タグ

権利に関するene0kcalのブックマーク (2)

  • 美大生にとっての生成AIの話|砂大28

    ※当記事では生成AIの是非(適法性/違法性)について言及しない。 かつてはコップに入ったを「である」と判断できなかったAIが、格的に絵という分野に進出してから数年が経った。 初めこそよくわからない抽象画のような風景やラーメンを手づかみで啜る樋口円香を笑っていた私達に、現在の混沌とした状況は想像できただろうか。 よりにもよって、そんな絵という分野の過渡期に美術大学のデザイン科に進学を決めてしまった大馬鹿者がいる。私だ。 入試対策のデッサンをしながら、自分が目指す分野は果たして10年後に存在するのか、そんな事を考えていた。今やクリエイターにとって死活問題となった画像生成AIの普及は、確実に、それも急速にクリエイターの未来に暗い影を落としている。 ……と思っていた時期が私にもあった。 実際はどうだろう。未だに単語や文章から的確にそのコンテクストを表現した美少女を生成してくれるサービスなど存

    美大生にとっての生成AIの話|砂大28
    ene0kcal
    ene0kcal 2024/03/08
    うーむ、裾野は小さくなる未来が見える。独創的な画も学習されれば即時真似られる。小説や漫画で著作権の自己保持性があるように、AIに学習されない権利が必要なのかもしれない。
  • 人権、搾取、虐待 - c71の一日

    コメント欄を見ていると、人権について、理解を間違っている人がいるのだと思うようになった。 また、わたしに対して、甘えてくる人たちの中には、女性から虐待、搾取をされていて、その虐待してきた女性を強いと思ってしまったのだと思う。そして、強い女に見える「フェミニスト」を虐待者と重ね合わせているだけだ、という可能性もあるなあ、と思うようになった。 そのへんが未分化なんだと思う。当に、つらいんだろうな、と思う。 それはつらい。自分に何が起きたかわかっていなくて、誰も支えてくれなくて、支援してくれるところにも繋がれなくて、男性だとそもそもそういうところがないし、訴えることもできないし、それくらい我慢しろよ、と言われてしまうだろうから、きっと傷はいつまでも癒えない。 それは、フェミニストに対して、怨念を抱いている、というコメントを見てそう思った。 わたしの文章は平易だから、絶対にわかるだろう、と思った

    人権、搾取、虐待 - c71の一日
    ene0kcal
    ene0kcal 2014/09/25
    「法律って国を縛るものです」いいえ。国を縛るのは憲法です。のようにところどころ誤解があるとはいえ、粗削りですが良いと思います。
  • 1