タグ

ブックマーク / blogs.wankuma.com (2)

  • 静的オブジェクト指向は設計者が苦労を背負込むシステム

    2009-09-26 北陸Scala第1回開催 2009-04-04 第十四回java-ja勉強会 - 第1回チキチキ 地方巡業withひがやすを飲み会in富山開催 2009-03-20 わんくま大阪勉強会#28 「ジェネリクスを使おう!」 2008-11-08 わんくま富山勉強会#1 開催 2008-08-09 わんくま東京勉強会#23 「C#登場前夜」 2008-04-01 *で始まるタイトルはエイプリルフールネタです 2008-01-26 わんくま東京勉強会#16 「ライブプログラミング」 2007-12-08 わんくま名古屋勉強会#1 「わんくま初めてのJava」 2007-07-28 開店 みねこあさんのところで挙がっていた、 静的オブジェクト指向と動的オブジェクト指向の軽さについての話題から。 Javaは経済的事情をうまく捉えて普及した プログラミングの効率と経済で書いていると

  • メソッド名ランキング

    メソッドの種類が 533 と予想以上に多いのが驚きですが、最も多く使われているメソッドは「Get」のようです。取得する処理が頻繁にあるということですね。あとこれに日語訳があればいいのですが、というよりそれが無いとあまり参考にならないので時間があるときにでも追加したいと思います。 今回調査した結果は、公開されている全てのクラスの公開されている全てのメソッド(Protected を含む)を対象にしました。アセンブリは System と名の付くものを全て含めています(やりすぎたかもしれません)。メソッドは先頭の単語のみ(Pascal 形式)を対象としています。このため一文字のメソッド名というおかしな結果もあります。オーバーロードされたメソッドは一つとしてカウントしています。 そして実際に結果を出力したコードがこれです。参考になるソースを見ながら作成したので、今回は C# です。 using S

  • 1