タグ

ブログと日本に関するdorudoru898のブックマーク (5)

  • 現金10万円給付のオンライン申請開始。 5月1日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値107.398、安値106.599、始値107.124、終値106.870で陰線での引けとなりました。 昨日の相場は、ダウ安を受けて日経平均は反落する形となりました。 新型コロナウィルスに関して、トランプ大統領は武漢研究所から流出した「証拠を見た」との発言をしており、新型コロナウィルスの感染拡大を巡って米中対立が鮮明化した事も株価の下落の要因となったようです。 東京時間〜欧州時間にかけて、米中対立の煽りを受け、ドルの上値も重く107円を維持できず、106円後半での推移となっています。 ニューヨーク時間に入っても米中対立の煽りを受ける形でダウは600ドルの大幅安となり、一時的に107円を回復したドルも上値が重く反落したの引けとなりました。 今後、米中対立が激化すれば、円高傾向は続くかもしれないですね。 新型コロナウィルスについて 新型コロナウィルスが武漢研究所から流出した証拠

    現金10万円給付のオンライン申請開始。 5月1日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/05/05
    もうオンライン申請始まったんですね
  • 新型コロナショックで更に消費増税か? 3月6日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値106.336、安値104.986、始値106.154、終値105.227で陰線での引けとなりました。 金曜日のドル円は、新型コロナウィルスの感染拡大による世界経済の下押し懸念により、日経平均も21,000円を割り込み、ドルも下値を試す動きとなりました。 米長期金利も1%を割り込み、ドルも105円を割り込むかに見えましたが、クドロー国家経済会議委員長が企業業績悪化の対策を講じるとしたことでニューヨーク時間終盤にダウが大きく値を戻し、米長期金利の上昇し、ドルも小幅に反発しての引けとなりました。 7日にニューヨーク州の新型コロナウィルスの感染者数が76人に達したようで、非常事態宣言を出しています。 新型コロナウィルスの感染拡大懸念による世界経済の下押し懸念による円高傾向は続きそうですね。 月曜日の寄り付きは105.77と高値圏でしたが、1時間で104円前半まで下落していますね。

    新型コロナショックで更に消費増税か? 3月6日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/03/09
    コロナで休みの会社もあるようで、景気に影響出てきていますね
  • https://www.kintore-yokuwakaru.com/entry/niouzou-kinnnikusitu

    https://www.kintore-yokuwakaru.com/entry/niouzou-kinnnikusitu
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/02/17
    仁王像近くで見ると迫力ありますよねぇ~
  • デタラメ国家、中国。チャイナリスクでリスクオフへ 2月13日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値110.084、安値109.611、始値110.064、終値 新型コロナウィルスの感染拡大懸念の再燃により、円買いによるドル安傾向での推移となりました。 昨日までは、新型コロナウィルスの感染の拡大期は過ぎたとしてドル高傾向でしたが、日々、相場の方向性が変わりますね。 先行き不透明感が増している為、要人発言による上下動にも注意したいですね。 ニューヨーク時間では米CPIが良好な結果となった為、ダウの下落での下値が硬くドルも小幅な下落での引けとなっています。 今日の売買方針 戻り売りのイメージだと思いますが、日にも感染が広がった場合、円が安全通貨と見られるのか、不透明感がありますね。 金曜なので、様子見をしてもいいですね。 昨日の売買結果 ノートレです。 新型コロナウィルスの感染拡大懸念再燃 武漢肺炎の感染者数が前日より1万人以上増え、中国で59,000人に達しました。 12

    デタラメ国家、中国。チャイナリスクでリスクオフへ 2月13日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/02/14
    車の運転も80歳以上の高齢者が乗ると危ないですよね
  • 新型コロナウィルスで日本が汚染国指定? 2月4日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

    週足 日足 高値109.537、安値108.541、始値108.657、終値109.512で大陽線での引けとなりました。 昨日のドル円は上海市場の上昇もあり、ドル高傾向で進みました。 欧州時間に入ってもその勢いは止まらず、欧州株高にも引っ張られる形での上昇が続き109円をアッサリと更新する形となりました。 ニューヨーク時間に入ると、米政府より新型コロナウィルスの蔓延で脱中国化が進み、アメリカへの影響は軽微という発表もあり、ドルは一気に109.5まで上昇する強い動きとなりました。 昨日の売買結果 新型コロナウィルスの影響でドルの上値は重いと思い込んでしまい、結果を出せないぐらいボロボロでした。 一度全て出金し、来週から再スタートします。 今週は、相場の動きを見るだけにしておきます。 新型コロナウィルス関連 昨日、日旅行から帰国したタイ人旅行者2名が新型コロナウィルスに感染したというニュース

    新型コロナウィルスで日本が汚染国指定? 2月4日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/02/06
    日本も知らずに観戦している人が結構いるかもしれませんね
  • 1