タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

indesignに関するdaikixのブックマーク (2)

  • 省略線(途中を省略したことを示す波線)のケーススタディ|DTP Transit

    省略線(途中を省略したことを示す波線)について、どうしたものか、と、もう10年以上、アレコレやってきましたが、これが最強っぽいと思われる案をご紹介します。 完成形 省略線(途中を省略したことを示す波線)の懸念事項 InDesign内で完結できればベスト InDesignでも光彩(外側)、スプレッド:100%にすれば両端にフチのついた線を描ける InDesignの波線、なんかなめらかじゃない 2つの画像の交差するところを厚めにしたいが、線幅を太くするほどに波の数が減ってしまう… 種明かし(1) 3つのフレームで構成しています。 正確には、1つのビットマップ画像(×2)と、1つのIllustratorデータです。 種明かし(2) Illustratorデータは、1つのパスでできています。 まず、白い線に[ジグザグ]効果で波線に設定し、パスのアウトラインでアウトライン化。 これをグループ化したも

    省略線(途中を省略したことを示す波線)のケーススタディ|DTP Transit
  • Illustratorのクリッピングマスクは、InDesignでは「選択範囲内へペースト」|DTP Transit

    Illustratorで複数のオブジェクトを選択し、[オブジェクト]メニューの[クリッピングマスク]→[作成]をクリック(command+7)すると、最前面のオブジェクトの形状部分のみが表示されるようになります。 最前面のオブジェクトのオブジェクトの塗り・線の情報は「なし」として扱われるので、事前にカラー設定を行う必要がありません。

    Illustratorのクリッピングマスクは、InDesignでは「選択範囲内へペースト」|DTP Transit
  • 1