タグ

2024と制度に関するcharunのブックマーク (5)

  • CBDを希少病医薬品に指定 大麻草由来で国内初 - 日本経済新聞

    厚生労働省の専門部会は26日、大麻草由来の抗てんかん剤カンナビジオール(CBD、海外での販売名はエピディオレックス)の希少疾病用医薬品への指定を了承した。国内で大麻草由来の医薬品が指定されるのは初めてだ。希少疾病用医薬品とは、患者の数が少なく治療法も確立されていない疾病への薬を指す。指定されると、医薬品医療機器総合機構(PMDA)による承認申請の審査を優先的

    CBDを希少病医薬品に指定 大麻草由来で国内初 - 日本経済新聞
  • 英 紙巻きたばこ販売禁止法案 今年後半にも成立へ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    2009年以降に生まれた人は生涯、紙巻きたばこを買えなくなる法案がイギリス議会で審議されていて、今年後半にも成立する見込みです。 イギリス議会下院で16日、2027年から紙巻きたばこを販売できる対象年齢を現在の18歳から毎年1歳ずつ引き上げる法案が可決されました。 2009年以降に生まれた人への紙巻きたばこの販売を永久に禁止し、喫煙者を減らすことを目指していますが、たばこの所持や喫煙は禁止していません。 店などは違反すれば罰金が科される可能性があり、販売時により厳格な年齢確認が必要になります。 法案は今後、下院で修正が加えられる可能性があり、再度採決が行われますが、イギリスメディアは「上院での審議なども経て今年後半にも成立する見込み」と伝えています。

    英 紙巻きたばこ販売禁止法案 今年後半にも成立へ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    charun
    charun 2024/04/17
    たばこって、無添加のまともなやつは体にいいらしいけど?たばこと肺がんの関係性は証明されてないようだし >喫煙者は減っているのになぜか肺癌患者は右肩上がりだった
  • パンデミック条約反対でデモ 東京・池袋(時事通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症対応の教訓を踏まえて世界保健機関(WHO)が5月の総会での採択を目指す、権限強化などに向けた「パンデミック条約」に反対する市民のデモが13日、東京・池袋で行われた。 【定点把握】新型コロナウイルスの感染状況 スタート地点の東池袋中央公園は参加者で埋め尽くされ、沿道にも多くの支持者らが集まった。 デモ行進は「パンデミック条約 IHR(国際保健規則)改定反対」の横断幕を先頭に、午後2時にスタート。「ワクチンが任意である日の主権を無視して、接種を強要するWHOに強く抗議する」として、参加者は「健康を人質にしたWHOの横暴を許すな」「政府は条約の情報を国民に開示せよ」などとシュプレヒコールを上げ、駅周辺の通りを練り歩いた。

    パンデミック条約反対でデモ 東京・池袋(時事通信) - Yahoo!ニュース
    charun
    charun 2024/04/13
    パンデミック(茶番デミック)デモ参加者2万人も!ついにヤフーニュースに🔥まぁ大元は政治団体絡みだろうけどこんな集まるのすごい!!でも改憲もするんじゃねーぞ!
  • コロナワクチン残存分は全廃棄へ 健康被害救済対象も縮小 一般国民に周知せず(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    これまで全額公費負担で行われてきた新型コロナワクチン接種が4月1日から原則有料に変わる。国主導の接種事業が終了し、万が一、接種による健康被害が生じた場合でも、給付額や対象者が縮小される。この救済制度の変更点について、厚生労働省は一般国民に周知していない。 また、厚労省が、医療機関の保管分も含め、余ったワクチンを4月1日以降すみやかに全て廃棄し、使用しないよう、各自治体に指示を出していたこともわかった。 厚労省、PMDAの資料をもとに筆者作成。支給額修正あり【追記】参照。3月31日までに死亡した方は改正前の支給額(死亡一時金4530万円、葬祭料21万2000円)が引き続き適用されます。 コロナワクチン接種は2021年から約3年間「特例臨時接種」との位置付けのもと、接種勧奨が行われてきたが、3月31日で終了する。4月1日以降の接種は、秋冬ごろに予定されている「定期接種(B類)」(65歳以上)を

    コロナワクチン残存分は全廃棄へ 健康被害救済対象も縮小 一般国民に周知せず(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    charun
    charun 2024/04/01
    コロわくで*んでも端金!
  • 普通に改憲すればいいんじゃね? ごもっともなのだがこれをすると収集がつ..

    普通に改憲すればいいんじゃね? ごもっともなのだがこれをすると収集がつかなくなる。 「両性」を「両者」に改める→同性婚のみを射程に入れた最も保守的な案 「両性」を「当事者」に改める→一夫多、一多夫、多夫多まで射程に入れたよりリベラルな案 近親婚なども認めるべき→個人の尊重を前提とすると当然に出てくる。遺伝性の疾患の可能性があるから婚姻が認められないなどは過去の反省から絶対にしてはならない議論だろう 24条を削除→そもそも法律婚は社会の最小単位を家族とすることが前提の制度であり個人の尊重を前提とする憲法の理念と合致しない。削除した上で子の保護の規定を入れる 婚姻は宗教団体なりその他の民間機関が認定する制度、となるのかな。 個人的には24条を削除で何ら問題なさそうに思えるが

    普通に改憲すればいいんじゃね? ごもっともなのだがこれをすると収集がつ..
    charun
    charun 2024/03/16
    偽装結婚、外国人、増税などリスクも増えるし、そもそも人類は子孫繁栄が基本なのに彼らに何でも与えるわけにいかない。lgbtは頑なに結婚制度にこだわるのも矛盾してる。なぜパートナじゃだめなのかお金ほしい?
  • 1