでした。のんびり考えるのに最適な時間です。 8月に、政府分科会の尾身茂会長は、東京の新規感染者は最悪の場合1日1万人もあり急激に減少することは考えにくい(注1)とし、陽性者は8月下旬には1日4万人に上るだけでなく激増をつづけて東京の医療がベッドが足りなくな

    「冬に第6波が来ても、緊急事態宣言は必要ない」現役医師が空気を読まずそう断言する理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    charun
    charun 2021/11/01
    基本。「重症者数だけカウントし、病床を準備すれば。重症増えず感染者数増えるなら、免疫つけるためかえって良い」>検査・隔離やめましょう。出勤出来ないじゃ飲みなんて出来ない。検査は発症だけにしないと。
  • “ウィズコロナ”の生活進む スウェーデン(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    charun
    charun 2021/10/26
    「ロックダウンしたヨーロッパ諸国と比べても状況は悪くないし、ビジネスや精神面でも良かった」>ウイルス蔓延後は、マスクにウイルスを溜めて吸い続けた人が亡くなったと言ってくれれば良い。
  • ことし最少の82人 東京都 新型コロナ感染確認人数 | NHKニュース

    東京都内では9日、新たに82人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、ことしに入って最も少ない人数となりました。 東京都は9日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて82人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 これはことしに入って最も少ない人数で1週間前の土曜日より114人減りました。 また、9日までの7日間平均は129.1人となり、およそ1年ぶりに150人を下回った8日の145.4人よりも少なくなりました。 感染経路がわかっている人の内訳は「家庭内」が25人と最も多く、次いで「施設内」が5人、「職場内」が4人などとなっています。 都の担当者は「きょうの人数はほとんどが緊急事態宣言の期間中に感染したと見られ、解除の後、繁華街の人流が急激に増えているというデータもあるので、今後も減るという保証はない。これからも人混みを避けたり接触の機会を減ら

    ことし最少の82人 東京都 新型コロナ感染確認人数 | NHKニュース
    charun
    charun 2021/10/09
    コロナ対策そろそろやめましょ💪偉い人が"マスク外しまちょうね〜"とか言ってくれる可能性なんてないし。まさか一生😷して自粛しますか…?コロナ対策全廃した保育園も出てきたようです💖