記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ashigaru
    ashigaru 伊勢崎賢治氏は現状での民生支援は腐敗した軍閥に金を流すだけになると警告してるよ。有意義な民生支援ってどんなの?

    2010/01/25 リンク

    その他
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 貢献といっても海上給油じゃ肝心のアフガンの安定に寄与しないから無いよりましなレベルに過ぎない/もっと早い時期に治安機構の改革でもやってれば全く違っただろうに/自衛隊の陸戦参加ってこの時期に意味あるの?

    2010/01/18 リンク

    その他
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa なにもかも平和が悪いんや、という皮肉的状況。

    2010/01/18 リンク

    その他
    medapan
    medapan  そりゃ,勝手に出張ってメシ配ってくれる上に看板貸してくれる道化を貶す国はいないだろうよ.

    2010/01/17 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon インド洋補給活動はリスクが少ない上に国際社会が認めてくれる、実に割のいい仕事だったのです。…(民主党は)民生支援に5000億円を提供する事だけを決めました。これは給油活動の費用よりも年間当たり10~20倍…

    2010/01/16 リンク

    その他
    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 『自分たちがどう考えるか』は重要なんだけど、同時に『相手がどう考えるか/考えているか』は何事においても重要。この点では残念ながら民主党はまだまだ。だからブーメラン投げちゃうんだよ。

    2010/01/16 リンク

    その他
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta "民生支援に5000億円を提供する事だけを決めました。これは給油活動の費用よりも年間当たり10~20倍の金額となり、遥かに高額なものですが、国際社会の評価は芳しくありません。"

    2010/01/16 リンク

    その他
    tonapa
    tonapa 給油活動を中止して、もっと多額の現金をバラ撒く方を選んだ民主党員&民主支持の平和教信者どもは、この記事でも読んで、暗愚極まる頭の中身を一度リセットした方が良いのでは?

    2010/01/16 リンク

    その他
    torinosito
    torinosito ※欄「理解しているわけが無い」/総選挙以降の政治を見ていて、現政権のいろんな政策は影響を理解していないのでなく、国益を損ねることが目的なんじゃないかと思えてくる。私だけだろうか?

    2010/01/16 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 「金で済むなら安いものだ」という言葉もあるが「金で買えないものもある」とも言える。民主党が現実の壁にぶつかりどう判断するのか見守りたい。

    2010/01/16 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 効力無いのはようやく認めるのね、愚昧な現状追認だなあ。有意な民生支援等に舵を切るのは当然では。「対テロ戦争」で国家を傾ける浪費に関わらず米国はまともな効果を上げてないし、手を引く傾向は各国同様だし。

    2010/01/16 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『多数の国が、機関が、日本の補給活動を高く評価し、継続を求めています』 『現状ではあまり仕事をしていない事を十分に把握した上で、その上での評価』 『本当の意味を、説明したくても出来なかった』

    2010/01/16 リンク

    その他
    pasta090
    pasta090 インド洋補給はアリバイ程度の活動に過ぎなかったが、参加することに意義があったという話。ホント現政権は無能な働きものだ。

    2010/01/16 リンク

    その他
    You-me
    You-me んー生真面目な優等生が原理原則にこだわってこうしちゃいました、というわけでもなくほんとに何も考えてないからという感じが中止という決定に漂っちゃうのがなんともねー

    2010/01/16 リンク

    その他
    moyari
    moyari "日本がやっている補給活動はアフガン安定の為には全然ならないが、国際社会がそれを望み結果として日本も利益を得られる"政治的儀式"であるので継続すべき" / 現与党に腹芸を望むのは無理そうね

    2010/01/16 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 「多数の国が、機関が、日本の補給活動を高く評価し、継続を求めています。」

    2010/01/16 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 ”インド洋補給活動はリスクが少ない上に国際社会が認めてくれる、実に割のいい仕事だったのです”

    2010/01/16 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side 出来ない善と出来る偽善。みたいな話?

    2010/01/16 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH でもそのケツはいの一番にバカブッシュに持ってくべきだよね。

    2010/01/16 リンク

    その他
    castle
    castle 「日本はアフガン民衆のために血を流したくないしアフガンの陸地がどう地獄になろうと知った事ではない』と独善的。しかし国際社会(当のアフガン政府ですら!)がそれで納得しているので」「良心を捨てたマスコミ」

    2010/01/15 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou 「無料ガソスタ」とか言って揶揄してた連中は、その代わりの「100倍の費用+自衛官の人命」に関してはどう考えてるんだろう。

    2010/01/15 リンク

    その他
    astexception
    astexception みてるー。Link:【補給実績が大幅減少したにも関わらず国際的評価の高いままだった海上自衛隊インド洋補給活動の意義:週刊オブイェクト】 :

    2010/01/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    補給実績が大幅減少したにも関わらず国際的評価の高いままだった海上自衛隊インド洋補給活動の意義

    15日で終了する海上自衛隊のインド洋補給活動は、アメリカを中心とする有志連合が行っているアフガニス...

    ブックマークしたユーザー

    • aegis092010/02/06 aegis09
    • ashigaru2010/01/25 ashigaru
    • p260-2001fp2010/01/24 p260-2001fp
    • repunit2010/01/24 repunit
    • dimitrygorodok2010/01/18 dimitrygorodok
    • nono_rain_drop2010/01/18 nono_rain_drop
    • mitsuki_engawa2010/01/18 mitsuki_engawa
    • undercurrent2010/01/17 undercurrent
    • yosh04192010/01/17 yosh0419
    • medapan2010/01/17 medapan
    • blueribbon2010/01/16 blueribbon
    • manbennaku2010/01/16 manbennaku
    • ZOE-c10h82010/01/16 ZOE-c10h8
    • fujiyoshisyouta2010/01/16 fujiyoshisyouta
    • tonapa2010/01/16 tonapa
    • t_tsuru2010/01/16 t_tsuru
    • torinosito2010/01/16 torinosito
    • asibune2010/01/16 asibune
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事