記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    totttte
    totttte 保存料として塩で殺菌する文化圏は辛いものが普及せず、塩が入手しにくいところでは辛いもので長期保存した名残とのこと。……が要出展

    2022/02/01 リンク

    その他
    tailtame
    tailtame 保存食( ・`ω・´)

    2021/09/07 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 堂々とこんな独自研究臭いことを書けるような、太い神経がほしい。こういう説もあり=>https://bit.ly/3BIjQGa タイではトウガラシが入ってくる前はコショウで味付けをしていた。魚醤の種類も豊かで、塩はそれなりにあった

    2021/09/04 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate 本当に?って思ったけど怪しいらしい。韓国料理の唐辛子って塩分とほぼセットだし、唐辛子って比較的最近の食材だよなあ。

    2021/09/03 リンク

    その他
    arajin
    arajin “辛い食べ物が普及するかしないかは気温に関係ありません。 関係するのは塩の入手の困難度です。 ”

    2021/09/03 リンク

    その他
    technerd
    technerd 凄い勉強になった

    2021/09/03 リンク

    その他
    fjwr38
    fjwr38 へぇー

    2021/09/03 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 『朝鮮半島で辛い食べ物が広く庶民に浸透したのは、朝鮮に岩塩鉱があまり存在せず、さらに王朝政府が塩に高い税金を掛け、庶民は高い塩の購入も、森林が壊滅していたため海水から製塩する事もできなかったからです』

    2021/09/02 リンク

    その他
    dekamassive
    dekamassive 大変面白く読むと同時にBA以外の投稿のキツさが胸に響いた

    2021/09/01 リンク

    その他
    craftone
    craftone ほんとっぽいけど胡散臭くもある。むむ。。

    2021/08/28 リンク

    その他
    FeZn
    FeZn 勉強になった。

    2021/08/28 リンク

    その他
    carbon_twelve
    carbon_twelve 唐辛子は保存料としての塩の代わりにはならないので,塩の代替品として普及したとする説はかなり疑問がある

    2021/08/28 リンク

    その他
    seenoview
    seenoview なんか語尾が気になって、ちゃんと読めなかったんですね。

    2021/08/27 リンク

    その他
    prq098
    prq098 なんか変。抑が唐辛子は南米原産。日本へは16世紀に南蛮貿易で伝来。その後の朝鮮出兵等で朝鮮半島に渡った。唐辛子に防虫効果はあっても殺菌効果は無いのでは?比較的「暑い」地域で使われるのは防虫効果のせいかな

    2021/08/27 リンク

    その他
    zkq
    zkq おもしろいなあ。欧州は乾燥してるから保存しやすい。南-東南アジアは湿度高いから腐敗しやすいのもあるかも。こういう話を系統立てて論じている本があれば読みたい。

    2021/08/27 リンク

    その他
    yojik
    yojik なるほど。塩の入手難度の問題か。と思ったら別の説もある模様

    2021/08/27 リンク

    その他
    yyamano
    yyamano “人間の食事に、本来生存に直接の関わりのない(必要栄養素でもない、危険物への信号でもない)辛い食物が存在するかというと、これは食物の保存に香辛料が必要だったからなんですね。”

    2021/08/27 リンク

    その他
    shifumin
    shifumin こういう銃・病原菌・鉄感ある話好きなんだよな。

    2021/08/27 リンク

    その他
    field_combat
    field_combat へー、塩がないと香辛料を使うのか。あと海があっても森がないと塩が作れないとか、国が管理しちゃうとかいろいろあるんな

    2021/08/27 リンク

    その他
    NEXTAltair
    NEXTAltair 東南アジアはどうなん?

    2021/08/27 リンク

    その他
    ipinkcat
    ipinkcat へーへーへーへーって感じ。

    2021/08/27 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 すごい

    2021/08/27 リンク

    その他
    u4k
    u4k もっともらしいけど、なんか違和感がある。海水からの塩の生成に燃料が必要なのは確かだけど、天日乾燥もあるし…。そもそも韓国の唐辛子って外来種じゃなかった?

    2021/08/27 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 地中海(略)は岩塩はサハラの彼方から運ばれて来ます??イタリアには岩塩があるしそもそも地中海は天日製塩ができるはずだし古代の味付けは香辛料じゃなくて塩とハーブだぞ??もっともらしいけどなんか嘘くさい。

    2021/08/27 リンク

    その他
    ysksy
    ysksy すごい…各段落で次に来る疑問を先回りして潰しにくる…

    2021/08/26 リンク

    その他
    kzhvsonic
    kzhvsonic なるほど

    2021/08/26 リンク

    その他
    tinpui893
    tinpui893 中国でも三国志の蜀はおそらく塩が手に入りづらい場所でしょ。だから辛い四川料理なのか。

    2021/08/26 リンク

    その他
    rizenback000
    rizenback000 ベストアンサーが浅いコメントを皆殺しにするシリーズ好き/続報で塩は無関係らしいことがわかりベストアンサーも死亡。文化として色濃く残ってるか残ってないかだけか? https://twitter.com/tsukubamon/status/1430899920127496202?s=19

    2021/08/26 リンク

    その他
    sika2
    sika2 なるほど

    2015/11/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    熱い国で辛い唐辛子を食べる文化が広がったのはなぜ?韓国人は寒い国なので唐辛子をいっぱい食べるのは分かりますが、なぜ熱い国のインド人やメキ... - Yahoo!知恵袋

    辛いべ物が普及するかしないかは気温に関係ありません。 関係するのは塩の入手の困難度です。 来、...

    ブックマークしたユーザー

    • sushisashimisushisashimi2023/05/06 sushisashimisushisashimi
    • aukey2022/05/04 aukey
    • totttte2022/02/01 totttte
    • nkks2021/09/12 nkks
    • tailtame2021/09/07 tailtame
    • repunit2021/09/04 repunit
    • quick_past2021/09/04 quick_past
    • kyuusyuuzinn2021/09/03 kyuusyuuzinn
    • KariumNitrate2021/09/03 KariumNitrate
    • non_1172021/09/03 non_117
    • esuji52021/09/03 esuji5
    • arajin2021/09/03 arajin
    • amanoiwato2021/09/03 amanoiwato
    • summer4an2021/09/03 summer4an
    • iemukot2021/09/03 iemukot
    • hbKOT2021/09/03 hbKOT
    • mtgg2021/09/03 mtgg
    • technerd2021/09/03 technerd
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事