タグ

ネタに関するdaikixのブックマーク (32)

  • これでもう”ネタ切れ”には困らない!『ブログネタ』の作り方・考え方10選 | DevelopersIO

    「いやー、ブログ書きたいとは思ってるんですけど、(良い)ネタが無いんですよねぇ...」 ブログの執筆について最近調子どうですか?と聞くと、時々このような返答が返ってくる事があります。 個人的には、ネタのストック数については時期に拠って変動はあるもの、「ネタが無くて困った...」ということはここまで(クラスメソッドにジョインして、Developers.IO上でブログを書き始めてからは)一度もありませんでした。色々話を聞いていくうちに、所謂「ブログネタの作り方や考え方について慣れていない」ケースが割とあったりするのかな、と思うようになりました。 そこで当エントリでは、私が個人的に「ブログネタをどういう風にして考えたり・作ったりしているのか」についてまとめてみた内容を紹介したいと思います。 目次 基的には「絶えずネタが無いか」を考えている 「ブログネタリスト」を作成&メンテナンスしていく 「ブ

    これでもう”ネタ切れ”には困らない!『ブログネタ』の作り方・考え方10選 | DevelopersIO
  • プログラマ念能力の系統 - ローファイ日記

    個人的に勝手に考えてる奴 放出系(フロントエンドUIとかユーザ体験とかに強い。JavaScript好き。HTML/CSS、あとゲームのクライアント作る人もここに入る 強化系(アプリケーション) ビジネスロジックをコードに落とすのが好きな人。フロント〜アーキテクトまでをつなぎ込んで形にするのが好きな人。なんかRubyとかPerlとかLL系が好き。ここは割と雑多…… 変化系(アーキテクト) データベースとか構成とか設計するのが好きな人。ER図とかデプロイメント図とか図が好きな傾向がある 具現化系(インフラ) 一度デプロイされたシステムをお守りしたり改善したりチューニングしたりする。低レイヤで頑張る人もここっぽい? 特質系(QA) いわゆるテストエンジニア。良いコードとは何かを決めてそれを確実に作れるような各種環境を整備、ツッコミをしていく人たち 操作系(アジャイル・開発手法) 特に上のフロ

    プログラマ念能力の系統 - ローファイ日記
  • CSS テキスト飾り罫(TexTsiTe)

    border等でやるのもいいけど、そろそろCSS擬似要素でハッチャケちゃってもいい時期だと思うので、実験を兼ねて色々なパターンのサンプルを作ってみる。フォントによってどうなるかわからんのである程度は「お遊び」程度のものと捕らえて欲しい。ポイントになるのは、 字詰め(letter-spacingのマイナスの値) 「white-space:pre」必須(特に全角の文字等を使う際) 元要素に「overflow:hidden」必須 字詰めをやっとかないとアスキーアートやメルマガなんかと変わらないものが多いので注意。 その他、このパターンも良いよてなものがあったらコメント欄にでもガンガン入れちゃってください。サンプルに追加します(気が向いたら)。尚、サンプルのスタイルは都合上contentの量を減らしています。あと、このページのみ、のけぞるようなソースをしているが借り物のシステム上、お察し下さい。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 超有名企業のロゴはこれから先どのように変化していくのか

    企業のロゴは時代の移り変わりと共に変化していくもの。アップルやマイクロソフト、スターバックスといった超有名な企業のロゴもその例に漏れず、いくつかの変化を経て現在に至っています。ということは、これから先の未来でもロゴは変化していく可能性が高いわけですが、一体どういったデザインに変わっていくのでしょうか。これまでのロゴの変化から未来のロゴを推測したものが以下になります。 The past and the future of famous logos | StockLogos.com ◆アップル 「ニュートンがリンゴの木の下に座ってを読んでいるところ」という、複雑だった1976年のロゴが翌年にはシンプルかつカラフルに生まれ変わり、真っ黒になった時期を経て現在では洗練されたデザインとなっているアップルのロゴ。2014年にはよりシンプルになり、2042年にはリンゴの右側が少し欠けた面影をわずかに残

    超有名企業のロゴはこれから先どのように変化していくのか
  • 本当に目の錯覚なの? 何度見ても信じられない~!

    当に目の錯覚なの? 何度見ても信じられない~! 2011.09.23 10:2918,483 junjun わぁ、気持悪くなりそう...。 と思うような渦巻ですけど、コレすごいんです。 信じないかもしれないけど、ここにグリーンとブルーの線が見えますよね? 実は両方とも同じ色なんです! ん~、どうしてもブルーとグリーンに見えるんですけど...。 どうしてこんな目の錯覚がおきるんだろぉと思いますよね? 私たちが1つの色を違う色として知覚してしまう理由は、このストライプを囲んでる色のせいなんです。 各目の中央にある黄斑には、6~700万の赤・緑・青の錐体細胞があります。 そして、その錐体視細胞は異なった波長によって何色なのかを測定します。 次に、私たちの脳は、そこから発信されたシグナルを比較し、波長の違いを計測して色を判断します。 ただ、いくつかの色が結合されている場合、脳はそれらの情報を正し

  • すごいスッキリする!と評判の「整理」されまくった写真いろいろ : らばQ

    すごいスッキリする!と評判の「整理」されまくった写真いろいろ きっちり整理整頓されていないと、どうも落ち着かないなんてことはありませんか。 お札が同じ方向を向いてないと嫌だとか、壁の絵が傾いていると直さずにはいられないとか、普段は散らかしている人でも、1回気になりだすと止まらないなんてことはあると思います。 日常の何かを整理整頓すると、こんなにも心が落ち着くんだと評判になっていた写真をご紹介します。 1. 整頓前 整頓後 2. 整頓前 整頓後 3. 整頓前 整頓後 4. 整頓前 整頓後 無造作な状態が悪いわけではないのですが、きちんと並べられると、ある種の安心感が得られるのではないでしょうか。 この整理整頓を見ての、海外サイトのコメントを抜粋してご紹介します。 ・なぜかこれを見ると心が落ち着く。 ・だから私はいつも、バラ入りのキャンディを並べてしまうのか。 ・私はM&Msをべる前に、色別

    すごいスッキリする!と評判の「整理」されまくった写真いろいろ : らばQ
  • CSS in Real Life (aka "CSS Puns")

    Let’s have some fun with CSS selectors, properties, and values. All the rule sets shown here contain valid CSS that represent things in real life. This has also been later referred to as “CSS puns”, which is not really a correct way to describe it, but for the record I was the first one to come up with this. A few sensitive subjects represented here, but they’re not meant to cause offence. Just so

    CSS in Real Life (aka "CSS Puns")
    daikix
    daikix 2011/08/29
    リアルCSS
  • Webデザイナーの嫁が知るべき71のこと | webox blog

    参考 プログラマの嫁が知るべき97のこと | Life like a clown Webデザイナーバージョン作ってみた。 さすがに97個は思いつかなかったので71個で。 何か追加したいことがあればコメントください。 Adobe製品以外の使い方はよく知らなかったりするのでOfficeについて聞いてはいけない あ、その作業は事務のお姉さんの方が得意だと思います ペンタブをもっていても絵が書けるわけではない チラシなんかも作れるわけではない デザイナーといってもファッションセンスが良いわけではない カナ入力に変えたら必ずローマ字入力に戻しとけ Amazon で買っているのは技術書だから、別に中身を確かめる必要はない 買い物は主にAmazon 無料やフリーという言葉に弱い JavaScriptJavaと略してはいけない gifをギフと言ってはいけない 旦那の前ではホームページと言ってはいけな

  • NikonDirect - ニコンダイレクト

    株式会社ニコンイメージングジャパンが運営する公式オンラインショップ、ニコンダイレクト

    daikix
    daikix 2011/04/08
    買おうかなー…。
  • おそば屋さんがホームページ始めたのはいいが…よくわからないことを外注するとこういう悲劇はどの世界にも起こる。案外、他人事ではないかも。 2010/05/23 12:41 #twixy

    おそば屋さんがホームページ始めたのはいいが…よくわからないことを外注するとこういう悲劇はどの世界にも起こる。案外、他人事ではないかも。 2010/05/23 12:41 #twixy

    おそば屋さんがホームページ始めたのはいいが…よくわからないことを外注するとこういう悲劇はどの世界にも起こる。案外、他人事ではないかも。 2010/05/23 12:41 #twixy
  • ペリーがパワポで提案書を持ってきたら :: デイリーポータルZ

    最近知ったのだが、いまセンター試験って国立大学だけじゃなくて私立大学もたくさん参加しているのだ。 きっとセンター試験に参加しませんかって提案書を持って大学を回った人がいるのだろう。パワーポイントで作ったA4横の資料だ。 紹介から始まって、費用や役割分担、スケジュール案だろうか。 そう思うとなんでも提案書が作れる気がしてきた。日でいちばんメジャーなあの交渉ごとで提案書を作ってみよう。 仕事じゃないパワーポイントって楽しいですね。(林 雄司) 開国させるための資料を作ります 自分がペリーになったつもりで日に開国を促す提案書を作ってみた。ペリーの肖像画は著者の死後50年が経っているために自由に使えるようになっていた。ラッキー。

  • 告白されたときの正しいステータスコードの返しかた、読みかた - As Sloth As Possible

    今日は秋らしいよいお天気だったので、それとは特に関係なく今日も今日とてぼーっとディスプレイに向かっていたところ、こんな記事を見付けた。 勇気を出して告白! その返事で覚えるHTTPステータス・コード あらあらまあまあ。なんだか俺、この記者の方にシンパシーを覚えるよ。 この手のネタは大好物なのだけど、404はお断りの返事ちゃうやん、てか断り方だけでも何パターンもあるんやで、とうずうずしてきたので便乗して考えてみることにした。例によって400系レスポンスに偏ってるのはお約束。しかたないよねー。告白のレスポンスなんて受けとる方でも返す方でも400系しか知らないもん。ごめん嘘だ。503(「お前当にタイミング悪いな」)返したことある。再リクエストはありませんでした。200?ああ、そんなステータスコードもありましたね。おいしいのかな。使ってみたいです。 (予想外に反響があったので追記)見ての通り全部

    告白されたときの正しいステータスコードの返しかた、読みかた - As Sloth As Possible
  • Hatena::Favicon

  • Pixiv運営発言 社長のTwitter発言まとめ

    社長の発言、それに対する他ユーザーからの質問のやりとりのまとめ 赤字が社長、黒字は1度のみの発言でそれぞれが別のユーザー、何度も発言する人は名前は伏せますが色で分けてあります。 追記:片桐社長のTwitter http://twitter.com/tarbrick トレスより、トレス発見厨がなぁ~。と2chのまとめサイトを見て思った。8:39 AM Sep 1st webで トレス探しの人の建前は著作権なんだろうけど、結局、感情的な話なんだよな。嫉妬とかいろいろ入り混じった感情の。8:54 AM Sep 1st webで それww RT .@*** トレス発見厨を釣る目的で別人装って写真素材サイトを作っておいてそこからトレスする勇者を見てみたい @*** そうですね!>トレスより画像まんまコピペとかサイトのURL乗っ取りとかのほうがたちわるい。 9:22 AM Sep 1st webで p

    daikix
    daikix 2009/09/04
    長いからあとで読む
  • ダメ工房

    いま、アフリカでは 今日生きることすら困難な子供達が たくさん暮らしています。 国外に目を向けなくとも 我が国の経済格差、 貧富の差はますます広がり 粉ミルクも買えない母親がいる一方で 必要以上の資産を保有している 数少ない富裕層がいます。 そこで、私たちは 社会のために提案したいのです。 あなたが当選した一等の宝くじを 私たちに譲ってくれませんか? 私たちは、 人の「当のやさしさ」を 信じています。

  • HTMLでアニメ

    HTMLとDOM操作だけでどの程度までのアニメーションができるのかという試み.【追記】少し早くなりました.

    HTMLでアニメ
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
  • HTML崩壊 meltdown.js - KAZUMiX memo

    #ff0000">2008年12月29日追記:逆再生する新バージョン「HTML崩壊Reverse! meltdown2.js」をアップ #ff0000">2009年4月21日追記:さらに進化したバージョン「HTMLの暴走(meltdown3)」をアップ まずは軽いページでお試しください。例えば Google とか。*1 javascript:(function(){var s=document.createElement("script");s.charset="UTF-8";var da=new Date();s.src="http://www.rr.iij4u.or.jp/~kazumix/d/javascript/meltdown/meltdown.js?"+da.getTime(); document.body.appendChild(s)})(); これを適当なページのアドレスバ

    HTML崩壊 meltdown.js - KAZUMiX memo