記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp itpro

    2008/07/14 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks 労働者が1時間辺りに生み出す付加価値を示す労働生産性は,元請け6415円,下請け3719円 この差は元請け企業が労働集約的な業務を下請けに外注化する為 残業時間は229.3時間(全産業平均の所定外労働時間128.4時間)

    2008/06/02 リンク

    その他
    jksy
    jksy 下請けは元請けの奴隷だよ。っていう記事。そのうち革命起きるといいなー。

    2008/06/01 リンク

    その他
    hiro55bs
    hiro55bs 『元請け企業は労働集約的な業務を下請けに外注化する傾向がある』そりゃ一番大変なところを自分でやらずに外に出してりゃ見た目の生産性は上がる。

    2008/04/26 リンク

    その他
    hmabu
    hmabu > IT業界のインターネット関連企業の割合が4%のところに注目したい。SIer業界のピンハネ率の話。

    2008/04/22 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 『元請け企業は労働集約的な業務を下請けに外注化する傾向があること』 単に値切っているだけでは(笑)/コメントを見ると、用語の名称に惑わされている人も多い。この用語、変更した方が良いのだろうなぁ。

    2008/04/14 リンク

    その他
    jamzz
    jamzz 後でよく確認しておく

    2008/04/14 リンク

    その他
    ag-commerce
    ag-commerce 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2008年4月11日,「第29回 情報処理産業経営実態調査報告書」を公表した。

    2008/04/14 リンク

    その他
    R-K
    R-K なんか文章が難しくてなんだかわからなかったが ブクマコメを見てピンハネの事だとわかった

    2008/04/13 リンク

    その他
    seiunsky
    seiunsky 残業時間は229.3時間で,2005年度の263.0時間から減少した。ってくだりは年間の話?さすがに、月間の平均がこれなわけ・・・ないよね? 年間で残業200時間とかだと半年で超えれそうだけど/(^o^)\

    2008/04/13 リンク

    その他
    cactusman
    cactusman 下に投げるだけで儲かる構造。さて、そういうところに顧客が仕事を出したいかどうか。

    2008/04/13 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta >ただし,全産業平均の所定外労働時間128.4時間に比べきわめて長い。 | 学生のみなさーん、IT業界はこれが現実ですよ。というお話。

    2008/04/13 リンク

    その他
    bhikkhu
    bhikkhu 労働集約産業ですな。

    2008/04/13 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru 第29回 情報処理産業経営実態調査報告書

    2008/04/13 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 記事の見出しがおかしいと思ったら、IPAの発表資料でも労働生産性って使ってるのか。こんな資料見たら、メーカー系列の子会社から退職者が激増しないか?

    2008/04/13 リンク

    その他
    taniguchitomoya
    taniguchitomoya 普通「労働生産性」って言ったら「お金の」生産性のことだからエンジニアは勘違いするかもな。実際のコードの生産性は下請けの方が高いかもね。

    2008/04/13 リンク

    その他
    toubanjanny
    toubanjanny ×労働生産性 → ○給料 ということでOK?/まぁほかに判断基準もないしなー。どう考えても「生産」してるのは下請けだし。

    2008/04/12 リンク

    その他
    stonife
    stonife 元請けは仲介業みたいなもんだからなぁ。あとは発注者側の安心のため

    2008/04/12 リンク

    その他
    Apeman
    Apeman おなじ労働生産性にできるんならそもそも下請けなんて使わんわな

    2008/04/12 リンク

    その他
    mima3
    mima3 彼らのいう生産性ってのは金のことか?もう、金かダイヤでも掘ってろよ。

    2008/04/12 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy 元請けのピンハネは4割

    2008/04/12 リンク

    その他
    pmakino
    pmakino 「理由として,元請け企業は労働集約的な業務を下請けに外注化する傾向があることが考えられる」

    2008/04/12 リンク

    その他
    glcs
    glcs うわあ

    2008/04/12 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf どげんかせんといかん。→労働生産性3719円 月間200時間で一人あたり60万弱か。経費と利益残して払える給与はしれてるし、エライさんも含めた平均値ですからねぇ...。

    2008/04/12 リンク

    その他
    hokusyu
    hokusyu ええと、つまり、アレか。日本は生産性が…とか言う奴の議論は、もう一切考慮しなくていいと。

    2008/04/12 リンク

    その他
    nui81
    nui81 「生産性」って、スキルの話かと思っちゃった。読んでみたらお金の話じゃないか。それにしても単金違い過ぎにびっくりした。

    2008/04/12 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball SEを一人、ユーザ企業に元請企業が下請け企業に圧力をかけて持っていった場合。元請は100万もらってるが、SEを出した下請け企業には60万で、SEの給料は手取り25万ですよ。残業代含めて。

    2008/04/12 リンク

    その他
    ocs
    ocs いやいやピンハネしてるだけっしょ

    2008/04/12 リンク

    その他
    arrack
    arrack 要は請負代金があがれば生産性があがるっていうことですね。まさに労働生産性(笑)。

    2008/04/12 リンク

    その他
    hatest
    hatest この理論で言うと、「アーティストの労働生産性はJASRACの1割」

    2008/04/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「下請けの労働生産性は元請けの6割」,IPAが情報処理産業経営実態調査報告書を公開

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2008年4月11日,「第29回 情報処理産業経営実態調査報告書」を...

    ブックマークしたユーザー

    • xfan2010/12/30 xfan
    • work_test2009/01/23 work_test
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • pitworks2008/06/02 pitworks
    • jksy2008/06/01 jksy
    • hiro55bs2008/04/26 hiro55bs
    • hmabu2008/04/22 hmabu
    • suzx2008/04/17 suzx
    • toy2done2008/04/15 toy2done
    • mizhiro2008/04/14 mizhiro
    • hchbaw2008/04/14 hchbaw
    • deep_one2008/04/14 deep_one
    • jazzfantasista2008/04/14 jazzfantasista
    • jamzz2008/04/14 jamzz
    • gurutakezawa2008/04/14 gurutakezawa
    • mishida2008/04/14 mishida
    • ag-commerce2008/04/14 ag-commerce
    • bunoum2008/04/13 bunoum
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事