タグ

scansnapに関するchibahiroのブックマーク (15)

  • 富士通ScanSnap S1500による自炊スキャン方法まとめ。(コミック/本ともに)

    [概要]検索と保存性の問題で、PDFで保存、読む時にJPGに分離して読む。 →理由:JPGでは内部検索が出来ない。Leeyesの機能でガンマを変えて読めるため、PDF保存は、ややこしい事をせずに、ほぼデフォルトで行うことができる。 ──────────────────────────────────────────── ☆蔵書記録作業 ●[ISBN_BarCodeReader] URL:http://mhsodai.kazelog.jp/chalog/2009/11/webusb-96dd.html とWEBカメラ UCAM-DLU130H を使って、書籍のバーコードを読み取りISBN番号を書き出しておく。 ●[メディアマーカー] http://mediamarker.net/ にまとめて登録(登録 →一括登録) ●メディアマーカーの蔵書リストページをPDFでプリントし、PDF化しておく。

    富士通ScanSnap S1500による自炊スキャン方法まとめ。(コミック/本ともに)
  • Desire for wealth : ScanSnap の自炊 pdf を自動で美白化(レベル補正)する

    以前書いたエントリで、うちの断裁スキャンのポリシーは以下であると書きました。 拙速主義(サイズ、画質ともに気にしない) 袋とじや、折り込みページもスキャンしない(何も考えずにできる事だけをする) スキャンは雑誌のみとし、断裁後すぐ捨てる(単行を切るべきかなどで悩まない) 現在、一ヶ月にスキャンしているコミック誌は70冊程度ですが、これを維持し続けるには、ScanSnap が出力する以上のことはやらないとあらかじめ決めるのが肝要だと思っていたのです。 ところが、先週 Kindle が届いてみるとそうも言ってられず…。 コミック雑誌の紙の色が問題なんですね。iPadiPhone で読むぶんには紙の色がそのまま表示されますからあまり気にならないんですが、Kindle はグレースケールなので紙の色によってはインクがよく見えないというね…。 そこで「pdf の美白化」をしようと思い立ちました

  • Scansnapで「いかに効率良く」本を電子化できるか試行錯誤してみた(スキャン&画像加工編) - packiraraの日記

    前エントリからの続きです。 3.スキャン 10:27〜12:02(1時間35分) いよいよやってきました命作業、スキャンです。 いきなりスキャンといきたいところですが、まずは前準備。 生成されたスキャンデータを格納するための空フォルダを、あらかじめ用意しておきます。こんな感じです。 次に、Scansnap Managerでスキャンの設定を確認しましょう。私は以下のような設定を「コミック用」としてカスタム保存しています。 ■アプリ選択 アプリケーションの選択:アプリケーションを起動しない ■保存先 イメージの保存先:(ローカルドライブのマイピクチャフォルダ) ファイル名の設定:「自分で名前を付けます」「Aaa_」「連番3桁」 ■読み取りモード 画質の選択:スーパーファイン カラーモードの選択:カラー 読み取り面の選択:両面読み取り 継続読み取りを有効にします:オフ オプション:「文字をくっ

    Scansnapで「いかに効率良く」本を電子化できるか試行錯誤してみた(スキャン&画像加工編) - packiraraの日記
    chibahiro
    chibahiro 2012/05/21
    コミック
  • 本の置き場所をなくしてスッキリ! 今日から始める「自炊」超入門

  • EvernoteプレミアムとScanSnapの組み合わせが便利すぎる!

    EvernoteプレミアムとScanSnapの組み合わせが便利すぎる!2012.02.09 11:00Sponsored あれ、今までけっこう損してたかも。 普段僕はEvernoteのプレミアム版を使っていて、仕事に関する資料などとりあえずEvernoteに放り込めるものは全てぶっこんでいるんですが、なぜ今までスキャナを使っていなかったんだろう...と気づいてしまいました。 今回PFUの「ScanSnap」を使ってみて思い始めたんだけど、Evernoteと相性がいいわけです。ScanSnapといえばスキャナの中では元祖の中の元祖。ガジェット好きなら誰もが知っている名機です。 そのScanSnapとEvernoteプレミアムの組み合わせがバッチリだったので、便利に感じた機能をちょっと紹介させてください。 EvernoteのOCRはここがすごい まず、今回EvernoteとScanSnapを一

    EvernoteプレミアムとScanSnapの組み合わせが便利すぎる!
  • Evernoteを120%使い倒すScanSnapのTips集

    Evernote、活用していますか? フリーランスであるところの私にとって、もはやEvernote仕事になくてはならないクラウドサービス。「とりあえず、Evernoteに保存しておこう」の絶大なる安心感たるや。まさしく象のごとしです。 特に、「資料をなくした!」「相手の連絡先が分からなくなった」といった、いざという時に誰かに頼ることがあまりできないフリーランスの場合、自分の代わりに「すべてを記憶」してくれるEvernote気で頼りになる相棒と言っても良いでしょう。 今回は、フリーランスとして、Evernoteを使ってマジで良かったと気で思えたTipsをご紹介します! ■ビジネスマンの命綱、名刺管理も楽々! 仕事をする上で最初にもらい、手渡す紙と言えば、名刺。これが大変厄介なブツであることは皆さんご存じの通りです。ちょっと大きな案件になると、トランプでもできそうなほど大量に名刺をもら

    Evernoteを120%使い倒すScanSnapのTips集
  • 「ScanSnap」がさらに進化!? iPad/iPhone、クラウド連携で使い方が変わる

    スキャンデータの活用方法を変える、ScanSnapの新機能とは? ビジネス文書からプライベートな書類まで、あらゆる紙の資料をデジタルデータ化できる、PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap」シリーズ。両面を同時に、スピーディにスキャンできることから、数あるスキャナの中でもユーザーから圧倒的な支持を集める存在だ。 今回、このScanSnapが「iPad/iPhone連携」「クラウド連携」の2つの新機能をメインに、大幅な、ソフトウェアバージョンアップを遂げた。この新機能はScanSnapのベストセラーモデル「S1500」「S1500M」の新モデルに搭載されるほか、従来モデルである「S1500」「S1500M」「S1300」「S1100」のユーザーも無償でソフトウェアアップデートが可能だ。新しいソフトウェアは果たしてどのような機能を備えるのか、そしてそれはスキャン後のデータの活用方法にどの

    「ScanSnap」がさらに進化!? iPad/iPhone、クラウド連携で使い方が変わる
  • 【保存版】本の電子化(自炊)ならこの記事だけ見ればOK!なまとめ ~裁断、スキャンから処分まで徹底解説~

    #追記 2013/5/14 当記事から2年たって新製品のリリースなどがあったので、以下の記事で新しくまとめなおしました! 【保存版】の自炊方法まとめ。裁断、スキャンからタブレット・Kindleでの読書まで徹底解説! #追記ここまで こんにちは。自炊(の電子化)についてどこよりも詳しく解説しているブログの管理人、うしぎゅう(@ushigyu)です。 タイトルからして言うまでもなく、このブログは自炊(の電子化)がメイントピック。 これまでに、裁断、スキャン、iPadやパソコンによる閲覧から裁断したの処分に至るまで、どこよりも詳しく解説してきたつもりです。 ただ、記事数も増えてきて「どの記事を見れば自炊についてサクっとわかるの?」という方もいるかもしれません。 というわけで、今回は「これだけ見れば自炊の全てがわかる!」今までの記事のまとめです。 これからを電子化する方も、どうしようか迷

    【保存版】本の電子化(自炊)ならこの記事だけ見ればOK!なまとめ ~裁断、スキャンから処分まで徹底解説~
  • ScanSnapをセルフメンテ、PFUから消耗品パッケージ「ScanAid」

    ScanSnapシリーズなどのスキャナ製品をセルフメンテナンスできるキット「ScanAid」が登場。重なった原稿を分離するパッドや、原稿を送るピックローラーなどに加え、清掃用ツールも同梱する。 PFUは、業務用イメージスキャナ「fiシリーズ」と個人向けドキュメントスキャナ「ScanSnap」シリーズ各製品に対応する消耗品や清掃用品をまとめたメンテナンスキット「ScanAid」(スキャンエイド)を発売する。出荷は4月15日からで、価格は2625円~5万9220円。 ScanAidでは、スキャナごとに必要な消耗品をワンパッケージにまとめたもの。例えばScanSnap S1500/N1800向けのScanAidには、重なった原稿を分離する「パッドユニット」(2個)、原稿を送るための「ピックローラユニット」に加え、これらの清掃に使う洗剤「クリーナF1」(50ミリリットル)や、クリーニングペーパー(

    ScanSnapをセルフメンテ、PFUから消耗品パッケージ「ScanAid」
  • 自炊した電子書籍(PDF)を iPad でサクサク表示する方法(サンプル動画あり) - おいちゃんと呼ばれています

    以前、このような(↓)自炊(=を自前で電子化)PDF に関するエントリーを書いてみたのですが... -電子化したに最適!Adobe Acrobat の PDF 圧縮が予想外に便利すぎて鼻血が出たwww -iPadを電子化して持ち歩く!PDFのファイルサイズを3分の1にまで小さくする方法 | nanapi[ナナピ] たしかに PDF のファイルサイズは小さくなって、その分多くのiPad で持ち歩けるようにはなりましたが、 なにせ 表示が遅い。遅すぎる(↓) で、これは「どげんかせんといかん」と思い、あれやこれや試した結果、 Adobe Acrobat 9 の「ClearScan」機能で OCR テキスト認識すれば OK << という解決策を見つけましたので、報告します。 *1. テキストが多くて、版の大きいの表示が遅い 表示が遅いといっても、すべてのの表示が遅いのではなく、

    自炊した電子書籍(PDF)を iPad でサクサク表示する方法(サンプル動画あり) - おいちゃんと呼ばれています
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • スキャナー製品情報|スキャナーならScanSnap

    RICOHのスキャナー「ScanSnap(スキャンスナップ)」の製品一覧ページです。デスクサイドに置けるモデルや、モバイルモデル、A3非接触モデル等の多彩なラインアップをご用意しております。

    スキャナー製品情報|スキャナーならScanSnap
  • ScanSnap S1500 の「OCR テキスト認識」に関する 15 の真実 - おいちゃんと呼ばれています

    おっと。また大袈裟なタイトルつけちゃって。 釣り << なんて言われないように、気合い入れて書かなくっちゃ。 さて、先週のエントリー「裁断機 PK-513L でを 100冊裁断してみた - 経験した 9つの失敗とその回避方法」が大きな反響をいただいたので、今回は裁断の次のステップである「スキャン」を攻略。ScanSnap S1500 の設定についていろいろと調べてみました。 *目次というか、いきなり結論から 書いていったら結構長くなってしまったので、とりあえず目次。というかほとんど結論なんですが、結論だけ見られればいいやという方のためにも。 **(2010年7月9日 追記) 自炊した電子書籍PDF)を iPad でサクサク表示する方法(サンプル動画あり) << **(2010年8月13日 追記) OCR テキスト認識に限らず、ScanSnap S1500 の設定全般についてもまとめてみ

    ScanSnap S1500 の「OCR テキスト認識」に関する 15 の真実 - おいちゃんと呼ばれています
  • ScanSnapとAcrobatの使用レポート - トアル電算室ノ業務日誌

    ドキュメントスキャナで書籍を検索可能なPDFに変換しようとしている。 「ScanSnapとAcrobatの使用レポート」っていうかScanSnapの画質とAcrobatの「ファイルサイズを縮小」って機能が品質とファイルサイズのトレードオフを考えてどの辺に落とし所があるのかなっていうのを考えてみたのだ。 ■実験1■ テストに使った媒体 : SoftwareDesign1997年12月号 246ページ ScanSnapS1500でスキャン。 読取り方式 全て自動 (だいたい カラー1割 グレー8割 白黒1割 くらいで取込まれた) 出力されたPDFのファイルサイズは 66,100KBになった。 そして出来あがったPDFを、Acrobat9.0 Standard の 文書 -> ファイルサイズを縮小...より、「Acrobat4.0およびそれ以降」を選択してファイルサイズの変化を確認してゆく。 <

    ScanSnapとAcrobatの使用レポート - トアル電算室ノ業務日誌
  • 【保存版】ScanSnap S1500M: 雑誌・書籍の裁断スキャンの方法をやさしく解説。iPadライフが10倍楽しくなります! | AppBank

    興味はあれど、なかなか手を出せなかった自炊(自分で漫画や書籍を電子化すること)。 やってみましたが、これ、最高ですよ!今まで何で二の足を踏んでたんだろ・・・と。興味がある方は絶対やってみた方がいいと感じました!iPadに対する愛がさらに深まります。 今回ご紹介するのは、ズバリ自炊の方法とコツ、および使ってみた感想!用意したのは、自炊用スキャナー「FUJITSU ScanSnap S1500M (Macモデル)」と、裁断機「大型裁断機 書籍断裁可」です。 *私がMacユーザーであるため、Macモデルを購入しましたが、同ScanSnapのWindowsモデルも当然あります。まちがって購入しないようにご注意下さい。また、ScanSnap S1300というWin/Mac両対応のコンパクト版もあります。こちらは値段もお求め安いので、機能を比較した上で合った物をお選びください。 ScanSnapはもは

  • 1