記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hokuto-hei
    hokuto-hei ただ水素の場合は同位体効果が化学反応にも少し反映される。だから電気分解で重水の濃縮ができたりする。

    2014/01/18 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow 「絶対にできないことをやろうとして人生を棒に振らないために知識を身に付けろ」小中レベルじゃ心許ないが高校レベルの科学知識(物理化学生物地学)があるだけでも大分違う。

    2014/01/11 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 化学反応で元素転換とかいうニセ科学の話でした。/パラダイムの功罪

    2014/01/09 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier 高校レベルまでの理科は大事だし、かつ、それを10年単位くらいでUpdateし続けるのも大事だなぁ。/最初T2Oを蒸留するのかと思ったらあさっての方向に…

    2014/01/09 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 「実現できないことを実現しようとして過去にどれだけの犠牲を払って核反応と化学反応の知識を積み重ねてきたのかをよく知っていた」 永久機関とかの話でよく見かけるよなぁ。

    2014/01/09 リンク

    その他
    blueday
    blueday 「そんなわけで、学生に講義するときは「絶対にできないことをやろうとして人生を棒に振らないために知識を身に付けろ」と言っている」

    2014/01/09 リンク

    その他
    smbd
    smbd とてもよい

    2014/01/09 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/01/09 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 高校までの理科は大事かもだけど、物理取ってない人も多いだろうしなぁ(物理/化学/生物はやれたけど、地学はやらなかったので高校の地学は分からんし)

    2014/01/09 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 追記の部分は必要なかったんじゃ?

    2014/01/09 リンク

    その他
    a2ikm
    a2ikm あとで読む。電子を引き剥がすのは難しい。オーダー感大事

    2014/01/09 リンク

    その他
    hamukatumix
    hamukatumix パラダイム銀河

    2014/01/09 リンク

    その他
    kasumani
    kasumani 高校までの理科って大事 その2  東洋経済オンラインにこんな記事が出ていました。こちらは新年早々です。ツィッターでリンクが呟かれていたので気づきました。  全体を見た方が良いと考えましたので、敢えて全文

    2014/01/09 リンク

    その他
    ShigeakiYazaki
    ShigeakiYazaki とてもよい。わかりやすいし誠実

    2014/01/09 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka 地動説を打ち出したガリレオは天動説の理論に精通していて,その理論の中で問題点を指摘した。アインシュタインももちろん古典物理のエキスパートだ。無知な人間から新しいパラダイムが出てくる事なんてない。

    2014/01/09 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira よくわかる/しかし問題の記事の場合、典型的なトンデモさんが書きそうな文体や振る舞いを読むだけでも頭にアラームが鳴る

    2014/01/09 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana さっきのとは違い随分怪しげな話が紹介されてますね。Tの半減期は10年くらいだしβ線のエネルギーも小さいのでSrほど深刻にならなくても良さげ。化学苦手だった私もその後放射能の挙動を理解するに至った。学びは一生

    2014/01/09 リンク

    その他
    OSATO
    OSATO  「「絶対にできないことをやろうとして人生を棒に振らないために知識を身に付けろ」と言っている。」

    2014/01/09 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld 誰でも叩ける雑魚叩いてもつまらんだろw http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/421/421050.pdf

    2014/01/08 リンク

    その他
    waman
    waman 『起こりそうにないことをばっさり捨てる知識があるのが専門家で、どれも同じに見えるのは素人ということである。』

    2014/01/08 リンク

    その他
    ichiharu12
    ichiharu12 新年早々お疲れさまです。法則の「強固さ」についても勉強になった。

    2014/01/08 リンク

    その他
    REV
    REV 「天動説というパラダイムはガリレオにより覆され、ニュートンのパラダイムはアインシュタインに覆された。同様にエネルギー保存や光速度一定というパラダイムも覆されないとも限らない」びっくりするほどパラダイム

    2014/01/08 リンク

    その他
    worldwideyrp
    worldwideyrp 「強固な法則」というフレーズがとてもわかりやすい。

    2014/01/08 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing 新年早々強烈ですね、その2。本当にひどい話です。

    2014/01/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    v2log » 高校までの理科って大事 その2

    最近の投稿 変なクレームが来てるんだが…… 「大学生の日常も大事だ」はわかるけど,じゃあ条件は? 結局...

    ブックマークしたユーザー

    • hokuto-hei2014/01/18 hokuto-hei
    • blackshadow2014/01/11 blackshadow
    • uehaj2014/01/11 uehaj
    • sawarabi01302014/01/10 sawarabi0130
    • polynity2014/01/10 polynity
    • drugmax8132014/01/10 drugmax813
    • IWANORI2014/01/09 IWANORI
    • richard_raw2014/01/09 richard_raw
    • hide_nico2014/01/09 hide_nico
    • kyousuke1042014/01/09 kyousuke104
    • spacefrontier2014/01/09 spacefrontier
    • tatsunop2014/01/09 tatsunop
    • boobooboowy2014/01/09 boobooboowy
    • blueday2014/01/09 blueday
    • smbd2014/01/09 smbd
    • daybeforeyesterday2014/01/09 daybeforeyesterday
    • asakura-t2014/01/09 asakura-t
    • NOV19752014/01/09 NOV1975
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事