記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    raise-cain
    raise-cain 「今の生活レベル」などはいくらでも乱高下するものである。 そんなことで一喜一憂するのはおろかなことだ。 自分の今の収入で賄える生活をする。 それが生きる基本である

    2010/01/07 リンク

    その他
    bartleby0911
    bartleby0911 「ありもの」を使いのばし、「ありもの」で「要るもの」を作り置きしておいて、いざというrainy dayに備える。

    2009/01/09 リンク

    その他
    tamai0911
    tamai0911 「ありもの」を使いのばし、「ありもの」で「要るもの」を作り置きしておいて、いざというrainy dayに備える。

    2009/01/09 リンク

    その他
    t___s
    t___s 今日たまたまお昼に人口減について話がでた。うっすら減ることに対してマイナス面しかみないことに疑問をもったのだが、すっきりした!

    2008/12/06 リンク

    その他
    vestigial
    vestigial 俺もダウンサイズ、多極化の世界に向かって欲しいと思う。

    2008/11/25 リンク

    その他
    kkbt2
    kkbt2 ドラッカーが日本について「人口が減ること」を第一に挙げていた理由が少しずつわかってきた。何もかもが(少しずつでも)増えていくことを想定している社会と、その逆を想定している社会では全然違う。

    2008/11/22 リンク

    その他
    matcho226
    matcho226 ホッブス。

    2008/11/22 リンク

    その他
    REV
    REV 平成元年ごろの、いや、平成16年の医療水準で納得すれば(略 / 生活レベルは、上下という相対的なものじゃなくて、絶対、で、軽乗用車なんかに乗ると「信じられない。分かれたい」だものな。

    2008/11/21 リンク

    その他
    sotacafe
    sotacafe 時代を愉快に生きる知恵

    2008/11/21 リンク

    その他
    tsumoyun
    tsumoyun 納得。ただ、少子化問題は人口比の問題じゃね?若い人(納税者、生産人口)は急激に減るが老齢者はたいして減らない。

    2008/11/20 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr “「縮む」ということについてのノウハウの欠如。 資本主義企業は「巨大化する」か「つぶれる」かの二者択一で、「現状維持」とか「ダウンサイジングによる安定の回復」ということは経営者のオプションにはなかった

    2008/11/20 リンク

    その他
    maraigue
    maraigue quote{「一度生活レベルを上げると、下げることができない」というのは資本主義市場が消費者の無意識に刷り込み続けてきた「妄想」である。} そうだと思う

    2008/11/19 リンク

    その他
    yukio2005
    yukio2005 「「右肩上がり以外の生存戦略は存在しない」と信じている人間が生き残ることのきわめて困難な時代に入る」そうじゃなくて、右肩上がり以外のモチベーションを生み出さなければいけないんだと思う

    2008/11/19 リンク

    その他
    imaokazuki
    imaokazuki みんなでやめよう高度資本主義

    2008/11/19 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 頭で理解できても身体がついていかないのが,世の習いなんです(sigh).

    2008/11/18 リンク

    その他
    kodaif
    kodaif "一度も「生活レベルを下げる」という経験をしたことのない人間がそういうことを断言できるのは、「みんながそう言っている」からというだけのことである。"

    2008/11/18 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki ま、みんなが内田先生ほど強くないってのが根本にあるわけで。それを自覚してのエントリーなんだろうけど。

    2008/11/18 リンク

    その他
    airbird
    airbird 「巨大化する」と「つぶれる」の間の道。

    2008/11/18 リンク

    その他
    taizooo
    taizooo 縮むことも伸びることも出来た企業もあるから1000年以上の老舗があったりする

    2008/11/18 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 強制しなくても人口が減る国は幸福な国です。一人っ子政策をやっても人口増える国もあるのですから。

    2008/11/18 リンク

    その他
    haineko2003
    haineko2003 右肩上がりと下がりのクロスしたところでおきるであろう争いだけが困る。お互いにほっといてくれればいいんだけど。

    2008/11/18 リンク

    その他
    osi7
    osi7 "企業は「縮む」ということについてノウハウを持っていない。 ひさしく資本主義企業は「巨大化する」か「つぶれる」かの二者択一であり、「現状維持」とか「ダウンサイジングによる安定の回復」ということは経営者の

    2008/11/18 リンク

    その他
    kabutch
    kabutch さまざまな分野に関連する話だと思う。

    2008/11/18 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro えー大変なのは少子化問題じゃなくて高齢化問題でしょ。要するに老害。

    2008/11/18 リンク

    その他
    snobocracy
    snobocracy 小室哲哉に学ぶ日本経済の舵取り

    2008/11/18 リンク

    その他
    adoratio
    adoratio 移民受け入れ策とも絡めて

    2008/11/18 リンク

    その他
    u--san
    u--san でもな~、がまんとか、サイフの中が気になるとか、イヤだけどな~。思うんだよなー、なんでそれを受け入れなきゃいけないのか。そんな世の中にして欲しくないんだよな。右肩上がりの何がいけないのさ。

    2008/11/18 リンク

    その他
    tsuyok
    tsuyok なぜみんながみんな家を買ったり車を買ったりするのだろうか。本当に必要なんだろうか。そんなリッチな生活をする資格があるのだろうか。

    2008/11/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Let's downsize (内田樹の研究室)

    久しぶりに平川くんが遊びに来て泊まっていったので、朝ご飯をべながら、日の経済の現況とゆくえに...

    ブックマークしたユーザー

    • aqubook2011/02/14 aqubook
    • raise-cain2010/01/07 raise-cain
    • bartleby09112009/01/09 bartleby0911
    • tamai09112009/01/09 tamai0911
    • t___s2008/12/06 t___s
    • nekozea2008/12/02 nekozea
    • hejihogu2008/11/30 hejihogu
    • joan92008/11/29 joan9
    • vestigial2008/11/25 vestigial
    • unyue2008/11/24 unyue
    • m-freaks2008/11/22 m-freaks
    • d346prt2008/11/22 d346prt
    • kkbt22008/11/22 kkbt2
    • matcho2262008/11/22 matcho226
    • ronald692008/11/21 ronald69
    • REV2008/11/21 REV
    • Alfa37332008/11/21 Alfa3733
    • sotacafe2008/11/21 sotacafe
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事