タグ

運営に関するcolic_pppのブックマーク (136)

  • 高橋尚子が千葉マリンマラソンで見せた機転と美しさ | 月間走行距離なんて知りません

    来ならマラソン大会翌日ですので、自分が走ったレポートを書くところですが、わたしの気持ちの昂りはとても自分のレポートを書ける状態にありません。 わたしが目にした光景を文章にしないと、眠りにつくことすらできそうにありません。 事の発端は、わたしが千葉マリンマラソンのゴール風景の写真を撮り終えて、別の取材のために都内に向かおうと陸橋を上がっていたときでした。 ゴール前で最終ランナーを見送ったつもりだったのに、まだ選手が続々と歩道を走ってくるのが見えます。そういえば道路封鎖時間を過ぎたら、歩道を走ることになるということを思い出しました。 ところが、歩道を走っていたランナーの前には、走り終えたランナーたちが、ドリンクや参加賞をもらっているエリアがあります。 わたしは一瞬「あぁリタイアなのね」と思ったのですが、どうも様子がおかしいように感じます。ランナーたちは、向かいからやってくるゴールしたランナー

    高橋尚子が千葉マリンマラソンで見せた機転と美しさ | 月間走行距離なんて知りません
  • メトロポリタン美術館が入館料を義務化。50年ぶりの改定に見る美術館運営の現実とは?

    メトロポリタン美術館が入館料を義務化。50年ぶりの改定に見る美術館運営の現実とは?1870年に開館し、世界を代表する美術館であるメトロポリタン美術館が入館料を義務化。約50年ぶりの改定により、財政難や美術館の公共性など、様々な問題が浮き彫りとなった。 文=國上直子 メトロポリタン美術館 Image courtesy The Metropolitan Museum of Art 2018年1月初め、メトロポリタン美術館が入館料システムの変更を発表した。これまでは、「ペイ・アズ・ユー・ウィッシュ」というポリシーのもと、人が希望する額を支払えば、入館することができた。同年3月1日より適用される新システムでは、これまで「推奨額」とされていた、大人25ドル、65歳以上17ドル、学生12ドルが、固定の入場料となる。(12歳以下は引き続き無料) チケットの有効期間は3日間となり、別館のクロイスターズ美

    メトロポリタン美術館が入館料を義務化。50年ぶりの改定に見る美術館運営の現実とは?
  • 富沢.indd

    3 冨 澤 治 子 熊市現代美術館のミュージアムIPM導入とそれからの4年間 はじめに:熊市現代美術館のミュージアムIPM 導入のきっかけ 2010年夏、当館は借用作品での燻蒸事故を起 こした。 事故が起きた背景として、① 「複合施設として の繁華街の中心にある新設の美術館だったこと」 、 そのことからも② 「燻蒸の経験が低く、燻蒸のリ スクについて意識が低く、知識を向上する必要が あると気づく学芸員が一人もいなかったこと」 が 挙げられる。 ①� としては、2002年にオープンした新設館で あり空調設備への過信があった。最新機器で 空調管理を行っているから大丈夫と、当時の 学芸課長が漠然と判断したままで運営してい た。当館の場合、企画に優れた学芸員はいて もそれ以外は不備の多いままだった。 ②� 複合ビルにある美術館のため、全館燻蒸す ると館内フィルター交換だけで数千万円か かるとい

  • “就業体験なのにアルバイト”|NHK 東北のニュース

    インターンシップとして集めた大学生にアルバイト業務をさせ、きちんと賃金を支払っていなかったとして石巻市の農業法人が労働基準監督署から是正勧告を受けていたことがわかりました。 この問題で学生たちが14日、仙台市で会見を開き被害の実態を訴えました。 記者会見したのは仙台市内の大学に通う女子学生2人です。 2人は商品開発ができると誘われてことし3月から石巻市の農業法人でインターンシップに参加しましたが、実際にはショッピングセンターで1人でケーキの販売などをさせられたということです。 また、6月以降はアルバイトの契約に変更されたものの賃金の多くはいまも支払われていないということです。 2人は会見で「商品開発ができないと言われ、おかしいと思った。 イベントの売り子や商品サイトの作成を1人でさせられるなど実際はアルバイトだったが、立場が弱いのでなかなか言い出せなかった」と訴えました。 これについて労働

    “就業体験なのにアルバイト”|NHK 東北のニュース
    colic_ppp
    colic_ppp 2017/09/16
    バイトじゃないインターンのが珍しいんだよな......
  • Fランク寸前大学が全国5位大学に成長した理由~共愛学園前橋国際大学・学長インタビュー(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    知名度が低くても全国5位、4大事業に全選出のすごい大学大学の学長が評価する大学と言えば、有名校が上位に来る。そうお考えの方が多いはず。 実際、『大学ランキング』(朝日新聞出版)の2018年版の「学長からの評価~教育面で注目」ランキングでは2位に国際教養大学、3位国際基督教大学、4位東京工業大学、と有名どころが並びます。1位の金沢工業大学は知名度こそ2~4位の3校より落ちますが、それでも鳥人間コンテスト・NHKロボットコンテストなどの常連校でもあり、知っている人は多いはず。 では、5位の共愛学園前橋国際大学は、と言えば上位4校ほどの知名度がありません。 もっと言えば、6位・立教大学、7位・立命館アジア太平洋大学、8位・近畿大学などに比べても知名度はないでしょう。 無理もありません。全学生合わせても1000人ちょっとの小規模校です。 共愛学園前橋国際大学の図書館。小規模校ゆえ小さいがいつも利用

    Fランク寸前大学が全国5位大学に成長した理由~共愛学園前橋国際大学・学長インタビュー(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 日野皓正氏、中学生の髪つかみ往復ビンタ コンサート中:朝日新聞デジタル

    ジャズトランペット奏者の日野皓正(てるまさ)氏が今月20日、東京都世田谷区で開かれたコンサートで、壇上でドラムを演奏していた男子中学生の髪をつかみ、顔に往復ビンタを加えていたことがわかった。生徒にけがはなかった。この事業を主催した区教委は「(日野氏が)行きすぎた指導をした」と認め、今後は改めるよう日野氏側に要望した。 区教委によると、コンサートは中学生向けの体験学習事業の一環で、日野氏の指導を受けて約4カ月間練習してきた生徒約40人が成果を発表する場だった。日野氏は終演後、生徒の保護者に対し「生徒のソロパートの演奏が長くなりすぎたので、止めようとした」と説明したという。 保坂展人区長は「今後は改めていただくようお伝えしている。注意を受けたお子さんの保護者からも『日野さんには感謝している。やめてほしくない』とも伺っている」とコメントした。保坂氏もコンサート会場にいたが、暴行の場面は中座してい

    日野皓正氏、中学生の髪つかみ往復ビンタ コンサート中:朝日新聞デジタル
    colic_ppp
    colic_ppp 2017/08/31
    体験学習の一環ということなので、行為の良し悪しを認識させるのに殴る必要はない。心罰も避けるのが無難なので客前での公開説教はなし。
  • せどりから古本屋で年商16億円!? amazonでよく見る「バリューブックス」の正体 - ジモコロ

    棚からこんにちは、ライターのナカノです。 みなさんは好きですか?私は大好きです。 ビジネス書も小説もマンガも雑誌もだーいすき!! 私は今、好きにはたまらない場所に来ています。 の海だ〜!! の山だ〜!! 大量の棚で向こう側が見えないぞ〜〜〜!!!! どこを見ても こちらは、長野県上田市にある「株式会社バリューブックス」の倉庫です。 「バ、バリューブックス…?どこかで聞いたことがあるような…」 という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 あ、Amazonだ〜〜〜〜!!!!! そう。バリューブックスは個人や法人が商品を出品・販売できる「Amazonマーケットプレイス」の出品者のひとつ。 しかし、バリューブックスは、すげーいい買取してんなぁ。 「PC遠隔操作事件 」もう出品してるやん。 でたばっかりの新刊なんだけどなぁ。 どういう層が、バリューに、買取してもらってんだろ。

    せどりから古本屋で年商16億円!? amazonでよく見る「バリューブックス」の正体 - ジモコロ
  • 備品売却:福岡市美術館の椅子などが人気 開店前に行列も | 毎日新聞

    福岡市美術館の備品で、「D&DEPARTMENT」の福岡店で販売された一部=福岡市博多区博多駅前で、佐野格撮影 昨年9月に休館し、2019年3月の再開に向けてリニューアルを進めている福岡市美術館(中央区大濠公園)が、1979年の開館以来使用してきた椅子などの備品を販売業者を通じて売り出したところ、開店前に行列ができるほどの人気を集めた。同館は「『もったいない』ということで、使えるものは廃棄せずに生かそうと思った。長く利用してもらえればうれしい」と話している。【佐野格】 同館は「日近代建築の旗手」とされる建築家の前川国男氏(1905~86)が設計。レストランやロビーの椅子やテーブルなどの備品は、館全体と調和するよう高い技術力を持つ家具メーカー「天童木工」(山形県天童市)に前川氏が特注してデザインしていた。

    備品売却:福岡市美術館の椅子などが人気 開店前に行列も | 毎日新聞
    colic_ppp
    colic_ppp 2017/05/24
    D&DEPARTMENTはこういうとこがうまい。
  • 鹿島が“仕掛ける”スタジアム戦略 「ゾンビイベント」開催の理由に迫る - スポーツナビ

    ゴールデンウイーク、カシマスタジアムがゾンビに侵される!? 【(C)J.LEAGUE PHOTOS】 来るゴールデンウイークに鹿島アントラーズのホームスタジアム、茨城県立カシマサッカースタジアムで前代未聞のホラーイベントが開催される。その名も「ゾンビパンデミックwith鹿島アントラーズ カシマゾンビスタジアム〜スタジアムに隠された謎を解き生還せよ!〜」。株式会社タイトーと方南町お化け屋敷オバケンとの共同で行われるこのイベントは、全面解放されたスタジアム内を自由に駆け巡りながら謎解きを楽しむことができるのが特徴だ。 一般的にお化け屋敷といえば、暗い道を恐怖に耐えながら歩いてゴールに向かう、というものだが、オバケンの吉澤正悟が手掛けるお化け屋敷は一味違う。従来とは異なる「ミッションクリア型」で、提示されるお題を解かなければ脱出することができないのだ。今回のイベントでは、参加者がスタジアム内の

    鹿島が“仕掛ける”スタジアム戦略 「ゾンビイベント」開催の理由に迫る - スポーツナビ
    colic_ppp
    colic_ppp 2017/04/25
    安定した施設収入は大切、他ジャンルの利用者とリピーターも大切。
  • 皆を受け入れる「努力」の基準、障がい者に優しい美術館とは?

    下半身に障がいを抱えるロンドンのライターが、障がい者に優しい美術館(または美術館ツアー)の必要性を訴える。「車いすの自分から見えるのは、ほかの客の尻ばかり」 作品展ツアーは月曜日の朝9時スタート 芸術のことはよく知らないけれど、自分の好みはよく知っている。ジャクソン・ポロックの作品は好きだ。ストーン・ローゼズのジョン・スクワイアが1980年代末から90年代初めに残した素敵なアルバム・ジャケットが実はポロックを真似たものだったと知って以来、ずっと気に入っています。 だから、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ(王立美術院)が運動障がい者(僕のことですね)と視覚障がい者のために、ポロック(と他のアーティストたち)の作品展ツアーを開催していると知って、うん、これは申し込もう、と思ったわけです。 正直に言いますが、5年前、コンクリート・ミキサー車のタイヤの下で1時間ばかり居心地の悪い思いをして以来、

    皆を受け入れる「努力」の基準、障がい者に優しい美術館とは?
  • [7] 基幹化する非正規図書館員 - 上林陽治|論座アーカイブ

    彼女は、関東のある公立図書館に30年以上勤務する正規公務員のベテラン司書である。 その自治体で誰よりも図書館を知っている彼女は、昨年、ある決断をした。人事課に対し「正規職員を減らしても良い」と告げ、その代わりに、有期雇用だがフルタイム勤務の臨時職員を採用することにしたのである。 正規を非正規に置き換えるという奇策は当たった。図書館の業務がスムーズに回り始めたのである。なぜなら4人採用された臨時職員は、皆、司書資格を有し、他の自治体の図書館での勤務経験が豊富で、図書館員としての「当たり前」(注1)を身に着けていたからである。確かに無資格の正規公務員でも、図書館について勉強し、図書館員としての「当たり前」を身につける職員もいる。ところが、役所内の人事ローテーションで図書館に異動してくる一般行政職の正規公務員の多くは、司書資格を有さず、異動だからと仕方なく図書館に勤務し、図書館員としての「当たり

    [7] 基幹化する非正規図書館員 - 上林陽治|論座アーカイブ
  • パリピも黙る!「池袋ハロウィン」の超絶進化 | ファッション・トレンド | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    そこに集まるのは、「リア充」でも「パリピ(パーティを楽しむ人たち)」でもなく、生粋の「コスプレイヤー」たち――。日にすっかり定着しつつあるハロウィンにおいて、独自の進化を遂げているイベントがある。 10月29、30日の2日間にわたって開催される「池袋ハロウィンコスプレフェス2016」。その名の通り、当日参加者が楽しむのは、オバケや魔女の「仮装」ではなく、アニメやゲームに登場するキャラクターの「コスプレ」だ。ネット企業のドワンゴが開催の指揮を執っている。 ドワンゴは「ニコニコ動画」などのサービスを運営する企業。ニコニコ超会議をはじめとするリアルイベントは「巨大なオフ会」と位置づけており、自社サービスのアクティブユーザーを増やす重要な施策ととらえている。今回のハロウィンイベントもそのひとつだ。 今年も小池百合子氏がコスプレ姿で登場

    パリピも黙る!「池袋ハロウィン」の超絶進化 | ファッション・トレンド | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    colic_ppp
    colic_ppp 2016/10/04
    恒常的に必要になる管理費をどこで捻出するかというのは大きな問題。
  • SoftBankショップでiPhoneを修理に持ち込んだら偽物扱いされた話

    りんご @ringo8726 たくさんのリツイートや応援リプありがとうございます。頑張ります ソフトバンクは誠意のある対応はしないという社内方針なのでしょうか(笑) ソフトバンクユーザーの方、変更を検討されている方はお気をつけください。 2016-09-09 16:52:04 いっちー@嫁袋 @kim215ichi (嫁)<元携帯販売員として言わせてもらいます。 修理に持ち込んだ店の対応がアップルの認定取り消しレベル並みに酷い IMEIなどの情報は全て正規品であることの証明となるため、明らかに店側の怠慢 店側で情報共有しても同じ事が絶対起こる twitter.com/ringo8726/stat… 2016-09-09 15:42:16

    SoftBankショップでiPhoneを修理に持ち込んだら偽物扱いされた話
    colic_ppp
    colic_ppp 2016/09/10
    この状況でいち窓口が説明できることがないのは誰でも分かるんだから、あともう少しだけ言葉と伝える媒体を考えられてたら印象が違うのに。
  • 炎上商法? 代アニLIVEステーションの「無断キャンセル」騒動 アイドル側は3月以降、打ち合わせすら一切せず - おたぽる

    炎上商法? 代アニLIVEステーションの「無断キャンセル」騒動 アイドル側は3月以降、打ち合わせすら一切せず 代々木アニメーション学院(以下、代アニ)が運営するライブハウス「代アニLIVEステーション」が、予定されていたアイドルのラストワンマンライブを、直前になって「無断でキャンセル」したとして炎上した事件。 だが、取材を通して当事者であるアイドル側の主張に対する疑念が浮かび上がってきた。 渦中の人物であるアイドル・聖奈みなみがブログで記し、ネットニュースなどによって流布されている事情はこうだ。 聖奈は、8月28日に代アニLIVEステーションで、ラストワンマンライブを予定していた。 ところが、19日になりファンから「会場のスケジュールに掲載されていない」と問い合わせがあったという。それと同時に、代アニから「お伺いしたいことがある」とメールがあったため電話したところ「8/28日にほかのイベン

    炎上商法? 代アニLIVEステーションの「無断キャンセル」騒動 アイドル側は3月以降、打ち合わせすら一切せず - おたぽる
    colic_ppp
    colic_ppp 2016/08/30
    同情はするが会場の落ち度。利用者にはヒアリングして個別対応とらないといけないし、最初の問い合わせで今回の相手はどう考えてもそれを手厚くする必要があると分かるはず。こういう書き方されると会場がきつい。
  • 「チケット転売」は本当に悪か? 経済学的にはどう考えてもOKです(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    経済学では、答えが出ている 主要音楽団体がチケットの転売防止を求める共同声明を出したことで、話題になっている。 先週23日、一般社団法人日音楽制作連盟(音制連)、日音楽事業者協会(音事協)、コンサートプロモーターズ協会(ACPC)、コンピュータ・チケッティング協議会の4団体が「チケット高額転売取引問題の防止」を求める共同声明を発表した(http://www.tenbai-no.jp/)。 その声明には、国内アーティスト116組と音楽イベント24の賛同が加えられていた。国内アーティストには嵐、サザンオールスターズ、福山雅治さんら、音楽イベントにはフジロック・フェスティバルなどが含まれていた。 かつてアーティストの収益の中心だったCDをはじめとする音楽ソフトの売上は減少傾向であるが、ライブやフェスなどは、音楽をリアルに体験できるとして入場者数は増加傾向になっている。有名なアーティストのコン

    「チケット転売」は本当に悪か? 経済学的にはどう考えてもOKです(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    colic_ppp
    colic_ppp 2016/08/29
    商業ベースの上演にしろ公共サービスとしての上演にしろ他に打つ手はあると思うが、需要に応えることと競争原理に乗せることのバランスからチケット販売についてオクがベストかというと首は撚る。
  • PARCO劇場建て替えの今しかできないチャリティプロジェクト。 演劇を愛するすべての人に。 FOR the THEATER LOVERS | BOOSTER(ブースター) by PARCO(パルコ)

    このプロジェクトについて この夏、営業を一時休止して建て替えをおこなうパルコ劇場。40年以上に亘り、観客や俳優、演劇人の方々に愛され続けてきた客席や緞帳(舞台の幕)を、私たちは単なる「廃棄物」にしたくありません。 今回、クラウドファンディングBOOSTERを通じて、気鋭のクリエイター陣がパルコ劇場の椅子や緞帳をリメイクした製品を創ります。その他にも新進フォトグラファーによる、緞帳を装丁したパルコ劇場のメモリアル写真集を限定出版する予定です。 デザインの力により新たな命を吹き込まれたパルコ劇場の品々を、幾多の観客や俳優に愛された劇場の「記憶」とともにあなたのお部屋にお届けします。 収益の一部を舞台芸術作品の活性化をはかる団体に寄付するチャリティプロジェクトです。 パルコ劇場建て替えの 今しかできないプロジェクト 1973年から40年以上に亘り、幾多の観客、演出家、俳優に愛されてきたパルコ劇場

    colic_ppp
    colic_ppp 2016/08/05
    よい。
  • 大事な商談の日なのに、保育園に預けられない──両親の代わりに営業チームで子守をした話 | サイボウズ式

    営業のスタイルは会社によって異なれど、より多くの売上を上げ、個々の売上目標の達成を目指すというのが一般的な営業の姿です。 営業はスケジュールや業務がお客様や取引先が最優先となることも多く、小さい子どもがいる共働き家庭では苦労することも多いのではないでしょうか。 こうした中、サイボウズの営業部で両親が仕事をしている間、「同じチームメンバーの男性が子守をする」というおもしろい取り組みが報告されました。その2件の詳細を追ってみました。また、その取り組みについて、営業部の部長・部長と社長の青野にも感想を聞きました。 息子が病気で保育園に預けられず、夫も仕事の調整ができない。どうしよう……。 きっかけはサイボウズのパートナー営業部で大手パートナー企業(販売代理店)を担当する働くママ、才田さんのお子さんが今年1月19日に熱を出してしまったことから始まりました。 お子さんの突然の発熱、翌日(1月20日

    大事な商談の日なのに、保育園に預けられない──両親の代わりに営業チームで子守をした話 | サイボウズ式
    colic_ppp
    colic_ppp 2016/08/02
    あるケースにおいて、ある人たちの考えるベターな方法をとりましたということ。子どもが原因で欠席して悪い顔するところはないだろうし、子連れで行けるような場所があればいい。属人的すぎるのだけはきつい。
  • 東京五輪ボランティア、必要なのは語学と… 素案が判明 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は4日、大会ボランティアに求める要件の素案を明らかにした。「コミュニケーション能力がある」「外国語が話せる」「1日8時間、10日間以上できる」「採用面接や3段階の研修を受けられる」「20年4月1日時点で18歳以上」「競技の知識があるか、観戦経験がある」など。18年8月ごろ募集を始める予定で、組織委の担当者は「大会まで4年あるので、希望者は語学の勉強をしてほしい」と話している。 組織委が募集する大会ボランティアは8万人を想定しており、観客誘導や警備など、原則的に会場内で活動する。宿泊や交通費は自己負担だがユニホームが支給される。 組織委によると、12年ロンドン五輪では7万人の大会ボランティアを募集し、24万人の応募があった。東京も同程度の応募数があると見込んでいる。(阿久津篤史)

    東京五輪ボランティア、必要なのは語学と… 素案が判明 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    colic_ppp
    colic_ppp 2016/07/05
    非営利活動が無料で買い叩かれることと違うレイヤーだと理解されるといいなと思いました。
  • 2016.6.6 東北大学問題での記者会見の概要 | 首都圏大学非常勤講師組合・速報

    わたしたちは、首都圏の大学等教育機関に非常勤・兼任で勤務する教員・職員のための労働組合です。雇用の問題はじめ職場でのハラスメントなど、困ったことがありましたらご相談下さい。 by uuplt

    2016.6.6 東北大学問題での記者会見の概要 | 首都圏大学非常勤講師組合・速報