記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gui1
    gui1 マヨネーズの値上げが響いているな(´・ω・`)

    2017/01/29 リンク

    その他
    pmint
    pmint どうせなら「若い世代は貧困を楽しんでいる」ぐらい書くといい。

    2017/01/27 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo これがだぶるすぴーくってやつかぁ。。。。。。

    2017/01/27 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa すごいぶんせきだなぁ(棒

    2017/01/27 リンク

    その他
    fosanafo
    fosanafo みんな外に食べに行くより家呑みしてんのかな?

    2017/01/27 リンク

    その他
    paravola
    paravola 消費支出の「食」へのシフトが鮮明になっている。食品価格の上昇に加え、外食や調理済み食品の利用増、食べることを楽しむ食のレジャー化などが要因

    2017/01/27 リンク

    その他
    osnq
    osnq なんという鋭い分析なんだ

    2017/01/27 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「食品価格の上昇に加え、外食や調理済み食品の利用増、食べることを楽しむ食のレジャー化などが要因」

    2017/01/27 リンク

    その他
    misomico
    misomico うわあ

    2017/01/27 リンク

    その他
    cyuushi
    cyuushi 格差増大、貧困層増加のせいだろ。アホか。

    2017/01/27 リンク

    その他
    rekp
    rekp これはひどい

    2017/01/27 リンク

    その他
    kds1256
    kds1256 最近肉も野菜も高くなった気がする

    2017/01/27 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 今回は流石にアベノミクスの成果を讃えはしないんですね

    2017/01/27 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 消費支出が減る一方、円安で小麦関連の食品が軒並み上がり、外食もデフレがひと段落して、野菜も高騰したとなれば、エンゲル係数が上がるのは当然では?

    2017/01/27 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK エンゲル係数の上昇は貧困に紐付くとして、さらに時間の不足で調理できない事情の人も増えてるのだろうな。

    2017/01/27 リンク

    その他
    hikimato
    hikimato 朝食が値上がりしていて超ショック

    2017/01/27 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein そりゃ、日経としてはポジション的に分かっていても「貧困が進んでいる」とかわいえないんでしょ。しゃーない。話題にするだけまだまし、っていう方向で。

    2017/01/27 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks そりゃ円安だし肥料燃料含めて食料が値上がりしてるんだからエンゲル係数の増加も当然。日本人の購買力は1$70円の時の半分程度に急低下してるし、実質国民全員が賃金切り下げくらってるようなもんだ。

    2017/01/27 リンク

    その他
    karelu
    karelu 「ん?」って思ってブコメみたら案の定だった

    2017/01/27 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki そこに愛はあるのかい?

    2017/01/26 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 消費全体は減っているが、食費は増えていると。

    2017/01/26 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 家計持ってくれよ…我が家のエンゲル係数は平均値の3倍だぁぁ!

    2017/01/26 リンク

    その他
    kodai795
    kodai795 「家計支出に占める食費の割合」なので貧困によって食費以外支出しにくい状態の可能性もあるのだが……。

    2017/01/26 リンク

    その他
    PYU224
    PYU224 経済新聞がこんな事書いて許されると思ってるのかね?貧困が進んでると判断しないそのポジティブさに感服するよ(褒めてない)

    2017/01/26 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 「エンゲル係数」は2016年は1987年以来、29年ぶりの高水準になりそうだ。食品価格の上昇に加え、外食や調理済み食品の利用増、食べることを楽しむ食のレジャー化などが要因。食品売場を拡大するなど企業は対応を急ぐ。

    2017/01/26 リンク

    その他
    yu-koba
    yu-koba “若い世代を中心に他の支出を抑制する一方、身近な楽しみとして食の重みが増している” バカなのか?

    2017/01/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小売り「食」シフト エンゲル係数29年ぶり高水準 - 日本経済新聞

    消費支出の「」へのシフトが鮮明になっている。家計支出に占める費の割合を示す「エンゲル係数」は2...

    ブックマークしたユーザー

    • tone-unga2017/12/27 tone-unga
    • maidcure2017/01/30 maidcure
    • sawarabi01302017/01/29 sawarabi0130
    • enemyoffreedom2017/01/29 enemyoffreedom
    • gui12017/01/29 gui1
    • formblaze2017/01/29 formblaze
    • PSV2017/01/28 PSV
    • FFF2017/01/27 FFF
    • kannomyu05142017/01/27 kannomyu0514
    • pomupomup52017/01/27 pomupomup5
    • pmint2017/01/27 pmint
    • tanemurarisa2017/01/27 tanemurarisa
    • Cujo2017/01/27 Cujo
    • naga_sawa2017/01/27 naga_sawa
    • fosanafo2017/01/27 fosanafo
    • paravola2017/01/27 paravola
    • Rela9302017/01/27 Rela930
    • osnq2017/01/27 osnq
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事