タグ

daikixのブックマーク (7,401)

  • 心がけている PR の書き方とコードレビューについて

    私が普段心がけている PR の書き方やコードレビューの方法をご紹介しようと思います。 そもそもコードレビューってどうやるの、どういった観点でコードレビューをするのか、みたいなところは、わかりやすい記事がたくさんあるので、そちらを参照していだくと良いと思います。 この記事では、 PR の書き方やレビュアーにアサインされた際のコメントの仕方などをご紹介できればと思います。 1. PR を作成する Github に限定した PR の出し方を順を追って説明します。 下記の画像は PR を作成する際の例です。 ご参考までに。 (1) ブランチの設定をする 派生元のブランチと変更ブランチを正しく設定します。 (2) 説明を記入する フォーマットが決まっていればそれに従うようにします。 特に決まっていなければ、 Why , What を書くと良いと思います。 Why なぜこの PR が必要なのかを記載し

    心がけている PR の書き方とコードレビューについて
    daikix
    daikix 2024/05/14
  • これから学ぶ人のための ソフトウェアアーキテクチャ入門: Software architecture is a tool to enhance our humanity

    Developers Summit2023 Summer #devsumi での発表資料です https://event.shoeisha.jp/devsumi/20230727/session/4471/ #devsumiC

    これから学ぶ人のための ソフトウェアアーキテクチャ入門: Software architecture is a tool to enhance our humanity
    daikix
    daikix 2024/05/10
  • 「東京都で人気の和菓子」ランキング! 2位は南池袋にある、どら焼きが人気の「すずめや」、1位は?【2024年5月版】(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    自身が訪れた場所について評価とクチコミなどの投稿を通じて、自らの体験を共有できるGoogleマップ。経路の検索以外にも、より良いお店探しのツールとして活用できます。今回は東京都でおすすめの和菓子を探している人に向けて、Googleマップ上で人気のお店を紹介します。 【画像:「東京都で人気の和菓子」ランキング10位~1位を見る】 なおこのランキングは、Googleマップに寄せられた「ユーザー評価」「クチコミ件数」「価格フィルタ」「評価フィルタ」などに基づいて作成された、2024年5月9日時点のものです。ではさっそく上位の結果を見ていきましょう。 ●第2位:すずめや(4.5pt/455クチコミ) 第2位は豊島区南池袋の「すずめや」でした。池袋駅東口側にある、レトロな外観をした小さなお店で、ここのどら焼きを求めて多くの甘味好きが集まってきます。程よい甘さのあんことふわふわの生地は絶妙だと好評。香

    「東京都で人気の和菓子」ランキング! 2位は南池袋にある、どら焼きが人気の「すずめや」、1位は?【2024年5月版】(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    daikix
    daikix 2024/05/10
  • タスク管理が苦手な人の共通点 - paiza times

    <この記事の著者> ばんか(bamka) - Tech Team Journal Web制作会社の会社員(Webディレクター)として働きつつ、個人でブログ/メディアライターとしても活動するパラレルワーカー。 ChatGPTAIを公私で駆使し、ITツール・ガジェットを用いて人々の生活をより豊かにするための活用術を提供するブログも運営。 タスク管理、得意ですか? 自慢じゃありませんが、私は苦手です。あまり好きではありません。 Webディレクターとしては、プロジェクト管理・タスク管理は必須スキルなので、一般的には「上手にやれている方」なのかもしれません。ですがいまだに苦手意識は抜けないままです。 なんで苦手なのかなぁと思い返してみると、要因はいくつか思いつきますが、中でも最も根深い問題は「気持ちに頼りすぎる」という点にあるように思います。 【目次】 やる気の高いときに設定するから長続きしない

    タスク管理が苦手な人の共通点 - paiza times
    daikix
    daikix 2024/05/10
  • 『Lean と DevOps の科学』って教養ないと理解できないじゃん!っていう話 - Qiita

    今や生産性の可視化・評価指標といえば書籍で紹介された『FourKeys』ですね。ちまたでは、絶対視されている様な表現・評価がされている記述をたまに見かけます。ですが、当にそうでしょうか?ある方が調べたところ、FourKeys を使用している人のうち『Lean と DevOps の科学』を読んだことがない人は9割近くもいたそうです。 記事では、FourKeys を有効に活用するために知っておくべき・理解しておくべき事柄を幅広い分野でまとめました。生産性を向上し、仕事の成果の質を上げたいと努力するエンジニアの方々が、次の日から使える情報を書けたのではないかと思います。FourKeys だけを見て生産性を上げるという行動は手段の目的化につながりかねません。Fourkeys の背景にある思想を知ることで、FourKeys を真に活用するきっかけになればと思います。 目次 初めに GW中に読も

    『Lean と DevOps の科学』って教養ないと理解できないじゃん!っていう話 - Qiita
    daikix
    daikix 2024/05/10
  • BigQueryで利用しているSQLFluffルールを公開してみる

    はじめに SQLの書き方は開発対象や人・チーム事情によっても様々なので、チーム開発で利用しているSQLFluffの設定を公開してみる。 なぜこのような設定・ルールになったか理由を紹介します。 ちなみに、私達のチームではBigQueryで比較的多くのカラム数やstruct型によるネスト構造を扱っているので、他のDBや他のチームでは合う/合わないはあるかもしれない。 SQLFluff 設定 下記がチームメンバーで合意した SQLFluff 設定。 なお、下記参考として公式の Rules Reference です。 [sqlfluff] dialect = bigquery max_line_length = 120 exclude_rules = # joinするときTable Aliasを使いたいので除外する aliasing.forbid, # Table Aliasのas句の省略ができる

    BigQueryで利用しているSQLFluffルールを公開してみる
    daikix
    daikix 2024/05/02
  • データプロダクトのアウトカムを考える:5段階の価値評価ガイド

    データは、現代ビジネスにおいて新たな通貨や石油と表現されますが、その戦略的な活用が企業の成長と競争力の鍵を握っています。数多くのデータプロダクトが毎日生み出される一方で、その真の価値を如何にして把握し、ビジネスの成果に結びつけることができるのかは、多くの組織にとって重要な課題です。 記事では、技術的成功から変革的なビジネスアウトカムに至るまで、データプロダクトの価値を段階的に評価するための5段階ガイドを提供します。データプロダクトがいかに組織のビジョン実現に貢献しているかを探り、持続可能なデータプロダクト戦略を立案するための洞察を提供します。 想定読者 データドリブンに意思決定を行うリーダー プロダクトマネージャー データアナリスト 得られること 価値評価のフレームワークへの理解: データプロダクトの価値を考える上で整理できます。この5段階ガイドを通じて、データプロダクトが技術的な品質を

    データプロダクトのアウトカムを考える:5段階の価値評価ガイド
    daikix
    daikix 2024/05/01
  • 新メンバーを受け入れる際に大事だなと思う心構え - freee Developers Hub

    こんにちは、 freeeエンジニアリングマネージャーをやっている sentokun と申します。 4 月になり、新人や中途入社など新メンバーの参入など、チームの変化を感じている方も多いのではないでしょうか? この記事では、そんな新メンバーの受け入れ時に、チームで大切にしたいと思う心構えについて記載していきます。 人と環境には相性がある!焦らずその人にあったペースで 新メンバーは、チームに参画する際とにかくできるだけ早く環境に慣れて成果を出したい!と考えると思います。特に経歴がある中途入社だと、人は経験がある分早く成果に繋げられるはず!と考えるし、受け入れ側の視点でも、経験豊富なんだから早くキャッチアップしてくれるはず!と期待するかもしれません。 もちろんスタートダッシュが決めれれば大きいですし、そのために全力を尽くすことは大事だと思います。一方で、うまくいかない場合の大事な心構えもあ

    新メンバーを受け入れる際に大事だなと思う心構え - freee Developers Hub
    daikix
    daikix 2024/04/25
  • データ分析基盤まとめ(随時更新)

    はじめに データ分析基盤の資料を力尽きるまで追記していきます。 構成図にあるアイコンや記事の内容から技術要素を調べて記載していますが、不明分は未記載にしています。修正のコメント頂ければ助かります。 あと、この記事追加してっていう要望も歓迎いたします。 テンプレート 記事公開日 : 会社名(サービス名) データソース : データ処理 : アウトプット : 画像 URL 2025年 2024/03/14 : 株式会社エス・エム・エス(カイポケ) データソース : Amazon Aurora データ処理 : Datastream、BigQuery、dbt アウトプット : Looker Studio 2024/03/12 : 株式会社マイナビ データソース : SQL Server、Amazon S3 データ処理 : EmbulkAmazon MWAA、Apache Airflow、Snowf

    データ分析基盤まとめ(随時更新)
    daikix
    daikix 2024/04/18
  • 【GCP】bigqueryのリソース確認

    概要 bigqueryのリソース確認を行う際に利用するクエリをまとめてみます。 リソースの競合状況や コストの高いクエリが発行されているかなどを確認する際に役立ちます。 利用するメタデータ 今回はJOBS_BY_PROJECTを利用します。 出力内容の詳細は以下の公式ドキュメントから確認できます。 クエリ 実行中のクエリ 現在実行中のクエリを検出します。 SELECT distinct job_id, FORMAT_TIMESTAMP('%Y-%m-%d %H:%M:%S', creation_time, 'Asia/Tokyo') AS jst_creation_time, FORMAT_TIMESTAMP('%Y-%m-%d %H:%M:%S', end_time, 'Asia/Tokyo') AS jst_end_time, user_email, query, state, tru

    【GCP】bigqueryのリソース確認
    daikix
    daikix 2024/04/17
  • 雑に思考を整理する技術と効能

    先達エンジニアに学ぶ 思考の現在地 Online Conference https://findy.connpass.com/event/313119/

    雑に思考を整理する技術と効能
    daikix
    daikix 2024/04/16
  • データ分析のためのSQLを書けるようになるために

    はじめに 稿では分析用クエリをスラスラ書けるようになるまでの勉強方法や書き方のコツをまとめてみました。具体的には、自分がクエリを書けるようになるまでに利用した教材と、普段クエリを書く際に意識していることを言語化しています。 想定読者として、SQLをガンガン書く予定の新卒のデータアナリスト/データサイエンティストを想定しています。 勉強方法 基礎の基礎をサッと座学で勉強してから、実践教材で実際にクエリを書くのが望ましいです。 実務で使える分析クエリを書けるようになるためには、実務経験を積むのが一番良いですが、だからといって座学を御座なりにして良いというわけではありません。SQLに自信がない人は、一度基礎に立ち返って文法の理解度を確認した方が良いと思います。 書籍 SQL 第2版: ゼロからはじめるデータベース操作 前提として、SQLに関する書籍の多くがデータベース運用/構築に関する書籍がほ

    データ分析のためのSQLを書けるようになるために
    daikix
    daikix 2024/04/02
  • 電車の中で座るための戦略とアクションプラン|みずほリサーチ&テクノロジーズ

    daikix
    daikix 2024/03/19
  • 『LeanとDevOpsの科学』をきちんと解読する 〜Four Keys だけじゃ絶対もったいなくなる話〜

    スクラムフェス福岡2024での講演資料です。 --- 皆さん、職場でFour Keysを導入していますか? Yesと答えた皆さん、『LeanとDevOpsの科学』は読みましたか? あくまで僕の周囲のみの観測で語るのですが、Four Keysを職場で導入しているという人はとても多いのですが、そのうち、出典である『LeanとDevOpsの科学』をきちんと読んだ人はかなり少ないようです。 そして、ここで敢えて強めの主張をするのですが 『LeanとDevOpsの科学』を読まずにFour Keysをきちんと利用することはほぼ不可能です。 Forsgrenらは徹底した研究の結果として4つのメトリクス(指標)を見出すのですが、その裏には彼女らの沢山の思いが詰まっています。その思いや彼女らの思考を理解し、彼女らの考えをきちんとトレースして始めて、Four Keysは意味を持ちます。 そして『LeanとDe

    『LeanとDevOpsの科学』をきちんと解読する 〜Four Keys だけじゃ絶対もったいなくなる話〜
  • 検証環境で料金に気をつけたいAWSのサービス(固定費編) | iret.media

    0.導入 記事では以下を記載します。 検証環境でいろいろなAWSのサービスを使っている方向けに 私自身の経験から、想定よりも料金がかかってしまったサービスとその対策を記載します。 今回はサービスを作成した時点で利用料金が発生し、通信を行なっていなくても、費用が発生し続ける(固定費)サービスを取り上げます。 サービス作成後、通信量が0のまま1ヶ月間放置した場合の料金(利用料/h x 24時間 x 30日の計算)を月額換算として記載しています。 ※月額と記載していますが、いずれのサービスも時間単位での請求です。 ※全てのAWSのサービスを網羅しているわけではありません。 目次 1.VPCエンドポイント(インターフェイス型) 2.ELB 3.NAT Gateway + EIP 4.Transit Gatewayアタッチメント 5.Directory Service for Microsoft

    検証環境で料金に気をつけたいAWSのサービス(固定費編) | iret.media
    daikix
    daikix 2024/03/03
  • kintoneのテーブルをルックアップしてみた - Qiita

    ※ テーブルの構成、フィールドコードはルックアップ元/先で同じ にしてください。あとで楽です。 その他必要なフィールドがあれば自由に配置してください。 フィールド配置 配置が地味に大事だったりします! ルックアップで持ってくるフィールドは上から(左上)から順番に取得するっぽくて、 レコードIDを格納するフィールドを上に持ってくるとちょっとバグります。 change イベントを紐づけている レコードIDフィールド に先に値が入ってしまうのでカスタマイズが動いてしまい、他のフィールドには値が入らないのです。 -> 再度、取得ボタンを押せば、他のフィールドにも値が入ります。 コード内にある kintone.app.record.set() が原因な気がしますね~(勘) なのでチェンジイベントさせているレコードIDフィールドを一番下に持ってくるとうまいことできるようになります。 ※ルックアップクリ

    kintoneのテーブルをルックアップしてみた - Qiita
    daikix
    daikix 2024/03/01
  • 東京・品川区内で楽しむ「あんこ」の魅力

    JR大崎駅から徒歩5分、百反通り沿いにある和菓子店「高松屋」。開店前には列ができることもある人気店です。 店主の高地寿樹さんは老舗有名店で高校時代からアルバイトを始め、17年間の修業を経て2016年に同店を開きました。 店内には、大福やお団子、お赤飯など8種類ほどの商品が並びます。保存料などを一切使わず、その日のうちにおいしくべられるものを提供するのも、こだわりのひとつ。 早い時では午前中に売り切れる商品も。地元の方はもちろん、周辺で働くビジネスパーソンが手土産に買っていくことも多いそうです。最近は、周辺のホテルに宿泊する海外からの観光客がお店を訪れることも増えてきたとか。

    東京・品川区内で楽しむ「あんこ」の魅力
    daikix
    daikix 2024/03/01
  • フィールド値変更イベントで気を付けること - Qiita

    今年もあっという間にアドベントカレンダーの季節がやってまいりましたね。 Qiitaに記事を投稿したことがなかったのですが、自身のアウトプットの練習と備忘録を兼ねて 何か記事を書けたらなということで、アドベントカレンダーに参加をしてみました。 2022年04月05日 いただいたコメントを記事に反映いたしました。遅くなり申し訳ございません。 はじめに Qiita初投稿なのでツッコミどころが多いと思う 上記の通り、備忘録でもあるということ kintoneカスタマイズ初心者に向けた記事かも? たぶん既出のネタ と、記事を書いている人も思っていますので、ある程度手加減していただけると幸いです。 フィールド値変更イベントとは 基的なkintoneカスタマイズについてお話をしておくと、 サイボウズ様が用意した kintone JavaScript API を利用して、特定のイベントが動作した際に カ

    フィールド値変更イベントで気を付けること - Qiita
    daikix
    daikix 2024/02/29
  • 新入社員の呪いの解き方

    ウェビナー『CTOとVPoEが語る、採用とオンボーディング で失敗しないためのベストプラクティス』での発表資料です。 オンボーディングにおいて 注意すべき力学について共有しつつ、 チームとして工夫していることをご紹介しています。新入社員=中途入社の社員さんを"主に"想定しています。 【運営しているサービス情報】 - ITエンジニアの方向け - https://lapras.com - エンジニア採用したい企業の方向け - https://scout.lapras.com

    新入社員の呪いの解き方
    daikix
    daikix 2024/02/28
  • 中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン - Qiita

    1. はじめに ソフトウェア開発のチームに、新しいメンバーが入ってくることはよくあります。 以前に新卒社員がチーム入ってきた場合の育成方法を紹介しました(こちら)。 今回は、新卒社員ではなく、他の会社から中途入社か同じ会社の部署異動で来る新メンバーの話です。 (エンジニアが数百人などで規模が大きい会社の場合、部署が違うと仕事のやり方が全く変わる場合があるので、今回は中途入社と他の部署からの異動を同じように「新メンバー」として扱います) 会社や部署が変わると仕事のやり方が大きく変わるため、仕事のやり方に戸惑うことが多いと思います。 稿では、そのような「新メンバー」を活躍しづらくしてしまうアンチパターンとその対策を紹介します。 2. 中途入社や部署異動で来た新メンバーが適応することの困難さを理解する 中途入社や部署異動で来た新メンバーが組織に適応することは、新卒社員のそれとは別の難しさがあり

    中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン - Qiita
    daikix
    daikix 2024/02/25