タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

子育てに関するenotherapistのブックマーク (5)

  • 子どもの予防接種の予定を自動計算するサービスを作りました - いろはにほへと

    自己紹介 はるなと言います🐰🍤 2021年4月から2022年5月までフィヨルドブートキャンプを受講していました。 現在は株式会社キャタルでエンジニアとして働いています。 前職は保育園の看護師をしていました。 好きなRubyのメソッドはobject_idです。 アプリについて www.vaccination-plan.com お子さんの予防接種の予定を自動で計算するサービスを作りました。 できること お子さんのお誕生日と接種履歴から予防接種の予定日を自動で割り出します。 予防接種の規定は国立感染症研究所や厚生労働省などで定義されていますが、 今回は小児科学会が推奨している規定日数を使っています。 https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/vaccine_schedule.pdf 技術スタック Ruby 3.1.2 Ruby on Rails 6.1.5

    子どもの予防接種の予定を自動計算するサービスを作りました - いろはにほへと
  • なぜ「むし歯」ができるのか?歯医者がむし歯の予防法を本気でまとめてみた(家庭編・医院編)

    むし歯は細菌が付着したエナメル質の表面から徐々に内部に向かって進行していきます。 ここで注目して頂きたいのですが、COやC1、そして早期のC2では大きな穴が開く事がありません。 またこの段階で痛みや違和感といった自覚症状が現れることも稀です。 それぞれの患者様のむし歯リスクの高さによって判断基準は異なりますが、一般的にはCOとC1のような初期むし歯では、「再石灰化」により健康な状態にもどることができるため、それを手助けするための予防処置に力を入れていきます。 C2以降は進行を抑えることが困難で、再石灰化により健康な状態にまでは戻らないため、「むし歯を削って詰め物をする」という修復治療の対象となります。 第1章まとめ むし歯とは「細菌が作り出した酸によって、歯質が溶かされてしまった歯」のことである。 歯の表面では、常に歯を溶かす「脱灰」と、歯を修復する「再石灰化」が発生している。 「脱灰」の

    なぜ「むし歯」ができるのか?歯医者がむし歯の予防法を本気でまとめてみた(家庭編・医院編)
  • こどもが心を開く親の話し方

    最近、夫に強く薦められて読んだの紹介です。夫も友達から薦められ、この夏2回も繰り返し読んだそうです。の名前は“How to talk so kids will listen & listen so kids will talk”(Avon Parenting出版 Adele Faber and Elaine Mazlish著で、初版以来、20刷を重ね、最近再編集されて再び人気を呼んでいるそうです)。 は、いわゆる「子育てハウツーもの」ですが、読み進みながら、自分の子どもの頃の親子関係を振り返って考えさせられ、子どもの気持ちに戻って、親になることを学べるです。 詳細については、実際に是非読んでいただきたいのですが、ここでは、少しずつ、私もの復習をしつつ紹介させていただきたいと思います。(は、これから親になる方、1歳の幼児~ティーンのお子さんがいる方、また夫婦関係の向上にも役に立つ

  • Loading...

    Loading...
  • 子どもが1歳になるまでに重宝した&あると便利な子育てグッズ11種を紹介するぞ! - むねさだブログ

    大晦日ですね…。子どもが生まれてから、ほんとこの1年が早かったなと感じています、むねさだ(@mu_ne3)です。 2013年12月に子どもが生まれ、1年が過ぎました。 その間、多くの子育てグッズを購入したり、友人知人からお古で頂いたりして色々と使ってきました。 中でも、「これが無いなんて考えられない…」というくらい重宝したものもありますので、今後子育てを控えているプレパパ/プレママさんの為に紹介しておこうと思います。 ただし、子育てグッズって子どもの性格や環境によって向き不向きも結構あるらしいので、あくまで「我が家の場合は重宝したグッズ」として参考にしてみて下さい。 それでは、順番にご紹介したいと思います。 ベビーバス&ネット 冬に生まれた子どもという事もあり、暖房が効いて温かいリビングダイニングに併設してあるキッチンのシンクで子どもをお風呂に入れる事ができるベビーバスは重宝しました。 詳

    子どもが1歳になるまでに重宝した&あると便利な子育てグッズ11種を紹介するぞ! - むねさだブログ
  • 1