記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kanototori
    kanototori “また中島に同情的な貴族院議員も多く、中島を激しく攻撃した菊池武夫男爵らを批判する新聞記者もいた。”

    2021/04/11 リンク

    その他
    yaneshin
    yaneshin 等身大の楠公さんで評価される日が来ればと思います。

    2019/06/06 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi 谷田博幸著『国家はいかに「楠木正成」を作ったのか」書評by亀田俊和。中島久万吉の事件のくだりを読むと、仕事が粗くなってきたなと思わずにいられない

    2019/05/18 リンク

    その他
    hhasegawa
    hhasegawa 尊氏礼賛の大臣が辞職させられた事件は、それまで問題にならなかった発言が突如として糾弾対象となっていく転機の一つだし、「歴史上の人物への礼賛問題など、本来はその程度の軽い問題だった」で終わらせてよいの?

    2019/05/17 リンク

    その他
    Louis
    Louis 「戦前の楠公崇拝教育が日本人にきわめて大きな(負の)影響を与えたことは厳然たる事実である」にも関わらず(いやだからこそ)平成二八年に産経が楠公顕彰キャンペーンなんてやってたのか

    2019/05/17 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon “正成の長所は、必敗の戦争に戦死を承知で突入したことではない。それとは正反対に、最後まで勝利をあきらめず、敵から逃げるべきときには逃げ、講和すべきときには講和を模索した現実的な姿勢だった。”

    2019/05/16 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor そりゃまあ単純な話ではなかろうが一方で権力が歴史学に容喙して色々曲げたという過去の事実は気にならないんですかねこの人は。それはそれで平和ボケだと思うけれど。

    2019/05/15 リンク

    その他
    maturi
    maturi ムロマチのはなししてるのに 一所懸命ではないんだな  ”一生懸命話した”

    2019/05/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    楠公顕彰を検証――いま、楠木正成父子をどう正当に評価すべきか | 文春オンライン

    『国家はいかに「楠木正成」を作ったのか 非常時日の楠公崇拝』(谷田博幸 著) 昭和初期の歴史学界...

    ブックマークしたユーザー

    • kyfujita2021/07/14 kyfujita
    • kanototori2021/04/11 kanototori
    • niwakano181242021/04/11 niwakano18124
    • yaneshin2019/06/06 yaneshin
    • bt-shouichi2019/05/18 bt-shouichi
    • hhasegawa2019/05/17 hhasegawa
    • Louis2019/05/17 Louis
    • akainan2019/05/16 akainan
    • mircokkun2019/05/16 mircokkun
    • hikakinnouraaka2019/05/16 hikakinnouraaka
    • kazgeo2019/05/16 kazgeo
    • gryphon2019/05/16 gryphon
    • keint2019/05/15 keint
    • el-condor2019/05/15 el-condor
    • toronei2019/05/15 toronei
    • maturi2019/05/15 maturi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事