記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taka-p
    taka-p 勉強になった。

    2020/02/04 リンク

    その他
    paravola
    paravola (おもしろい)首都圏模試センターの「思考コード」/点数や偏差値に変わる新しい学力の基準/「難関校といわれる学校ほど、A2よりA3そしてB2よりB3と上方向の領域の問題が出題される傾向があります

    2017/10/04 リンク

    その他
    barringtonia
    barringtonia "授業内容を思考コードと照らし合わせることで、たとえば生徒たちにディスカッションをさせるときでも、B2の議論をさせるべきのか、C3の議論までもっていくのか、思考力の引き上げを、客観的に狙うことができる"

    2017/10/03 リンク

    その他
    usataro
    usataro ザビエルの表に限って言えばなぜC2やC3が「次元が高い」「深い」とされるのかさっぱり理解できない。当然16世紀日本社会をかなり理解した上での答えでなきゃ全く意味がないお花畑な質問だと思うんだが。

    2017/08/01 リンク

    その他
    ofsilvers
    ofsilvers おもしろい

    2017/07/11 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio 基準が「より良い」ものになったところで、それが「保障なき選考」として濫用される限り、選出されるエリート層が若干変化するだけで、結局強者は適応するし、「エンパワメントとしての教育」には程遠いわけで…。

    2017/07/06 リンク

    その他
    takatama
    takatama 分かりやすい。いま何の議論をしているのかを意識できるの大事

    2017/07/05 リンク

    その他
    miyashitank
    miyashitank なるほどこれはためになる。子供がもう少し大きくなったらちゃんと思考力を学ばせてあげたいな。

    2017/06/19 リンク

    その他
    nissiemoi
    nissiemoi あとで読む

    2017/06/18 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy これは難しい。僕らの時代のテストが簡単でよかった。 子供の学力の新観点「思考コード」を知っていますか?|コラム|首都圏模試センター

    2017/06/17 リンク

    その他
    ks_w2002
    ks_w2002 これは面白い

    2017/06/16 リンク

    その他
    nice_takenoco
    nice_takenoco 面白いな

    2017/06/16 リンク

    その他
    misomico
    misomico 採点っていうのが難しいな。思考の深さは評価できても、創造性は評価しづらい

    2017/06/16 リンク

    その他
    tg30yen
    tg30yen もちろん知識があってはじめて思考も創造もできる。

    2017/06/16 リンク

    その他
    yk183
    yk183 へ-、面白い。

    2017/06/16 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 既にC的な入試をしてる中学なんかはあるよね。基本的にはスジが論理的に展開され説得的に論述されてるかが評価されて、現実的かとか教育的に好ましいかとかは不問。価値判断がいらないので採点も可能よね。

    2017/06/16 リンク

    その他
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 「Cだとなんでも正解になってしまうのでは?」という批判もあるけど「問題を正しく認識しているか」「原因と対策は論理的につながっているのか?」とかが採点ポイントになると思う。絶対的な正解はないけど採点可能

    2017/06/16 リンク

    その他
    axkotomum
    axkotomum ほー、大人でも受けてみたい

    2017/06/16 リンク

    その他
    toshitiru
    toshitiru 評価基準としての名前が付けられたって感じかな?

    2017/06/16 リンク

    その他
    puropurochupi
    puropurochupi 創造的思考なんか今の日本に必要なのかもしれないですね。

    2017/06/16 リンク

    その他
    reiki4040
    reiki4040 この枠組みいいな

    2017/06/16 リンク

    その他
    umaumayeah
    umaumayeah 面白い。子供の教育だけじゃなく、社員の研修や評価にも使えそう。ただ出題者や評価/指導する側にも相当な実力が求められるな…

    2017/06/16 リンク

    その他
    isdh
    isdh 学校に限らず。

    2017/06/16 リンク

    その他
    yummiem
    yummiem 初耳でした。類型化することで模試も作りやすくなりそう。Cに答えるには結局、周辺項目に関するA、Bの積み重ねが要りそうです。

    2017/06/16 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie 面白い。あとで読む。

    2017/06/16 リンク

    その他
    ko-gold
    ko-gold 「 ときに知識とは何か、思考力とは何か。私たちはそれすら明確に説明できないことに気付く。しかしそれでは知識の詰め込みを否定することもできなければ、思考力を育てる教育を設計することもできない。」

    2017/06/16 リンク

    その他
    noken3
    noken3 “もつ”

    2017/06/16 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 中学受験不要派だったけど、この表は衝撃。C領域の採点ができる教師って普通の公立中学にはほとんど居ないのでは…

    2017/06/16 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin これはむずかしいけど、思考力の客観的評価軸ってほんとうに必要に思えるね。名前や時代をおぼえる意味の価値のなさが、ぎゃくに見える。

    2017/06/16 リンク

    その他
    alice-and-telos
    alice-and-telos C域解 : これは禿げているのではありません、剃ってます。安心してください

    2017/06/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    子供の学力の新観点「思考コード」を知っていますか?|受験情報ブログ|首都圏模試センター

    点数や偏差値に変わる新しい学力の基準「思考コード」。試験問題のレベルが、簡単か難しいかだけでなく...

    ブックマークしたユーザー

    • alcus2020/02/08 alcus
    • taka-p2020/02/04 taka-p
    • gorou56562019/10/23 gorou5656
    • nummeta2019/06/16 nummeta
    • mh6150338912018/06/08 mh615033891
    • kenta19842018/05/25 kenta1984
    • chibaryota2018/05/08 chibaryota
    • miabi2018/05/05 miabi
    • nashiyasan2018/03/06 nashiyasan
    • agrisearch2018/03/06 agrisearch
    • kmyken12018/02/04 kmyken1
    • dengan2017/11/23 dengan
    • paravola2017/10/04 paravola
    • barringtonia2017/10/03 barringtonia
    • pIed2017/08/10 pIed
    • usataro2017/08/01 usataro
    • ry_mizuki2017/07/12 ry_mizuki
    • machicolony2017/07/11 machicolony
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事