タグ

労働に関するenotherapistのブックマーク (3)

  • 貯金生活。投資生活。 労働市場におけるサラリーマンの市場価値について考える

    以前に私が書いた記事、収入の下落に合わせて生活水準を下げることができるか?に関して、PALCOMさんがこんな記事を書いています。 生活防衛資金は「前向きの」目標を達成するためにある その2(PALCOMの海外投資塾) -------------引用開始------------------------------- 以上の考察によれば、「攻め」の姿勢とは、「労働市場・転職市場における自分のfair valueを意識して働き、自分自身のfair valueを上昇させることを常に忘れないこと」です。 -------------引用終了------------------------------- この内容に関して、私の見解を書いておきます。 はっきり書いてしまうと、日における一般的なサラリーマンの場合、労働市場や転職市場における価値など、事実上ほとんどないと考えて差し支えないと考えます。 「自

  • 「解雇されないだけマシ」「長時間労働こそ鑑」――上司が陥る10の勘違い

    ロバート・ハーフ・ジャパンは「管理職者の思い違い」に対する見解を発表した。「仕事があるだけ運がいいと思え」「長時間働く部下はいい部下」など、管理者の思い違いで士気をそがれた部下が転職しがちだという。 人材派遣企業ロバート・ハーフ・ジャパンは3月5日、「管理職者が陥りがちな思い違い」に対する10の見解を発表した。 (解雇されずに)仕事があるだけ運がいいと思え(Feeling people are lucky just have a job.) 達成不可能な場合でも、君ならできる、と仕事を振ればできるはず(Making work"mission impossible".) 部下と管理職は一心同体だ(Tying your employees' hands.) 長時間働く部下はいい部下だ(Equating busy with productive.) 景気好転は待つしかない(Waiting for

    「解雇されないだけマシ」「長時間労働こそ鑑」――上司が陥る10の勘違い
  • 仕事していれば勉強もできて先行き結構明るいという、働き方や職業を探しています。 - 人力検索はてな

    こんにちは。職業に関する質問です。 私は 26歳 男 派遣社員 一人暮らし 時給950円 月収17万円程度 手取り10万前後 貯蓄 ほぼ無し という状況で働いています。 スペックは 高卒 偏差値40前後 特技特に無しですが、幸い体は動きます。 使えそうな所持品 パソコン1台(os:お金が無いのでUbuntu) 今の仕事は、工場で商品の仕上げ作業を行うという、簡単な仕事です。 これから消費税が上がったり、不景気により労働条件が改悪されたりすることを考えると、先行きがとても不安です。 仕事の内容も、学ぶことが多ければ、やりがいもあるのですが、一度覚えてしまうとそれ以上が無い仕事なので、職を失ったとき応用が効かない状態です。 仕事していれば勉強もできて、収入も得られて、先行き結構明るい、という、働き方や職業を探しています。 自分でも考えているのですが、思いつかなくて、聞くことにしました。 よろし

  • 1