記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sarutoru
    sarutoru 外相への説明の慣行は、01年に田中真紀子衆院議員が外相に就任したのを機に行われなくなったと見られるという

    2009/07/12 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 大丈夫、核機密文書の保管はアメリカにアウトソーシングしてるから

    2009/07/12 リンク

    その他
    mfluder
    mfluder これはひどい以上にひどい。

    2009/07/11 リンク

    その他
    medapan
    medapan 自らの行いを記録し,将来の社会にその反省を生かすことより,省の保身を優先ですか.

    2009/07/11 リンク

    その他
    t-sat
    t-sat 田中真紀子が大臣になったら教えないって、仮にこれが官僚だけの判断だとしたら自民党の人ぶち切れるよな?一体誰が指示を出してるんだろう?/アメリカの文書はでっち上げの陰謀で本当に密約は無かった、のかな?

    2009/07/11 リンク

    その他
    ka-wara
    ka-wara 違法じゃないのか。/『01年に田中真紀子衆院議員が外相に就任したのを機に行われなく』、ワラタ、何か気持ちが判る。/関連情報id:entry:14273786 /魚拓拝借http://bit.ly/4tMklS http://bit.ly/7xiYQC

    2009/07/11 リンク

    その他
    pongeponge
    pongeponge 約束を書いた文章を破棄しても有効なの?有効期限切れてる約束なの?

    2009/07/11 リンク

    その他
    Joetip
    Joetip 「遠い昔の文書であり、表向きないと言ってきたものを後生大事に持っている意味がどこにあるのか」なんつーか色んな意味で絶望した。

    2009/07/11 リンク

    その他
    D_Amon
    D_Amon こうして「証拠隠滅」されたのは核密約だけなのだろうか?

    2009/07/10 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi これも民主党政権を見越した動きなのか。

    2009/07/10 リンク

    その他
    biconcave
    biconcave これって刑事事件だと思うんですが…。

    2009/07/10 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado 村田さんは「事務次官で受け継がれてる文書で次官室の金庫に保管」と証言していたが、関連文書が広く共有されていたということなら大嘘じゃないか。

    2009/07/10 リンク

    その他
    quatroshe
    quatroshe  もし密約の存在を認めれば、60年安保運動が一定の歴史的正当性を獲得してしまうからな。自民党政権とそのケツ舐め官僚的には、絶対に認められない代物だったんだろう。 (2009.07.10)

    2009/07/10 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke はっきり言って破棄はよくない

    2009/07/10 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『元政府高官は、文書が破棄された判断について「遠い昔の文書であり、表向きないと言ってきたものを後生大事に持っている意味がどこにあるのか」と説明』

    2009/07/10 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana   「元政府高官は、文書が破棄された判断について「遠い昔の文書であり、表向きないと言ってきたものを後生大事に持っている意味がどこにあるのか」と説明した」

    2009/07/10 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 いけいけ朝日!いまだ!やっつけろ!(何を?)

    2009/07/10 リンク

    その他
    flagburner
    flagburner 一部の酷使様達にすれば「んなこたぁどうでもいいだろ」、という発想なんだろうが・・・。

    2009/07/10 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l 発想が旧軍レベルだな

    2009/07/10 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok その筋じゃ以前から知られていた話。良かれと思って作った法律に副作用という話はありがち

    2009/07/10 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH これが売国でなくて何なのか、つー話ではないかと思いますが

    2009/07/10 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 文書や記録を大切にしない国は滅びる。日本の公文書館に行ってもなにも重要な役立つものが見れなさそう

    2009/07/10 リンク

    その他
    REV
    REV 証拠を焼けば、無かったことになると思っている人間は、60年前だけでなく、そのころにもいたんだ… 

    2009/07/10 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 歴史は審判を下せなくなった。

    2009/07/10 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse 扱いがまるで通販エログッズの領収書なみだ

    2009/07/10 リンク

    その他
    zyugem
    zyugem 歴史に対して不誠実な態度。将来の検証可能性を破壊する行為。こんなのが外交を受け持っていたとは信じがたいな。>米国が自分に都合の良いように密約解釈して公表しても日本はそれに対抗できないではないか。最悪だ

    2009/07/10 リンク

    その他
    islecape
    islecape これはいかん。密約そのものよりたちが悪い。

    2009/07/10 リンク

    その他
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 是を揉消しといわずして何と謂うべきか

    2009/07/10 リンク

    その他
    Carnot1824
    Carnot1824 "「遠い昔の文書であり、表向きないと言ってきたものを後生大事に持っている意味がどこにあるのか」"

    2009/07/10 リンク

    その他
    usataro
    usataro 自分たちの業務がいずれこの国の歴史になるという自覚が欠落している。日本の公文書の取扱いは独裁国家レベルだ。/福田前政権は公文書館だけはいい仕事したな。/こういうのみると政権交代が必要だと痛感する。

    2009/07/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):核密約文書、外務省幹部が破棄指示 元政府高官ら証言 - 政治

    日米両国が、60年の日米安保条約改定時に、核兵器を搭載した米艦船の日への寄港や領海通過を日が...

    ブックマークしたユーザー

    • odahisa2009/07/28 odahisa
    • bluefox0142009/07/12 bluefox014
    • sarutoru2009/07/12 sarutoru
    • daichan3302009/07/12 daichan330
    • enemyoffreedom2009/07/12 enemyoffreedom
    • hmmm2009/07/12 hmmm
    • funaki_naoto2009/07/12 funaki_naoto
    • mfluder2009/07/11 mfluder
    • thesecret32009/07/11 thesecret3
    • medapan2009/07/11 medapan
    • hiroyukixhp2009/07/11 hiroyukixhp
    • pulltop-birth2009/07/11 pulltop-birth
    • t-sat2009/07/11 t-sat
    • stella_nf2009/07/11 stella_nf
    • ka-wara2009/07/11 ka-wara
    • pongeponge2009/07/11 pongeponge
    • Doen2009/07/11 Doen
    • karpa2009/07/11 karpa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事