タグ

ブックマーク / shimooka.hateblo.jp (1)

  • 「PHPで暗号化・復号あれこれ」の続き - Do You PHP はてブロ

    ラボブログの続きですが。。。 mcryptのpaddingは 平文の長さがブロックサイズ倍になるように ASCIIZ('\0')を付けるだけなので, base64化することで末尾のASCIIZを正しく保持する効果があると思われます(試してはいません). 今回挙げたサンプルを作る際、復号データの末尾に何か付加されているのは確認していたのですが、base64_encodeするとうまくいったので、今回はそれ以上深く追っていませんでした。また、コメントにある「padding」を見て、パディングのことをすっかり忘れていたことを思い出しました。 ということで、PEAR::Crypt_Blowfishを使ったサンプルを元に見てみました。以下のコードはラボブログに書いたサンプルからbase64_xxxxxxを抜いて、文字列長やコード出力(面倒なのでurlencodeで代用)を追加したものです。サンプルのフ

    「PHPで暗号化・復号あれこれ」の続き - Do You PHP はてブロ
  • 1