タグ

ブックマーク / xoyip.hatenablog.com (3)

  • RailsアプリをHeroku→さくらVPSに移行 - ぴよログ

    Herokuのプランが変わったのでRailsアプリケーションをさくらに移行した。 ここ最近Herokuの料金体系が変わってFree Dynoは18時間までしか動かせないようになったらしい。それにともなってこんなHackをする人まで出てきているようで、Freeでとりあえず動かしたいという人たちに与える影響はそれなりにあるように思える。 ssig33.com - 最悪!意地でも Heroku を無料で使う そういう僕も家族用に自分で作ったウェブアプリケーションを運用していたんだけど、料金体系が変わる前から自分のさくらVPSに移行したいと思っていたところにこのプラン変更が来たのでこれを機にと思い移行してみることにした。 ちなみに移行したアプリケーションは、 普通のRailsアプリケーション PostgresqlがあればOK というシンプルなものだった。Herokuで色々なアドオンを使いまくってる

    RailsアプリをHeroku→さくらVPSに移行 - ぴよログ
  • Railsのredirect_toでちょっとだけはまる - ぴよログ

    普通にRails書いていてどうもうまくいかないところがあってはまったのでメモしておく。 フォーム埋めてcreateアクションにPOSTしたあと、モデルのsaveが成功したらindexアクションへリダイレクト、失敗したらもう1回newをレンダリングというよくあるケース。これで保存に成功してindexにリダイレクトしたとき、なぜかURLに?notice=successがくっついてしまうということがあった。 実際に書いたコード(とほぼ同じもの)はこちら。 def create @entry = Entry.new(permitted_params) if @entry.save redirect_to action: :index, notice:"success" else render :new end end 実は上のコードだと問題があるが、気を抜いていたので見落としてしまった。 redi

    Railsのredirect_toでちょっとだけはまる - ぴよログ
  • RailsでDeviseを使ったときのログイン周りの画面遷移 - ぴよログ

    Deviseを使ってユーザー認証機能を作ったときに、もうちょっとよくするための方法メモ。Deviseは普通の実装するとログイン後は/にリダイレクトされる。それを別のURLにする方法はここに書いた。 Deviseでログイン後のURLを変える方法 - PILOG では、ログインに必要なページのURLに直接アクセスがあったときはどうするか。流れとしてはこうなるのが望ましい。 ログインが必要なページにアクセスがある ユーザーにログインフォームを見せる ログインが完了したら最初にアクセスしたURLへリダイレクト ログインが必要かどうかはコントローラレベルで制御する。これはまあよくやるやつ。 # application_controller.rb class ApplicationController < ActionController::Base private def sign_in_requi

    RailsでDeviseを使ったときのログイン周りの画面遷移 - ぴよログ
  • 1