タグ

restに関するda-yoshiのブックマーク (8)

  • Ruby on Railsの処理俯瞰図 : やむにやまれず

    2007年07月15日15:54 by 山崎泰宏 Ruby on Railsの処理俯瞰図 カテゴリRuby Tweet sparklegate Comment(0)Trackback(0) 左側にWebクライアントを配し、受けたリクエストからレスポンスを生成するまでの流れを概念的な画にしてみた。 入力:Content-Type毎にparamsを構成する処理:ビジネスロジックは、このparamsを参照することで動作する出力:respond_toにてAccept毎のレスポンスを構成して返すと言った大枠の流れがあり、URI毎にユニークな形で定義されることからこうした入出力の切り替えを可能した思想で組み立てられているというところは面白い。 こうした流れはちょうどRailsがRESTfulなアプリ作りもやれると盛んに言い出した頃、少なくとも昨年の早い時期から実装されていました。 Web APIが最た

    Ruby on Railsの処理俯瞰図 : やむにやまれず
  • Hawk Finance

    Cheaper and faster than Uniswap? Discover Hawk Finance, the leading DEX on Binance Smart Chain (BSC) with the best farms in DeFi and a lottery for EGG.

  • Jester ver1.3 変更点メモ:TKMR.blog.show

    先日のエントリの続き JavaScriptによるRESTクライアント Jester のver 1.3がリリースされたみたい。 :: GIANT ROBOTS SMASHING INTO OTHER GIANT ROBOTS :: Jester 1.3: Jsonic REST ざっくりと変更点メモ JSONサポート Base.model("User", {format: "json"}); と宣言に{format: "json"}のオプションを付けることでJSONでリクエスト&レスポンスを行う。通信は普通にXMLHTTPrequest。 サーバ側をRailsで実装するなら to_json でOK respond_to do |format| format.xml { render :xml => @user.to_xml } format.json { render :

  • 【コラム】Java API、使ってますか? (18) JAX-RSで簡単RESTful - JSR 311 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JSR 311: JAX-RS: The Java API for RESTful Web Services JSR 311は、JavaプラットフォームにおいてREST(REpresentational State Transfer)スタイルのWebアプリケーションを開発するためのAPI仕様で、「JAX-RS」という略称で呼ばれている。現在RESTスタイルのアプローチは、WebアプリケーションにおいてはSOAPベースのアプローチと同様に一般的なものとなっている。 JavaプラットフォームではJAX-WS 2.0においてSOAPをサポートしており、比較的容易にSOAPベースのWebアプリケーションを作成することができる。一方RESTについてはSOAPに比べると低レベルなAPIしか用意されていないため実装が複雑になりやすいという問題を抱えていた。 JAX-RSの目的は、RESTスタイルのWeb

  • yohei-y:weblog: REST 入門

    語の REST のリソース集を以前作ったのだが、 日語では一般人向けの解説がない。 sheepman 氏の REST のページはすばらしいんだけど、多少わかっている人向けだ。 市山氏のプレゼン資料は RoyF の論文を詳しく解説していてよいのだけれど、いかんせんアカデミックすぎる。 技術的な要素も抑えつつ、入門者にもわかりやすい解説はないものかと探していたのだが、みつからない。 英語の文書を訳すことも考えたんだけど、あまりよいものが見つからない。 で、結局自分で書くことにした。 最初はひとつのポストで済ませるつもりだったんだけど、書き始めたら長くなってしまったので、複数のポストに分けることにした。 えらそうなことを書いたが、内容は「ないよりマシ」といったレベルだろう。 前書きが長くなったけど(ここから始まりです。ですます調なのは入門記事だから)、 この記事(から始まる一連のポスト)は

  • RESTをJavaで簡単に? "Java API for RESTful Web Services"策定開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java Community Process、JSR 311 Expert Groupは、米国時間の13日から「JSR 311: Java API for RESTful Web Services」のJSR Review Ballotを実施している。JSR 311はJavaプラットフォームにおいてREST(Representational State Transfer)を活用したアプリケーションを簡単に実現するためのAPIを策定することを目的としたもの。 SOAPをベースとしたアプローチに替わる簡単なアプローチのひとつにRESTが挙げられている。だが現在のところ、JavaによるRESTの実現はSOAPベースアプローチを採用する場合に比べて複雑になりやすい。JSR 311策定にはこの現状を改善していく狙いがある。 現在のスペックリードはSun MicrosystemsのMarc Hadley

  • yohei-y:weblog: S はシンプルの S

    This entry is a Japanese transration of Pete Lacey's "The S stands for Simple". Burton グループのアプリケーションプラットフォームサービスグループでは、 REST派とSOAP派の間でずっと継続中の議論がある。 その大部分は外部での議論によく似ている。 最近のやりとりの一つ、 SOAP と Web サービスフレームワークの複雑さの議論で、 SOAP 側は「WS-* の前は、SOAP は実際にシンプルだった。S はシンプルの略だ」といった。 さあ歴史を学ぼう。 2000年、悩める開発者が問題をかかえている。 開発者: うちの上司が先週末ゴルフをやってきて、 いわゆる SOAP なエンタープライズをやる必用があるんです。 でも私は SOAP が何なのか知りません。 教えてもください、 SOAP の人。 SOAP

  • Ajax と REST | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG

    最近、レガシーな Web アプリ開発でも、Ajax を機能として取り入れよう...というのが、かなり具体的な案件として出るようになっています。流の遷移は通常の POST メソッドによるレガシーな遷移で行うが、たとえば、「一覧表のソート順変更」「検索条件の変更」といった処理は、UIとしては重要ですが、処理の流れとしては副次的なものとなります。そういう副次的処理を Ajax 部品に任せてしまう、としたら、流れが理解しやすく、メンテも楽なコードになることでしょう。 この時、重要なポイントがあるように思います。それが実は、REST と同じ結論になるので面白いと思うので書きましょう。「REST って何?」という方もいるでしょうが、これ最近かなり流行ってる Webアーキテクチャ・スタイルです。「REST = SOAP や XML-RPC ではない簡単な Web サービス」というお考えの方もいるかも

    da-yoshi
    da-yoshi 2007/02/07
    この2つの組み合わせに現在注目してるので興味深かった。Rails1.2がREST対応強化してるのも気になるし
  • 1