タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/zeroes (3)

  • てらさわホークの『マン・オブ・スティール』評の事実誤認について - 移転跡地

    的に映画というものは、誰がどのように語っても構わないとは思うのだが、それが間違った情報に基づいていたり、劇中で描かれているものを無視しているようなものは、問題があるだろう。てらさわホークという方の「モヤモヤ超大作「マン・オブ・スティール」のスーパーマンが煮え切らない件」という一文が、まさにそれだった。以下に、事実誤認と思われる箇所を指摘してみる。 (…)滅亡したはずのクリプトン星から地球に侵攻してきたゾッド将軍。この狂った軍人とスーパーマンがもの凄いバトルを繰り広げる。(…)派手にブッ壊れる高層ビル、あっという間に崩壊寸前に追い込まれる大都市。地上では瓦礫に閉じ込められた一般市民が死を覚悟している。そういう彼らをスーパーマンが助けるのかと思う。ところがヒーローは彼らに一切、目をくれることすらしないのだ。 まず、これは端的に言って見落としだ。メトロポリスでのアクションの結末では、無辜の市

    てらさわホークの『マン・オブ・スティール』評の事実誤認について - 移転跡地
  • 「ロンドン・コーリング〜映画 けいおん!」 - 移転跡地

    Blu-rayソフト『映画 けいおん!』に、特典として収録されている「山田尚子inロンドン」は、全世界のパピコファン必見の映像である。ちなみに、パピコというは山田監督の愛称なので、帰るまでに憶えておきましょう。 そもそも山田尚子監督は、それまで、いわゆる「顔出し」というものをしてこなかった。まるで少女マンガ家が、編集部によって厚いベールに覆われているように。まあ、アニメの女性スタッフというのは、わりとそうだったりするのですが。奥ゆかしいと言うべきなのか、どうなのか。 山田監督が、おそらく、初めてオフィシャルな場に姿を現したのは、2011年2月10日に、さいたまスーパーアリーナで開催された「TVアニメ「けいおん!!」ライブイベント〜Come with Me!!〜」でのサプライズゲストとしてだったろうか。ネットの画像検索で引っかかるのも、たいていが、この時のキャプチャー画像だったりする。 「山

    「ロンドン・コーリング〜映画 けいおん!」 - 移転跡地
  • 「Jコミ」というシステムが目指しているものは? - 移転跡地

    「ラブひな」「魔法先生ネギま!!」の赤松健氏(id:KenAkamatsu)が絶版マンガをPDFファイル化して無料配布するというプロジェクトを発表している。クリック型の広告を入れることで収益を得るという単純といえば単純な仕組みで、しかも電子化の作業は有志のボランティアに頼るという。 公式ブログでは、以下のようなメリットが主張されている。なんだか香具師の口上めいてますが。 作家側は、契約金も何もいらない。システムの利用料もいらない。 過去の絶版書を使うので、当然あらたに何も描かなくても良い。 広告付きでネットに流すことを承諾するだけであって、著作権をフリーにする訳では全くない。 コンビニ版や文庫版が出ることになったら、Jコミから削除できる。その場合、規定のクリック数を満たしている必要があるが、満たしていればもらった広告料は返還しなくても良い。 自分は何もしないで、原稿のデジタルデータ化をする

  • 1