記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kamezo
    kamezo 2016年〈「学習スタイル」という考え方は迷信に過ぎない〉https://goo.gl/mvYyJ1 も併読。元論文を見ないとなんとも。単に「VARKテストでは学習スタイルを判定できない」「従来の学習スタイルモデルは誤り」という可能性も。

    2018/04/18 リンク

    その他
    filinion
    filinion 本当か…? 子どもの個性に配慮しなくていい、っていうなら教師は大変楽になるけど。でも、例えばWISCの「言語理解」「ワーキングメモリ」とかの指標も無意味ってこと? 定説を覆すに充分な証拠があるんだろうか?

    2018/04/16 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP 記事の中心になっている論文は Br J Psychol 。学習(障害)の周辺には、どうもこういうどこまで実証性を信じて良いのかわかりづらい主張が多くて、なかなか悩ましい。

    2018/04/14 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan 個人的な経験では、わかってもらえる教え方は学生によって異なるように感じるが。

    2018/04/14 リンク

    その他
    meganeya3
    meganeya3 「独自の勉強方法で成果が上がるのは全体の数%」だからそもそも統計的にみれば意味がなくなる上に「VARKではなにが適しているかの判定はできない」のだから当然だろう

    2018/04/13 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 つまりバカはバカ

    2018/04/13 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 「子どもにはそれぞれに合った学習スタイルがある」というタイトルに誤解があるのでは。文字情報を画像情報に、画像情報を文字情報にアウトプットする方が記憶には良いので、VARKは対照群より悪くなって良さそうだが

    2018/04/13 リンク

    その他
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 要するに勉強ができないのは生まれつき知能が低いからだと。この当たり前の結論を言うのはタブーのようだけど

    2018/04/13 リンク

    その他
    ewiad420
    ewiad420 単純に好き嫌いだけでも、好きな方法なら続きやすい。指摘されてるけど、短期的なテスト結果ではあまり変わらんってことかと。「来週試験なんだけど、僕にあった勉強法ってなんだろう?」「とりあえず勉強しようか」

    2018/04/13 リンク

    その他
    misarine3
    misarine3 ああ、好き嫌いの差なのか。一番自分にとって楽な学び方をチョイスすればいいだけなのね。

    2018/04/13 リンク

    その他
    tacticslife
    tacticslife 文章を書いて覚える人と、見たり読んだり(=自分の耳で聞いて)して覚える人がいるのは、どうなんだろ?/どう考えても違う方法で記憶していると思うのだが。

    2018/04/13 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 同意しない。好き嫌いはあるし、嫌いな方法では集中力が続かないのは当然。計ったのはどうせ「単位時間あたりの効果」だろ?問題は「どれぐらい続くか」だ。そこで圧倒的な差が出るだろ。/好きこそものの上手なれ。

    2018/04/13 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi 学習スタイルとは画像・音声・文字どれを選ぶかってことによめる。一斉授業or個別授業、先取り、講義重視or演習重視、予習重視or復習重視とかが否定されたわけではない。ミスリード タイトル。

    2018/04/13 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 合わないと思われる学習スタイルをあえて採用した群との対照実験しないと、学習スタイルの選択が間違ってただけという可能性も残らない?

    2018/04/13 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 あくまでも「画像のほうが好き」「音のほうが好き」という好みにしか過ぎず、学習効果に関係があるわけではない

    2018/04/13 リンク

    その他
    civiliza
    civiliza 記事を読む限りモチベーション込みで結果に差がなかったという話かと。ここのスタイルに合わせた教育は教える側のコストが高いけど、結果に差がないのに続けるべきかって話かな

    2018/04/13 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 俺の高校教育が根本から否定されてる

    2018/04/13 リンク

    その他
    tsune26
    tsune26 是非、大人や発達障害児/者でも調査してほしいな。自閉症のテンプルグランディンは視覚的な思考をすると自分で言っているし違いがあるかも。

    2018/04/13 リンク

    その他
    kaanjun
    kaanjun 「好き」はモチベーションに直結するから馬鹿にできんのよね。なんでもいいから勉強しろ。

    2018/04/13 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree “学習スタイルに合わせて勉強したグループが、そうでないグループよりも高得点を取るという有意な差が見られなかった”

    2018/04/13 リンク

    その他
    ryokujya
    ryokujya その人が持ってる知識と繋げて分かるに至るから個人差はある。さらに抽象的に繋げられる人もいれば身体を通さないと分からない人もいるので、傾向にあったやり方はあると思う。見極めにはテストではなく観察

    2018/04/13 リンク

    その他
    n314
    n314 劣っているではなくて差がないのかな?差がないなら嫌々バランス良くやる必要もないような。イマイチ分からん。

    2018/04/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「子どもにはそれぞれに合った学習スタイルがある」という誤解が世界的に広まっている

    by Xiaobin Liu 「目で見た内容を理解するのが得意なタイプ」「耳で聞いたことを理解するのが得意なタイ...

    ブックマークしたユーザー

    • okishima_k2023/07/12 okishima_k
    • mishika532020/05/17 mishika53
    • the33ch2018/04/25 the33ch
    • gogatsu262018/04/18 gogatsu26
    • kamezo2018/04/18 kamezo
    • filinion2018/04/16 filinion
    • Kundukeni2018/04/16 Kundukeni
    • sawarabi01302018/04/15 sawarabi0130
    • gggsck2018/04/15 gggsck
    • AFCP2018/04/14 AFCP
    • qm524xs02018/04/14 qm524xs0
    • urashimasan2018/04/14 urashimasan
    • smicho2018/04/13 smicho
    • amy3852018/04/13 amy385
    • uimn2018/04/13 uimn
    • meganeya32018/04/13 meganeya3
    • otihateten35102018/04/13 otihateten3510
    • nyusankin3122018/04/13 nyusankin312
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事