タグ

心理に関するdorudoru898のブックマーク (5)

  • 今週のお題「大切な人へ」 - schunの日常

    おはようございます。schunです。 今日は、今週のお題からです。 「大切な人へ・・・・」。 う~~~ん、やっぱり、家族ですかね。 schunは、嫁さんと、娘とばあさんの4人で暮らしています。 ■嫁さん 嫁さんは、腱鞘炎もちだったり、呼吸器が弱かったり 結構結構なので、フォローはしているつもりでいます。(笑)。 重たいものはほぼほぼ持たせません。 バッグもここでレスポの軽くて丈夫なバッグに変えてあげました。 家事も少しですが、お手伝いはするようにしています。o(_ _ )o。 そんな嫁さんですが、仕事は年金事務所で頑張って働いてくれています。 結構僕自身がいないことが多い中、仕事と家庭の両立を してくれていて、とても感謝しています。o(_ _ )o。 ■ばぁさん ばあさんはばあさんで、70代。 今は元気ですが、元気なうちに、行きたいところには行っておいで と常日頃言っています。 体調を崩し

    今週のお題「大切な人へ」 - schunの日常
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/02/20
    切り絵すごいですね~
  • 【カフェ経営】シロでもクロでもない世界…コーヒーシュガーから見えた、人間の心理とは・・・ - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

    白と黒 あなたはどちらを選びますか? 目次 白と黒の不思議 黒が人気 実際には カラメル色素とは カラメル 発がん性物質 品には 入れ方を工夫する 実験 結果 少ないほうを選ぶ心理 おわりに 白と黒の不思議 なぜこんなことを思ったか。 私のお店 伊豆高原の珈琲屋美豆。 そのお店で砂糖の補充をしていた時 あることに気付いた。 黒が人気 うちのお店の珈琲シュガーは 白とブラウンの2色 なので正確には 白と黒ではなく白と茶だが 呼びやすくて皆、白と黒と呼ぶ。 白と黒をミックスしてあるのだが 補充するたびに 黒が良く減る。 やはりなんとなく黒いほうが 体にいいとか 美味しそうとか そういうイメージがあるようだ。 実際には 原材料を見てみると 白・・・砂糖 黒・・・砂糖、カラメル色素 つまり色が添加されているだけ。 カラメル色素とは 天然、あるいは人工的に作られた 品用着色料の一種。 調味料・お

    【カフェ経営】シロでもクロでもない世界…コーヒーシュガーから見えた、人間の心理とは・・・ - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/01/29
    黒糖みたいで黒のほう選ぶ人多いんですかね
  • 子どもに「愛されている」と思ってもらうために、どんなに忙しくてもすべきこと - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    仕事で疲れてる、家事で忙しい、予定があって急いでる‥ そんな中でお子さんと向き合うことはとても大変ですよね。 「ねぇねぇ、ママ」「ねぇねぇ、ママ」と言われても、穏やかに対応することは難しいと思います。 でも、「僕は/私は、愛されている」とお子さんに感じてもらうために、「これだけは心がけてください」ということがあります。 それは、「子どもの方を見る」ということです。 この記事は、『子どもは「話し方」で9割変わる』(福田健、2009)から学んだことの記録です。 著者の福田健氏は、言語科学研究所の指導部長・理事を歴任された後、株式会社話し方研究所を設立し、数々のセミナーの講師を務められています。 ついつい言ってしまうマズい声掛けや、心温まる理想的な声掛けなどを、事例を交えて軽快に説明されています。 子育てだけでなく、職場で部下と接するときにも有効な知識が満載です☆ リンク 「無視」は最も怖いこと

    子どもに「愛されている」と思ってもらうために、どんなに忙しくてもすべきこと - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    dorudoru898
    dorudoru898 2019/12/07
    子供はお母さんの表情をマネするらしいですよねぇ~
  • こちらの提案をサラリと通すためのテクニック(さほど重要ではないこと編) - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    ランチのお店や、予定のない週末にすることなど、さほど重要ではないけど決めなくてはいけない場面って、結構ありますよね? そしてこのような場面では、いちいち議論するのも面倒なので、サッとこちらの提案を通してしまいたいと思いますよね♪ そんな時に使えるテクニックがあります! ポイントは、「重要ではないということをアピールする」ということです☆ この記事は、『心を上手に操作する方法』(トルステン・ハーフェナー、2012)から学んだことの記録です。 『心を上手に透視する方法』の続編です。タイトルは刺激的ですが、相手を操作するためにはその人との良好な関係作りが非常に重要なため、子育てや人間関係の中で有用なコミュニケーションのための方法についてのヒントも数多く含まれています♪ リンク 脳は「重要ではない」ことには省エネで対応する 人間には、「省エネしたがる」という傾向が備わっています。 人間も動物です。

    こちらの提案をサラリと通すためのテクニック(さほど重要ではないこと編) - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    dorudoru898
    dorudoru898 2019/12/05
    たしかに今日のランチ食べてしまいます
  • 聞き上手になるための基本スタンス:本当の聞き上手は待たずに仕掛ける - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    「困ったことがあったら何でも相談してこいよ!」と言っているのに全然相談されない上司ってたまにいません? そんな上司も、当に相談を受けようとは思っているでしょう。 しかし、相談をされない上司には、これから説明させていただく聞き上手になるための基スタンスが欠けている場合が多いように思います。 キーワードは、「仕掛ける」です☆ この記事は、『子どもは「話し方」で9割変わる』(福田健、2009)から学んだことの記録です。 著者の福田健氏は、言語科学研究所の指導部長・理事を歴任された後、株式会社話し方研究所を設立し、数々のセミナーの講師を務められています。 ついつい言ってしまうマズい声掛けや、心温まる理想的な声掛けなどを、事例を交えて軽快に説明されています。 子育てだけでなく、職場で部下と接するときにも有効な知識が満載です☆ リンク 待っていても「聞く」という状態にはならない 「聞く」という行動

    聞き上手になるための基本スタンス:本当の聞き上手は待たずに仕掛ける - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    dorudoru898
    dorudoru898 2019/12/03
    年を取ると特に話しやすい人は重宝されますよねぇ~~~~~~
  • 1