タグ

ブックマーク / kyoumoe.hatenablog.com (7)

  • むらいキッズがマックスむらいを擁護している本当の理由 - 今日も得る物なしZ

    いつもニコニコ明るい陽気なおじさんが突然人を殺すような目つきになってドスの利いた声で聞いたことのない敵の名前を連呼しているので一種のパニックになってしまい、現実逃避と認知バイアスが同時に発生して正しい判断ができなくなっているのでは。 服がいつもどおりだったのもパニックに拍車をかけているのかもしれない。 スーツだったら「よくわからないけどこれは大変難しい問題なのでは」と思うところ、いつものおちゃらけパーカーだったので「あんな明るいマックスむらいがこんなことになっている! 相手は巨悪に違いない!」という感情になっていてもおかしくない。 つかファン(≒子供)に見せる動画であんな顔と声をしてたらダメだろ。 おかあさんといっしょのお兄さんお姉さんみたいなもんなんだからキャラ付けはきちんとしろよ。 村井智建が激怒するのはいいが、マックスむらいが激怒したら終わりだろ。 まあどっちにしろ終わりの可能性大な

    むらいキッズがマックスむらいを擁護している本当の理由 - 今日も得る物なしZ
    elephant09
    elephant09 2016/02/09
    マックスむらいにしろ彼のファンにしろ、振り上げた拳のやりどころが見つからなくなった時にどうなってしまうのか。今はそのことだけに興味がある。
  • 批評家は何かにハマったらそれに触れないほうがいいと思うの - 今日も得る物なしZ

    https://twitter.com/wakusei2nd/status/470495321210884096 あと、先に言っておくけれどここぞとばかりにオタク批判、アイドル批判、AKB運営批判、アイドルファン批判がはじまるはず。今のツイッターはそういう文化が根付いてしまったので、あまり興味もない人がイジメの快楽をカジュアルに得るためにこの事件を利用するのだと思う。 https://twitter.com/wakusei2nd/status/470671551851802624 NHKのこの報道は悪質だな。恣意的に選んだ過去のトラブルをピックアップすることで、AKBファン=異常という印象捜査を行っている。そのほうがウケると踏んだのだろうが。→AKB握手会 メンバーら3人切りつけられけが 岩手 NHKニュース http://nhk.jp/N4DX6AjT https://twitter.c

    批評家は何かにハマったらそれに触れないほうがいいと思うの - 今日も得る物なしZ
    elephant09
    elephant09 2014/05/28
    でもまぁサポーターであることを引き受けた以上、そのままどこまで貫き通せるかが見物ではあると思います。
  • けいおんが負けたとか言ってる奴は誰と戦ってんの?お前の脳の中にはけいおんと戦ってる小人が住んでるの? - 今日も得る物なしZ

    負けに不思議の負け無し -なぜけいおん!人気は定着しなかったのか。 - あかさたなの執行実験場 まさに、どんなに分析しても心から理解が出来ない「不思議な勝ち方」だった。 しかし、いまの「けいおん!」を見ていると「不思議の負け無し」という言葉がこれほど思い浮かぶことは無い。何に負けたのか?人気低迷である。 こうして見れば、人気がしぼんでしまった理由を誤解を恐れずに一言で言えば地味な作品だった「けいおん!」という器がその立場に耐えられずに自壊してしまったとも言えるのかもしれない。 http://blog.livedoor.jp/uritwi/archives/21964726.html 「けいおん!の製作側・制作側が、けいおん!というコンテンツの 継続に消極的で、人気の下がりを黙認している。」 こういう状況を、けいおん!のファンじゃない人が端から見ると、 けいおん!というコンテンツをどうしたい

    けいおんが負けたとか言ってる奴は誰と戦ってんの?お前の脳の中にはけいおんと戦ってる小人が住んでるの? - 今日も得る物なしZ
    elephant09
    elephant09 2013/01/06
    そもそもお金の回り方も碌に知らないような人間が「勝ち負け」云々してもなぁ。一時期一億総評論家という言葉が流行ったが、今はプロデューサーやアナリスト気分が充満している。
  • 妊婦が居酒屋行くのは自由だが妊婦だから何でも許されると思うのは間違い - 今日も得る物なしZ

    http://ameblo.jp/mamababy01/entry-11315762961.html まあ内容は読んでもらえば分かるんだが、はてブだとどうも相手の店長だけが悪いみたいな話になってるのがなんとも。 べログで見つけて入ったお店は、新大塚駅のそばにある、酒処味 きの字  というお店です。 酒味処 きの字 (サケアジドコロキノジ) - 新大塚/居酒屋 [べログ] 『子供NG お酒の飲めるオトナの飲み屋!』by ゆう@とら吉 : 酒味処 きの字 (サケアジドコロキノジ)[べログ] お酒を飲めない人の入店はNGなので しっとり飲めます。 この口コミがトップに表示されてるのを見落としてる。 さらにメニュー写真にあるこれ。 http://image1-3.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/12797/12797839.jpg 申し訳ありま

    妊婦が居酒屋行くのは自由だが妊婦だから何でも許されると思うのは間違い - 今日も得る物なしZ
    elephant09
    elephant09 2012/07/31
    どうも妊婦側の言い分の信憑性がかなり怪しい感じ。
  • 他人の名前を軽々しく書くな、クソ日本人どもが - 今日も得る物なしZ

    http://t-proj.jp/twitter/?q=%E6%81%90%E3%82%89%E3%81%8F%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%89%8B:title http://t-proj.net/twitter/?q=%E7%84%A1%E5%85%8D%E8%A8%B118%E6%89%8D%E3%81%AE%E6%9C%AC%E5%90%8D%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F リンク貼る気もないので勝手にコピペして見て欲しいんだが、亀岡の事故の加害者とされる3人組の名前が出てる。 6人分。 ってことはだね、少なくとも半分は嘘なのよ。もしくは全部嘘。 あれだけ震災の時にデマデマ言ってて1年経ったらもうこれですよ。 アホの集まりですよ、日人なんて。 で、デマ流してた奴らは何の反省もせずにこれからも生きていくわけですよ。 まあ何ヶ月か

    他人の名前を軽々しく書くな、クソ日本人どもが - 今日も得る物なしZ
    elephant09
    elephant09 2012/04/26
    個人的には少年法改正に基づく被疑者の顕名議論はネット匿名性の是非の議論とセットであるべきだ、と考えてる。「逃げ得を許さない」というのなら必須でしょ。もういい加減酷すぎる。
  • 東海大学付属第四高等学校の生徒の皆さん、目を覚ましてください - 今日も得る物なしZ

    あと嘘をついてまで話を美化させるのは止めてください。 地域の教育ニュース記事一覧 - 教育:朝日新聞デジタル 昨年9月、体調不良で欠席が確実と思われた女子生徒が登校した時は、教室内に「来た〜」と歓声が響きわたり、「クラスが楽しいから来たんだよ」と女子生徒は答えた。河上教諭は「感激しました。生徒全員の心が一つにまとまっていたんでしょう」と振り返る。 東海の風 46号 『3年5組出席率100%達成目前』 いやいや全然話違うじゃん。 記事だと「クラスが楽しいから来た」って言ってるのは体調不良の女子生徒じゃん。 でも学校通信だと「ある日誰かが」言ってるじゃん。 誰だ話を美化させようとしてるのは。記者か? 担任か? しかしこの話のキモはこれなんだよな。 こんなんで無理して学校来て身体壊したら誰が責任取るのさ! 無理して学校に来て担任に当たり散らしている生徒がいる時点でおかしいだろ。 しかも他の生徒が

    elephant09
    elephant09 2012/02/27
    教室内はランナーズ・ハイに似た状況下にあったんだろうな。もっとも今回の場合は競技者個人によるものでなく、集団心理が最悪の形で機能した結果であるんだが。
  • 情報源の話 - 今日も得る物なしZ

    電子版DAYSがNHK批判記事をブログから削除 NHKのチェルノブイリ特番に対して「オンデマンドから削除」「YOUTUBEが無ければ闇に葬られるところでした」と繰り返す、 現在の電子版DAYSの報道と、NHKの見解の内容が、矛盾しているという声が広河隆一氏に寄せられていた矢先だったそうです!! とまあ茶化して書いたわけだが、要するにこういうことです。 http://twitter.com/#!/DAYS_JAPAN/status/64521363733491712 『NHKが特番オンデマンドを削除』電子版DAYS DAYS INTERN…|http://bit.ly/mgu8ex http://twitter.com/#!/RyuichiHirokawa/status/64527922094022656 NHKがオンデマンドから、過去の番組「チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 1-

    情報源の話 - 今日も得る物なしZ
    elephant09
    elephant09 2011/05/03
    「人は時として誤りうる」という認識のもとに疑う習慣を持たないとジャーナリズムは務まらないと思ったが、結局広河隆一も情や信頼に流されたわけか。あーあ。
  • 1