タグ

ソフトウェアに関するdaikixのブックマーク (17)

  • 「人類がソフトウェアの工数を正確に見積もるのは、もはや不可能である」|はまあ

    はじめにまずこの話をするのにあたって「正しい見積り」という伝承を語らねばならない。 次の章は、筆者が観測してきた100社ほどの開発関連会社におけるトレンドを雑に集約したものなので、当然ながら観測者バイアスがかかっている。 したがって、ITエンジニアのみなさんご自身の体験とはだいぶ違う事もあるかもしれない。その点はご了承願いたい。 ところで、カンブリア爆発のように、ある事柄がきっかけて急激に世界が変わっていくことは産業界にもよくある。 たとえば蒸気機関の登場が産業革命を引き起こしたように。 また、システム開発にも古代と現代を区切るほどのエポックメイキングな出来事が一つあると思っている。 それは「GitHubの台頭」。 論では、この古代のことを「前GitHub時代」と呼ぶことにする。 ※厳密に言えばGitHub以外にも様々なソースコード共有サイトやリポジトリシステムは存在した。が、それらをコ

    「人類がソフトウェアの工数を正確に見積もるのは、もはや不可能である」|はまあ
  • 【目次公開】書籍『ソフトウェア・ファースト』を出版します|ソフトウェア・ファースト制作委員会

    2019年10月10日、私、及川卓也は単著では初の書籍『ソフトウェア・ファースト あらゆるビジネスを一変させる最強戦略』を出版します。このnoteでは、出版の経緯や書籍づくりの裏話、発刊時に削った原稿の公開など、書の制作にまつわるさまざまな情報を発信していきます。 こんにちは、及川です。2019年10月10日に『ソフトウェア・ファースト』というタイトルの書籍を出版することになりました。 (※正式な出版日は10月15日なので、全国各地の書店に行き渡るまで少しタイムラグがあるかもしれません) このは、最新テクノロジーを使った新規事業の創出や、ITを活用した事業変革を進めたいと考えている方々に向けて執筆しました。最近のトレンドで言うと、デジタル・トランスフォーメーション(DX)やAI活用、クラウド(特にSaaS)をベースにした新ビジネスなどに取り組む企業の方向けです。 ただし、DXほか個別の

    【目次公開】書籍『ソフトウェア・ファースト』を出版します|ソフトウェア・ファースト制作委員会
  • ソフトウェア設計の学び方を考える

    ソフトウェア設計の課題 ソフトウエア設計の品質 学習と成長 設計の初歩を学ぶ 中級者への道 上級者の挑戦Read less

    ソフトウェア設計の学び方を考える
  • あなたのおっしゃるレビューってどのことかしら? - Qiita

    ソフトウェアのレビュー ソフトウェアの開発において、レビューが品質の確保をするために有効であることは私達は直感的、経験的に理解しています。 人は間違いを犯しますし、間違った人よりも他人のほうが誤りを見つけ易いものです。 ここまでは、認識を共通できるものでしょう。 しかし、レビューと一言で言った場合に、その実態にかなりのギャップが生じます。 ある人にとっては、気の合う同僚とコーヒーでも飲みながら成果物をチェックしてもらう事かもしれません。 しかし、別の人にとっては会議室で衆目の前で細かい所を吊るし上げられる苦行のことかもしれません。 ある人にとっては、口で簡単に説明するだけかもしれませんし、メールやツールでコメントを書くだけかもしれません。 しかし、別の人にとっては、準備の為に大量の資料を作り、終わった後にも大量の報告書を書く事かもしれません。 プロジェクトを初めて、レビューといった場合、

    あなたのおっしゃるレビューってどのことかしら? - Qiita
  • 標準化やタイムボックス管理ではできない具体的な支援をするプロジェクトランゲージ - カレーの作り方から考える - - ソフトウェアさかば

    プロセスはモデリングすることで知識を 伝達、理解、改善、管理、 支援、自動化できますが、現状の扱われ方はカレーの作り方で言うなら、重量やカットした結果を測定したエビデンスを求める。あるいは、分担を決めたり、定期的な味見をする事が決められているだけです。 たとえば顧客向けのデモを実施する必要があった時も現場が考えることが求められるだけで、過去の経験を参照したり応用する方法は支援されていません([#TiDD] パタンランゲージで経験を活かしたプロセスを構築する)。 建築分野などで用いられるパタンランゲージはそのドメインで解決が求められている(要求されている)問題とその解決策等を整理したカタログです。 プロジェクトランゲージはパタンランゲージを元に、ワーキングマスタープランを用いて、顧客と共に段階的なプロジェクトを構成していきます。そのドメインで求められているパタンを具体的な制約を踏まえて組み合

    標準化やタイムボックス管理ではできない具体的な支援をするプロジェクトランゲージ - カレーの作り方から考える - - ソフトウェアさかば
  • VagrantBar – Vagrant環境をメニューバーから操作

    開発にVagrantを使うのが当たり前になってきており、筆者のPCにも多くのプロジェクトのVagrantfileが存在するようになっています。そうなると各Vagrantの環境を管理するのも大変になります。 そこで使ってみたいのがVagrantBarです。Mac OSXのメニューバーにVagrant管理下のバーチャルマシンを表示してくれるユーティリティです。 VagrantBarの使い方 VagrantBarがあればメニューバーからVagrant環境を立ち上げたり停止させられます。その後SSH接続する際にもVagrantBarから実行できます。ターミナル操作になれていないデザイナーの方などにもお勧めの仕組みです。 VagrantBarはMac OSX用のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 BipSync/VagrantBar

    VagrantBar – Vagrant環境をメニューバーから操作
  • おすすめの無料動画キャプチャーソフトを教えてください - All About Good Answers

    【ソフトウェア名】:bandicam 無料版でもすごい機能が満載! 【おすすめ度】:★★☆ 【おすすめ理由/特徴】 ○デュアルコアプロセッサ以上のCPUが搭載されたPCであれば、1080pのフルHD動画のキャプチャーができます。 ○PCゲームを撮影・録音し、プレイ動画作成や、PCで再生中の動画キャプチャーにデスクトップ上の操作方法を解説した動画マニュアル作成、スクリーン(静止画)キャプチャーの保存まで可能! ○キャプチャした動画は、MotionJPEGまたはMPEG-1形式で保存することができ、フレーム単位で切り出せるMotionJPEGを使えば、ゲームプレイ画面の特定の1フレームだけを取り出すなんてこともできます。 ×無料版ではキャプチャ―できる時間に制限があります。、無料版なので★★。 【ダウンロード】:http://www.vector.co.jp/soft/winn

  • ソフトウェア設計とは何か 〜 設計にはプログラミング経験が必要か否か | Social Change!

    「プログラミング経験のない人がソフトウェアの設計をすること」の是非について、どう考えますか? もしかしたら、このブログの読者であれば、プログラミングが出来ないのにソフトウェア設計をするなんてありえない!という意見の方が多いかもしれません。私もそういう意見ではあったのですが、色々な人と話をするにつけ、どこか違和感を感じていました。 その違和感の正体を探るべく、ソフトウェア設計とプログラミングについて考えてみました。そこでわかったことは「ソフトウェア設計」について、人それぞれに捉え方が違うために、話が通じないことがあることから産まれた違和感だったということです。 この記事では、私の考える「ソフトウェア設計とは何か」について書きました。 ソフトウェア開発はすべてが「設計」である モノづくりにおいて、大きく工程を2つに分けるとしたら「設計」と「製造」に分けることが出来ます。何をどう作るかを決めるこ

    ソフトウェア設計とは何か 〜 設計にはプログラミング経験が必要か否か | Social Change!
  • 画面キャプチャーソフト SnapCrab for Windows RC 版を公開しました

    こんにちは、田林です。 Sleipnir 2 for Windows のプラグインとして好評を頂いていて、IE 用のプラグイン版もある SnapCrab を単体の Windows 専用アプリケーションとしてリリースしました。 正式版は来週リリース予定ですが、一刻も早くみなさまに届けたいと思い、このブログで RC 版として公開することにしました。 SnapCrab for Windows RC 版をダウンロード ※ SnapCrab for Windows 正式版が公開されました。 このアプリケーションの開発をしようと思ったきっかけは、社内でデザイナーが画面のスクリーンショットを撮るときに SnapCrab を使っていないことでした。 それで、理由を聞くと「いちいちブラウザを起動しないといけない」「キーボードショートカットで撮れない」など沢山の不満が・・・。その不満は単体のアプリケーションと

    画面キャプチャーソフト SnapCrab for Windows RC 版を公開しました
  • Passion For The Future: 簡単にテキストファイルを整形印刷するText2Prn

    簡単にテキストファイルを整形印刷するText2Prn スポンサード リンク ・Text2Prn http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se302439.html これは入れておくと便利だ。 テキストファイルやクリップボード内のテキストを、きちんとしたレイアウトで印刷するフリーソフト。テキストエディタで書いた文章やWebからコピーしたテキストを、整形して印刷したい。そういうとき一般的にはWordの印刷機能を使うことが私は多かった。一時的に印刷用ファイルを作ることになるので、このやり方は少し面倒だ。 Text2Prnは、フォントの種類とサイズ、段組み(区切り線)、余白、ページ数表示などを指定してテキストを簡単に整形印刷する。ソフトを起動して、印刷したいファイルを選ぶかコピーし、整形方法を指定するだけである。 段組みや余白指定ができるので、紙の無駄

  • MM Command Sense 2.0 beta1 リリース(管理人日記) - むぅもぉ.jp

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • MOONGIFTの方が使用しているオープンソース/フリーウェアが公開されてます: ある SE のつぶやき

    MOONGIFTで使っている12のオープンソース/フリーウェア(インストール編) MOONGIFTで使っている21のオープンソース/フリーウェア(非インストール編) MOONGIFTで使っている20のオープンソース/フリーウェア(常時起動編) MOONGIFTは、便利なオープンソースやフリーウェアを紹介してくれるサイトとして有名ですが、そのMOONGIFTの方が使用しているツールが紹介されています。 うーん。知らないツールがいっぱい(笑)。 さすがです。

  • http://news.moongift.jp/i-3069.html

  • 右クリックメニューからバージョン管理ができる『Versomatic』 | 100SHIKI

    右クリックメニューからバージョン管理ができる『Versomatic』 January 5th, 2007 Posted in 未分類 Write comment 「うっかりファイルを上書きしてしまった・・・」「昔のバージョンだとどんなだったっけ・・・?」 そんなときに便利そうなのがAcertantのVersomaticなるソフトウェアだ。 このソフトウェア、シェルと統合して、右クリックメニューからあらゆるファイルのバージョン管理ができるようになる。 これがあれば昔のバージョンにすぐにもどって確認できたり、作業をそこからはじめたりできる。 頻繁にバージョン管理しなくてはいけない仕事をしている人や、複数人で作業をしている人に便利そうだ。 興味がある方は15日の無料トライアルがあるので試してみよう。気に入れば$50程度で購入することができる。 ほかにも同様の機能を実現するソフトウェアが存在するが

    右クリックメニューからバージョン管理ができる『Versomatic』 | 100SHIKI
  • 文書蓄積 LightVM - 編集履歴の管理

    LightVM    Light Version Manager 1.14 フリーソフト:過去のファイルの蓄積保存 LightVM はファイルの過去の状態を保存しておくためのツールです。無料で使用できます。 たとえば、何度も書き換えるようなワープロ文書、表計算のワークシート、テキスト ファイルなどをお持ちの場合、数日前の状態に戻したいとか、前の状態を確認したいときがないでしょうか。LightVM を使用すると、任意のファイルの現時点の状態を保存でき、将来いつでもそれを再現することができます。 もちろん、ファイルの名前を次々変えて保存しておけば、いつでもそれらを見ることができますが、多数のバージョンを保存すると使用容量が大きくなってしまいます。ZIP などのツールで圧縮しても、同じようなファイルを 10 回保存すれば、1 ファイルを圧縮したときに比べて約 10 倍の容量が必要です。これに対し

  • 窓の杜 - 【NEWS】設定した複数のソフトを一括ダウンロードして自動インストール「InstallPad」

    あらかじめ設定した複数のソフトを一括ダウンロードして自動インストールできるソフト「InstallPad」v0.4が、10月24日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 「InstallPad」は、あらかじめ複数のダウンロードURLを指定したリストを元にソフトの配布ファイルを一括ダウンロードし、ZIPファイルなら自動解凍、EXEファイルなら自動起動できるソフト。また、Macrovision Corporation製「InstallShield」やNullsoft製「Nullsoft Scriptable Install System」で作成されたインストーラーを使用しているソフトでは、“サイレントインストール”機能を利用してダイアログを表示せずに自動インストールす

  • MSN/Live Messengerの表示を超スッキリさせるCleanMessenger : にゅーあきばどっとこむ

    MSのメッセンジャー(MSN,Live)は、無駄な広告・使いもしないボタンが多すぎて邪魔だし目障りだ。日常的に使うツールなのだから、表示は少しでもシンプルな方がいい。無駄な項目を隠して超スッキリ表示にカスタマイズするCleanMessengerを使おう。隠す項目は自由に設定できるし、プレビュー表示付きなので分かりやすい。設定後に適用ボタンをクリックすれば直ちにメッセンジャーが再起動されて設定が適用される仕組みなので、何度も設定を弄りながらベストなインターフェイスを探りやすいのも長所だ。 CleanMessengerを作者のページからダウンロード(「2.7.0106」といったバージョン名がダウンロードリンク)。メッセンジャーは起動したままで構わないので起動し、とりあえず「Language」で「English」を選んでおこう。 CleanMessengerが再起動され英語表示になる。とりあ

  • 1