記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    keloinwell
    keloinwell いいことだ。

    2010/12/23 リンク

    その他
    mrkn
    mrkn これはとても良い事だ。すばらしい。

    2010/12/22 リンク

    その他
    jiaozi
    jiaozi 実際の運用面がまだ少し心配だけど、これは評価。

    2010/12/22 リンク

    その他
    Guro
    Guro そうか。単年度予算を回避するには基金という方法があるのか。道路工事その他も基金に…ってそれ三セクか。

    2010/12/22 リンク

    その他
    lucky_pool
    lucky_pool 繰り越し可能になったのは良いこと。でも埋蔵金にもなるかもしれないし、やっぱり余ってしまったら予算消化するんだろうなきっと。

    2010/12/21 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ほほー

    2010/12/21 リンク

    その他
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 以前から指摘されてましたし、これはいいですね。民主党政権の成果と覚えておこう。実施によって発生したメリット・デメリットをメディアにはしっかり追いかけて欲しいですね。

    2010/12/21 リンク

    その他
    peroon
    peroon 准教授さんが予算消化はおかしいって言ってたなぁ。

    2010/12/21 リンク

    その他
    tobitaQ
    tobitaQ 本当だね?基金にプールして仕分けられてボッシュートとかないよね?

    2010/12/21 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 一部ってどれだけ?小手先の改革にごまかされてはいけない。

    2010/12/21 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off 研究予算の次年度への繰り越し、やっとこさ認められるようになったんだ。これで年度末のまとめ買いはすくなくなるか

    2010/12/21 リンク

    その他
    neko73
    neko73 役所も繰越できればいいのに。

    2010/12/21 リンク

    その他
    kamm
    kamm これはいい改正

    2010/12/21 リンク

    その他
    wh_cm
    wh_cm 潤沢なところの年度またぎの無駄遣いは減らされうるし、人件費や謝金を支払うために怪しいプール金を作るようなケースも減らすためにある程度の余剰金は認められるべきではなかろうかと。

    2010/12/21 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP 全面的にできるようにしてほしいなあ

    2010/12/21 リンク

    その他
    high190
    high190 一部費用を年度繰越し可能に。

    2010/12/21 リンク

    その他
    taninsw
    taninsw おおー

    2010/12/21 リンク

    その他
    satomi_hanten
    satomi_hanten 建前じゃないのコレ。実際嬉々として無駄遣いしてたんでしょ。

    2010/12/21 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz これで端数をゼムクリップで埋める作業から開放されるお・・・(いやそんな経験は無かったけど、アレコレ聞いた覚えが)

    2010/12/21 リンク

    その他
    kahe
    kahe ようやく少し改善されるのですね。期待しています。でも、そもそも地方私立大だと科研費をとることそのものが難しい。審査する側も人間ですからね。そのうえさらに予算削減。。。つらいですね。

    2010/12/21 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 総額2000億円(今年度)に上る科研費のうち、来年度はまず約310億円を基金化する。若手研究者向けの研究費が中心になる。

    2010/12/21 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra "単年度予算の制約を受けない「基金」の形で補助金を運用する。年度末の予算消化のために生まれる無駄をなくし、研究費を効率的に使える体制に改める。研究が進んだ場合は、研究費を前倒しして使うこともできる。"

    2010/12/21 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo 素晴らしい。

    2010/12/21 リンク

    その他
    vid
    vid 国家レベルの予算もそうだけど、繰越不可という縛りによる歪みの方がでかい気がする。是正は当然かと。

    2010/12/21 リンク

    その他
    oxon
    oxon 既存の仕組みに文句垂れるだけじゃなくて、ちゃんと制度改革を進めた諸先輩方に感謝しないと。自分達で将来の仕組みは作る。「埋蔵金」うんぬんの批判はお門違い。研究費が「埋蔵」されたら、それは単なる余剰金。

    2010/12/21 リンク

    その他
    K416
    K416 いいんじゃないかな。

    2010/12/21 リンク

    その他
    kogarasumaru
    kogarasumaru 良い方向/公会計の単年度主義は全般的に見直されるべき

    2010/12/21 リンク

    その他
    tdam
    tdam これは良い改革だけれども、一部の不届き科学者のせいで規制が厳しくなるのは勘弁してほしい。多くの正当な研究者の利便性を確保する一方で、私的流用が発覚したら公的資金から永久追放などの厳罰化を進めるべき。

    2010/12/21 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 埋蔵金になるかどうかは分からんけど、結果、給付は減らされる気がする。

    2010/12/21 リンク

    その他
    soms9002
    soms9002 これは朗報か? 来年度は若手研究費から

    2010/12/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    科学研究費、繰り越し可能に…一部を基金で運用 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、来年度予算編成で、「科学研究費補助金(科研費)」の一部について、翌年度への繰り越しが自由...

    ブックマークしたユーザー

    • Gen2010/12/26 Gen
    • invictus2010/12/23 invictus
    • nkoz2010/12/23 nkoz
    • Unimmo2010/12/23 Unimmo
    • keloinwell2010/12/23 keloinwell
    • snobocracy2010/12/22 snobocracy
    • jinsei_koketa2010/12/22 jinsei_koketa
    • hitohitohitto2010/12/22 hitohitohitto
    • mrkn2010/12/22 mrkn
    • jiaozi2010/12/22 jiaozi
    • Guro2010/12/22 Guro
    • jedrw582010/12/22 jedrw58
    • setoFuumi2010/12/22 setoFuumi
    • yamifuu2010/12/22 yamifuu
    • AliceontheQCD2010/12/21 AliceontheQCD
    • andsoatlast2010/12/21 andsoatlast
    • waty_612010/12/21 waty_61
    • Barak2010/12/21 Barak
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事