タグ

ブックマーク / www.roomie.jp (4)

  • 夏になると必ず作る最強ドリンクレシピ。簡単&美味しすぎて10年愛飲してます | ROOMIE(ルーミー)

    半袖で気持ちよく過ごせる季節が、今年もやってきました。 明るい日差しが降り注ぐのは喜びですが、体が暑さに慣れていないため、1日外で過ごした後など予想以上に疲れを感じることも。 でも、心配する必要などまったくありません。 夏を乗り切る強力な味方が、冷蔵庫で今かと出番を待っているのですから! 10年作り続けているサマーレモンドリンク 今から10年前、一夏丸々を不調状態で過ごしたことがありました。 早寝早起きを心がけて、休息を十分にとり、ヨガなど軽い運動を行うことで少しずつ改善したのですが、そんな時私を支えてくれたものの一つが、サマーレモンドリンクです。 どこかで見かけてから、ここ10年ほど夏に作り続けているレシピです。 明確なのは、簡単なことと、おいしいこと、そして夏の健康に寄与すること。 材料はこちらの6種類。

    夏になると必ず作る最強ドリンクレシピ。簡単&美味しすぎて10年愛飲してます | ROOMIE(ルーミー)
    chibahiro
    chibahiro 2024/05/16
  • これ、実は薄い&軽いのにあたたかいロンTなんです。普段使いからアウトドアまで一枚忍ばせておくのにちょうどよすぎ! | ROOMIE(ルーミー)

    裏起毛でしっかりあたたかい あたたかさの秘密は、この裏起毛。 細かな起毛があたたかい空気をしっかりキープしてくれます。 晩秋の登山で使用してみましたが、行動中は薄手のインナーの上にエアメッシュロングスリーブクルーのみで終始快適でした。 保温性だけでなく通気性も◎ 起毛のベースとなっているのは、汗抜けのいいメッシュ生地。 そのため、激しい運動をしてもオーバーヒートを起こしにくく汗冷えなどのリスクを軽減することができます。 また、表地がサラッとしているのでアウターの裏地と干渉しにくく重ね着しやすいのも気に入っているポイント。 袖口部分はサムホールが付いているので、袖のずり上がりも防いでくれますよ。 常に忍ばせておきたい一着 冬場は厚手のアウターをよく着るので、中間着は薄手で十分。 ですがレストランやカフェなどアウターを脱がなければいけないときのために、かさばるニットやフリースを持ち歩くこともあ

    これ、実は薄い&軽いのにあたたかいロンTなんです。普段使いからアウトドアまで一枚忍ばせておくのにちょうどよすぎ! | ROOMIE(ルーミー)
  • 街全体を巻き込んだ西友の広告がなんだかジワジワくる件 | ROOMIE(ルーミー)

    「赤くて元気な男の子が板橋区の住宅地をジャックしているらしい…」 ある日ルーミー編集部に謎めいたウワサが届きました。 よくよく聞くと西友・蓮根坂下店のオープンにともなって、大規模なアンビエント広告が展開されているとのこと。アンビエント広告とは、街のあらゆるスペースを活用して広告を掲出する、いま注目の広告手法です。 なるほど、超エリア特化型のプロモーションということですね。うーん、気になる! ということで、この目で確かめに行ってきました。 さて、着きましたよ。東京板橋区は蓮根駅。どこか懐かしい空気が漂う和やかな住宅エリアです。ファミリー層が多く、最近では複数のマンションの建設が進み人口が増加の傾向にあるとか。 駅から出てみると… 目に飛び込んできたメッセージと赤いキューブのキャラクター。マンションの壁面にどーんと登場です。 赤くて元気な男の子の正体は彼ですね? ちなみに後から調べたところによ

    街全体を巻き込んだ西友の広告がなんだかジワジワくる件 | ROOMIE(ルーミー)
    chibahiro
    chibahiro 2014/01/31
  • 必要以上の「考え過ぎ」をやめるための9つの習慣 | ROOMIE(ルーミー)

    仕事やプライベートのことから、今日着る服やランチメニューまで。あれやこれやと「考え過ぎてしまう人」って結構いるのでは? 必要以上の「考え過ぎ」は、フットワークを悪くするだけでなく、精神的にもあまりいいとは言えません。今回は、そんな「考え過ぎ」にストップをかけてくれる9つの習慣を紹介します。 1、広い視点で考える 考えすぎのループに陥ったとき、このように自問してみて下さい。「これは、今後5年間にかかわる重大なことか、それともたった1ヶ月間だけの話か?」と。この質問は、周りの環境を再認識させてくれ、小さくなっていた視点を広くしてくれます。多角的な視点を持つことは、今やるべきことをハッキリとさせてくれます。 2、決定を下す「リミット」を設定する 何か「選択」をするたびに「あれやこれや」と考えすぎる人は、時間で強制的に区切るのが効果的です。例えば、メールの返信などの「小さな決定」には30秒以内。数

    chibahiro
    chibahiro 2013/12/09
  • 1