記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    raimon49
    raimon49 ユニファイドメモリと従来の共有メモリの違い SoC設計に振れないIntel/AMDのビジネスモデル

    2020/12/08 リンク

    その他
    remixed
    remixed RISCの逆襲とSoCのビジネスモデルの優位性ってことかな。汎用性や後方互換に興味を持たないメーカーからはレガシーに引っ張られてるかのように見える。局地線の勝利の先の絵があればなお面白いけど。

    2020/12/07 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun ISP, DSP, ビデオエンコーダ・デコーダあたりが入っているのは、少なくとも消費電力の点で、だいぶ有利そう。

    2020/12/06 リンク

    その他
    iga_k
    iga_k M1の話、わかりやすい。ゾクゾクするなこれは。

    2020/12/06 リンク

    その他
    Kesin
    Kesin デコーダーのあたりはrebuild.fmでhakさんが説明してた話だ

    2020/12/06 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho hetero-geneous と out-of-order execution

    2020/12/06 リンク

    その他
    dorotheas11
    dorotheas11 Itaniumの怨霊がでそう

    2020/12/06 リンク

    その他
    zgmf-x20a
    zgmf-x20a なにもしないから?

    2020/12/06 リンク

    その他
    kiri3
    kiri3 面白い

    2020/12/06 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 原因はわからないけど速いのは事実なんだな。オーパーツかよ

    2020/12/06 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji UMAはCPUとGPUの連携が速くなるという話ではあるけど、CPUのシングルスレッド性能が速いことの説明にはならない。あとZen3の5GHzってブーストしたときのことでしょ。語弊ありすぎ。

    2020/12/06 リンク

    その他
    hyperash
    hyperash 過去のソフトウェア資産との互換性を切り捨てることができたから、が大きいと思う。Intel/AMDには真似できない。

    2020/12/06 リンク

    その他
    pendamadura
    pendamadura 物理的な距離重要

    2020/12/06 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes 興味ある話だけど、文章が冗長で長くて読む気しねえな、と思ってたのでブコメありがとう。

    2020/12/06 リンク

    その他
    y_hirano
    y_hirano うーん、どうなんだろ? M1が高速なのは単純にトランジスタを大量に使っていること(キャッシュとかパイプラインなどのため)と、メモリがDDR4-4266と高速なのが理由じゃないかなと思ってるんだけど…。

    2020/12/06 リンク

    その他
    jabberokkie
    jabberokkie テテスラみたいに全部内製だから速いって感じに思えた。

    2020/12/06 リンク

    その他
    aox
    aox 頑張っているからでは

    2020/12/06 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 単純にスタックドDRAMが幅広くて速いからじゃないかなと思ってる。ただもしそれが本当にそうだとするとintelもAMDも今後似たような展開に走りそうな気がする。

    2020/12/06 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi やばいよintel/いつかRISCの時代が来ると言われて幾星霜(昔はwindows NTのMIPS版が出ていたりした)、ついに来ちゃったんすかねえ。

    2020/12/06 リンク

    その他
    goforit55
    goforit55 読んでも速い理由がよく分からない。DRAMの共有はアクセス競合が問題になりそうだけど、L2キャッシュのコヒーレンシで回避してる?デコーダの数の話は、要はパイプラインの本数が効いてるということ?

    2020/12/05 リンク

    その他
    jkltf
    jkltf “アウト・オブ・オーダー実行”

    2020/12/05 リンク

    その他
    sugawara1991
    sugawara1991 アウトオブオーダー実行やらRISC/CISCの対比解説がなんというか心もとない。M1でデコーダの数が増えている点はそうだろう。あとキャッシュコヒーレンシ制御がx86で切り捨てられないとかM1だとメインメモリが近いとか?

    2020/12/05 リンク

    その他
    underd
    underd “M1上の様々な特殊なコプロセッサはすべて、同じメモリプールを使うことで相互に高速に情報を交換できるため、大幅に性能の向上が可能になる” 一部の識者はそうでないと言っている

    2020/12/05 リンク

    その他
    r2k
    r2k 根本的な事実誤認があり、読む価値なし。AMDはCPU/GPU間のメモリ空間の共有とコヒーレンシの確保は2014年からやってて、その点に関してM1に革新性はない。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ユニファイドメモリアーキテクチャ

    2020/12/05 リンク

    その他
    sotokichi
    sotokichi ユニファイドメモリ、各種アクセラレータ、そしてIntelやAMDに勝るCPUコア。(まさかの)CISCに対するRISCの利点。面白かった。

    2020/12/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ、AppleのM1チップはそんなに速いのか?

    Medium(Debugger)より。 新しいM1 Macの実際の体験が動き始めました。速いです。当に速い。しかし、な...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122023/03/08 yasuhiro1212
    • naryk2021/09/18 naryk
    • mjtai2021/01/01 mjtai
    • naggg2020/12/16 naggg
    • thotentry_hatebu1972020/12/13 thotentry_hatebu197
    • lafont2020/12/08 lafont
    • hate1p2020/12/08 hate1p
    • raimon492020/12/08 raimon49
    • zsiarre2020/12/07 zsiarre
    • life_meister2020/12/07 life_meister
    • remixed2020/12/07 remixed
    • tobetchi2020/12/07 tobetchi
    • emonkak2020/12/06 emonkak
    • massox2020/12/06 massox
    • s7u27ha2020/12/06 s7u27ha
    • onigiringokun2020/12/06 onigiringokun
    • ledsun2020/12/06 ledsun
    • iga_k2020/12/06 iga_k
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事