記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mhkj2
    mhkj2 「住んでいる空間を小ぎれいな場所に保つこと」が、高齢というわけでもなく出来ない私ってイッタイ(嗤)。でも、歴史的建造物も大切にしないし、終末論好きなのもDNAに組み込まれてたり?マヤとか富士山大爆発とか?

    2012/12/12 リンク

    その他
    ma-rusuke
    ma-rusuke 少なくとも東京の人間は、有史以来、百年以上の平穏を経験したことがないわけで、とすれば、施設や建造物を、補修しながら世代をまたいで受け継いで行くという発想が根付かないのも無理からぬ話ではないか。

    2012/12/12 リンク

    その他
    fjsk
    fjsk ニュータウンの限界集落化の話はたぶんこの特集記事ではないかと。かなり愕然とします。 http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/danchi/index.html

    2012/12/08 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 「保守」ですな。家事なんかは日々それですが、大所高所のお話が好きな方の目には止まらず、耳には入らないのですな。

    2012/12/08 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 「われわれは、それらのコンクリートを飼いならし、健康に保ち、最終的には看取らなければならない。原子炉についてはここでは何も言わないことにする。どっちにしても、メンテナンスという言葉では足りない」

    2012/12/07 リンク

    その他
    Yuta_Eno
    Yuta_Eno じぶんも孤独死/孤立死の当事者かもなーという不安は、幅広くあるだろうなぁ。

    2012/12/07 リンク

    その他
    toshikaz55
    toshikaz55 生活のほとんどは補修である

    2012/12/07 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro 建造物の老朽化による補修も、少子高齢化社会も、どちらも始まり時点で予想可能だった。真っ当なシステム屋なら運用と廃棄(削除)を織り込んで設計するけど、普通は苦手だ。「俺の担当中に何も起きませんように」て。

    2012/12/07 リンク

    その他
    tyokorata
    tyokorata 地位も名誉もあった大学教授が奥さんを亡くして、ごみ屋敷から遺体が発見される孤独死を迎えるという、努力礼賛社会がフォローできない現実

    2012/12/07 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 どう言うヒマ人が制度設計したのか知れないが、どこの自治体もゴミの分別はやたらとややこしくなってる印象がある。年寄りには学習できないんじゃないかな。

    2012/12/07 リンク

    その他
    gikazigo
    gikazigo 生活のほとんどは補修である

    2012/12/07 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2012/12/07 リンク

    その他
    Zephid
    Zephid 自分もゴミを出せないわ。洗濯機の回し方もよく知らない。猫のブラッシングも・・・

    2012/12/07 リンク

    その他
    nobodyplace
    nobodyplace そうか、「ニュータウン」は限界集落化していくのか…

    2012/12/07 リンク

    その他
    adliblogger
    adliblogger 自分は死ぬから関係ない、が多数派になる世界.

    2012/12/07 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「点検のための人員や補修のための予算をまかなえないのだとすると、未来は、はなはだ心細いものになる」

    2012/12/07 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm ハムスターみたいに思ってると、亀死ぬよ。

    2012/12/07 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 財政負担もさることながら少子化で労務者はいるのかな?と。建築土木技術の継承が心配

    2012/12/07 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 「小田嶋隆の『ア・ピース・オブ・警句』~世間に転がる意味不明」

    2012/12/07 リンク

    その他
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku ホンマその通り。人生の基本は掃除やで。昔単車好きのオッチャンから「まず洗車や、洗車してれば悪いとこにも気づく」って言われたけど、掃除できんようになる辺りで徐々に人生崩れてくよ。

    2012/12/07 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 送電網の維持費を、再エネ業者は負担するといえるであろうか。いえないであろう。

    2012/12/07 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput 「メンテナンスは、ただでさえ、目に見える利益を生まない事業だ。そういうもののために、われわれは、コストを割くことができるのだろうか」メンテナンスに無関心なひとってこう思ってるんだよね。

    2012/12/07 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro コンクリートの建造物と付き合うことは、亀を飼うことに似ているのかもしれない。

    2012/12/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生活のほとんどは補修である:日経ビジネスオンライン

    トンネル事故の第一報は、例によってツイッターのタイムラインに流れてきた。 で、一次ソースに当たるべ...

    ブックマークしたユーザー

    • bulldra2013/01/19 bulldra
    • mhkj22012/12/12 mhkj2
    • ma-rusuke2012/12/12 ma-rusuke
    • gatya452012/12/11 gatya45
    • kisuke12342012/12/11 kisuke1234
    • memoclip2012/12/08 memoclip
    • berettam92f2012/12/08 berettam92f
    • fjsk2012/12/08 fjsk
    • shino-katsuragi2012/12/08 shino-katsuragi
    • edorune2012/12/08 edorune
    • toronei2012/12/08 toronei
    • laislanopira2012/12/08 laislanopira
    • tsysoba2012/12/07 tsysoba
    • egamiday20092012/12/07 egamiday2009
    • ko_chan2012/12/07 ko_chan
    • Yuta_Eno2012/12/07 Yuta_Eno
    • takupe2012/12/07 takupe
    • toshikaz552012/12/07 toshikaz55
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事